他の片付けのプロとは違う

 

誰も気付かない片付けのポイントを斬り

 

片付けが出来るようになるコツを伝える

 

整理収納コンサルタントの須藤昌子です。

 

 TODAY'S
 
部屋づくり3つのポイント

1.ゆとりを作る

 

image

 

家具と家具の間に「空き」が無いと

 

お掃除の際も大変になり

 

窮屈な感じは

 

 

もともとのせっかちな性格も加わって

 

「自分の心にも余裕がない?!」

 

なんて私自身が感じていることがあるので

 

出来るだけ

 

収納にもお部屋にも

 

「空き」を作るように心がけています。

 

 

 

我が家には、キッチンにカウンターがあり

 

3人は座れるようになっているので

 

お客様もなかなかお呼びできない昨今では

 

ダイニングテーブルも

 

もう少し小さくてもいいのかな

 

と思ったりもしています。

 

 

 

 

おとな世代になったら

 

重い家具や大きな家具は

 

小さくて、軽いモノに

 

持ち替えても良いかもしれません。

 

 

心と暮らしには

 

ゆとりを持てることは

 

心が穏やかにいられるためには

 

とても大切な事かなと思います。

 

 

 

 

モデルルームが

 

美しいとか心地よいと感じるのは

 

やはり「空き」があるからではないでしょうか。

 

 

そんな場所づくりを

 

自分の家でもやってみませんか?

 

 

 

 

2.自分を知る

 

 

自分が何を大事に思ってるか?

 

何を優先したいと考えているか?

 

を知っていると

 

自分がやるべき事や持つべきものが

 

明確になっていきます。

 

 

明確になって残したモノに

 

 

囲まれた暮らしは

 

穏やかなモノなはず。

 

 

 

 

おとな世代は

 

今まで一生懸命がむしゃらに

 

子供や家族、仕事にと

 

自分を置き去りにして頑張ってきたはず。

 

 

だからこそ、これからは

 

自分の「大事」をもっと大切にしながら

 

暮らしていけたらよいと思います。

 

 

 

自分の好きや自分の大事なことが

 

分かってくると

 

片付けで悩みがちな

 

捨てるか捨てないか

 

で悩むことも少なくなります。

 

 

片付けて

 

暮らしやすく、自分をラクにするためにも

 

自分を知る事は

 

とても大事だと思います。

 

 

 

 

3.整う美しさ

 

 

収納場所が整っていると

 

毎日の暮らしもスムーズで

 

時間の使い方も効率よくいきます。

 

 

整うためには

 

程よくモノを持つ事が大事ですので

 

 

自分にとって無くてはならないモノ

 

自分を助けてくれるモノ

 

自分の好きなモノを残しながら

 

暮らしがスムーズにいくようなモノの量を持って

 

収納場所を整えておきましょう。

 

 

そのスムーズさは

穏やかな暮らしに導いてくれるはずです。

 

 

 

 

 

おとな世代の折り返しの時間は

とても大事だと思っています。

 

その時間を大切に味わうように暮らしていくためにも

 

おうちの中を見直してみませんか?

 

【人気記事】

 

 

 

 

音譜フォローしてくださるとうれしいです。

明日もお楽しみにキラキラ  

 

 

 

 

 ▷▷ 自己紹介は→

 ▷▷▷2022年の抱負&紹介はこちら

 

 

【私のおとな世代におすすめグッズ】

  

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!



エントリー必要です!↓
イベントバナー


 

お知らせ

♦皆さんの声を聞かせてください。

片付けに関して

 

おとな世代の悩みに関して

 

どんなことを知りたい

どんなことがしてほしい

 

など皆さんの声が聞かせていただけたらと思っています。

*個人情報の取得はありません。

 

アンケートフォームは→こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINE始めました。

 

セミナー情報など先行告知

レッスン料割引クーポン配布

気付かせ30秒動画や片付けのコツを配信

 

とにかくお得なお話をお届けしています照れ

 

ぜひ、お友だち登録、お願いします。ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

◆お仕事のご依頼は、こちらまで→ bluestar8787@hotmail.co.jp
 

収納レッスンのお申し込みは↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村