「キリエのうた」の映画レビューと興行収入予想 | roninの最新映画レビュー&けっこう当たる興行成績予想ブログ

roninの最新映画レビュー&けっこう当たる興行成績予想ブログ

映画大好き、シナリオライター&映画興行予想師(自称)でもあるroninが、劇場で観た最新映画の感想とその映画の興行成績を予想します!

岩井俊二監督が、2023年に解散したパンクバンド「BiSH」のメンバーで、現在はソロとして活動中のアイナ・ジ・エンドを主演に迎えて贈る音楽青春映画。

石巻、大阪、帯広、東京を舞台に、別れと出逢いを繰り返しながら、4人の人生が交差し、絡み合い、奏でる、13年におよぶ魂の救済の物語。

住所不定の路上シンガー、キリエは歌うことでしか“声”を出せない。

ある夜、過去と名前を捨てたという謎めいた女性イッコが、キリエの歌を聞いてマネージャーを買って出る。

彼女たちは、石巻、大阪、帯広、東京を旅する。

やがて、行方不明の婚約者を捜す青年・夏彦、傷ついた人々に寄り添う教師・フミ、4人の人生が交差する。

「スワロウテイル」「リリイ・シュシュのすべて」などで岩井俊二と組んだ小林武史が音楽を担当。

出演は、本作が初主演となったアイナは歌うことでしか“声”が出せない路上ミュージシャン・キリエを演じ、主題歌を担当したほか、劇中曲6曲を制作した。

出演は他に、岩井組初参加の松村北斗(SixTONES)、「リップヴァンウィンクルの花嫁」などの黒木華、「ラストレター」などの広瀬すず、「東京リベンジャーズ2」シリーズなどの村上虹郎、「福田村事件」などの松浦祐也、「茜色に焼かれる」などの笠原秀幸、「半径1メートルの君~上を向いて歩こう~」などの粗品、「沈黙の艦隊」などの江口洋介、「七人の秘書 THE MOVIE」などの吉瀬美智子、「犬鳴村」などの奥菜恵、「アイスクリームフィーバー」などの松本まりか、「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」などの北村有起哉など。

監督・原作・脚本は、岩井俊二。

主題歌は、Kyrieの「キリエ・憐れみの讃歌」。

映倫区分G

2023年作品

日本映画

配給は東映

製作会社はロックウェルアイズ

上映時間179分

 

 

原作は読んでいません。

 

岩井俊二監督の映画のレビューは非常に書きづらい。

悪く言えません。

良くも言えません。

てか、批評すること自体が出来ません。

そういったことは何も書けません。

 

 

といいつつ。。。

良かった。。。

めっちゃ良かった。

面白かったです。

傑作です。

めっちゃ岩井ワールドでした。

美しいけど、卑劣で残酷。

それに儚い。。。

色々な感情が入っていました。

深い!

ちょっと岩井ワールド、暴走気味か?

とも思えるほど。

なかなか重めの物語で、特に中盤から後半はちょっと精神的に疲れる映画です。

非常に刺激的かつ繊細な内容です。

後半はずっと涙が溢れてました。

それに上映時間179分と長いので、余計疲れる。。。

  

展開的はなかなかゆったりしてますが、次第に人物関係がわかっていく見せ方、素晴らしいです。

構成もさすがにいいですね。

 

 

女性にとって辛いシーンがあります。

人によっては、かなりしんどいかも。

それに震災が、大きく絡んでくるのもかなりキツい。

それだけで涙が出てくる。

激しい揺れのシーンもあります。

気をつけてください。

 

画角とか、それぞれのシーンや間など、岩井俊二監督らしが出ていると思います。

岩井監督好きなら痺れる絵でしょうね。

でも、展開的には、後半手前まではあまり起伏がない感じで進行して感情の盛り上がりはあまりない感じがした。

でも後半は大きな揺れがあります。

かなりキツくてしんどい展開になります。

この展開で映時間179分はやはり長く感じる。

 

それに、時間軸もそうだし、様々なテーマが絡み合っている。

一言で感想が言えない映画ですね。

法律で自分や周りの意思とは関係なく縛り付けられる様々など、非常に胸が締め付けられます。

なんと言ったらいいんでしょうか。。。

なので、ちょっと理解できていないところもあったと思う。

でも岩井俊二監督がこの作品を撮った意味が、なんてなく自分なりに深く突き刺さった感じがした。

もっとストレートだと分かりやすいけど、かなり捻った表現をしてきているので、ちょっと分かりにくいかも。

共感出来る人と出来ない人がぱっくり分かれそうですね。

 

 

それにしてもアイナ・ジ・エンドは凄いですね。

改めて、歌にめちゃめちゃパワーがある。

音楽がこの映画の最大の魅力でしょうか。

アイナ・ジ・エンドにいかないオーラが光り輝いている。

歌だけではなく、演技でもそれが輝いています。

それと、奥菜恵や黒木華、広瀬すずと歴代岩井作品のヒロインが出演しているのもいいですね。

 

ラスト、あのグループのあの名曲が流れます。

ここは心を鷲掴みされた。

それに劇中、何度か「異邦人」を歌うシーンがあります。

これもいいですね。

 

 

入場特典で、ミニ冊子がもらえます。

 

エンドロール中も映像がありますよ。

 

本当は★をつけることを躊躇うのですが、あえてつけさせていただきます。

 

 

■興行収入予想

現段階では上映館数347館と拡大ロードショー。

10月13日(金)からの公開。

同日の公開作品は今作の他、「死霊館のシスター 呪いの秘密」、「ゆとりですがなにか インターナショナル」、「春画先生」、「オペレーション・フォーチュン」、「大雪海のカイナ ほしのけんじゃ」、「シック・オブ・マイセルフ」、「アアルト」、「女子大小路の名探偵」など。

岩井俊二監督作の近年の作品では、2020年の「ラストレター」が、興行収入約8億円。

2016年の「リップヴァンウィンクルの花嫁」が興行収入約1億1,500万円。

1996年の「スワロウテイル」は、配給収入約6億円なので、興行収入だと10億円くらいか。

という成績。

近年は、「ラストレター」以外あまりヒットするようなメジャーな劇場作品は手がけていません。

岩井俊二監督最高興行収入の「スワロウテイル」を超えるのではないでしょうか。

ですが、

さて、今作はどうか。

初登場1位スタートと予想。

最終興行収入は17億3,000万円と予想。

 

星4つ半(5点満点)

★★★★☆

 

 

「キリエのうた」公式サイト

 

「キリエのうた」のチラシ付きパンフレットです!

 

岩井俊二による「キリエのうた」の原作本です!

 

「キリエのうた」サントラです!

 

岩井俊二監督作「ラストレター」のパンフレットです!

 

 

岩井俊二監督作「リップヴァンウィンクルの花嫁」のパンフレットです!

 

 

岩井俊二監督作「スワロウテイル」のパンフレットです!