こんなニュースがありました…。







👨🏻‍🚀これで、かつて、ビタミンDの効果をずっと否定してきた国立健康・栄養研究所の立場は完全に消えたな。


👲🏻エリートたちが必死にそれを支持していたね。


👳🏻‍♀️当時「ビタミンDにはエビデンスがない、エビデンスがない」「効果がない、効果がない」「抗がん剤には十分なエビデンスがある」「抗がん剤がいちばん」、ひたすら「抗がん剤を飲め、抗がん剤を飲め」といっていた人たちは単純なバカだったんですね。


👥国立あやしい…。


🤦🏻‍♂️製薬会社の都合でできたエビデンスじゃねえのか…。


👨🏻‍⚕️昔は病院でビタミン入り点滴を保険医療でふつうにやっていた。しかし、30年ぐらい前からビタミン入り点滴はなぜか「過剰医療である」として保険医療で認められないようになり、2012年度の国の診療報酬改定では、栄養補助などのビタミン内服薬の処方が保険適応外となり、事実上、処方できなくなった。表向きの理由は「医療費の抑制」だった。その反対に危険で高価な新薬が次々に承認されて発売されるようになった。「栄養より薬で治そう」ということになった。これは結果的に病人を増やし、医療費が逆に高騰する恐れが高い。


👨🏻‍🔬日本以外の先進国ではガンで亡くなる人は減っている。欧米ではだいたい毎年5%ずつガン死亡者数が減っている。それに比べ日本では増加が止まらない現状だ。1995年には日本とアメリカは同程度だったが、それ以降、差はどんどん開いている。アメリカでは1年間にガンで死ぬ人は約57.5万人、日本では約36.5万人。人口10万人当たりで換算すると、日本のガン死亡率はアメリカの1.6倍になっている。日本は先進国であるにもかかわらず、ガンで亡くなる人が増え続けている唯一の国になった。


👩🏻‍🌾ココにも「ビタミンDでガンが減る」といっぱい書いてあります。


👴🏻ドイツの報告では、血中ビタミンD濃度が30ng/ml以上だと、閉経後の女性の乳ガンの発病リスクが69%も下がったとは。たいしたもんだな。


👨🏻‍🚀しかし、日本人の8割がビタミンD不足だ。


👩🏻‍⚕️ ビタミンD濃度は40ng(ナノグラム)/ml以上が最適な数値です。30ng/ml未満だとビタミンD不足状態、20ng/ml未満だとビタミンD欠乏状態となります。ある調査によると、20〜40歳の日本人男性400人の平均は24ng/ml、40〜60歳の日本人男性400人の平均は25ng/mlで、最適値の40ng/ml以上の人はたった5%しかいませんでした。95%がビタミンD不足でした。


👷🏻‍♂️それなら…豆腐とビタミンDでガン死者減るかもしれないよ…。
👩🏻‍🎨ビタミンDとるならお魚がいいそうです。


👩🏻‍⚕️ 魚はビタミンD3、きのこ類はビタミンD2とビタミンDの種類が異なります。また、きのこ類のビタミンDは十分な必要量が摂れず、魚とはちがって体内で活用されにくいタイプのビタミンDです。また、同じ魚貝類でも、貝類、エビ、カニ、イカ、タコにはビタミンDは含まれません。


👩🏻‍🍳ビタミンDならサーモンがおすすめ〜。サーモンはビタミンDの含有量が多く、切身1切れでビタミンDの1日の必要量をゆうゆうクリアできます〜。


👩🏻‍🎨しかし、サーモンはかなり危険なものですね。

👨🏻‍🚀以前から言われているが、南米チリ産サーモンに含まれるダイオキシンやPCBはあぶないようだな。


👩🏻‍💼オーストラリアのタスマニア産サーモンもあぶないようです。

👨🏻‍🍳考えてみれば、南米チリのサーモンも、オーストラリアのサーモンも、どちらも本物のアトランティックサーモン(大西洋鮭)ではないニセモノだな。


🙇🏻‍♀️チリ産よりノルウェー産のほうがいいそうですよ…。

👦🏼ノルウェーはこうやってサーモンを養殖しているよ…。

🙎🏻‍♂️サーモンはめんどくさいな。


👨🏻‍🎤チリ産サーモンとか…ヤバイってよくききますね…。


👷🏻‍♂️もともとサーモンが住んでいた大西洋の寒い北の海から…チリとか…オーストラリアとか…太平洋のぜんぜんちがう海につれていったら…いろんな病気になっちゃったんだね…。


👨🏻‍💼まるで、海外旅行に行ったら、知らない病気に感染したようなもんだな。


👲🏻薬を大量に投薬してもダメだったんだ。


🕴🏻ためしにアフリカの海でサーモン養殖すると…どうなるんだろう…。


👩🏻‍💼近年は、暑い、中東のドバイでもサーモン養殖をやっているようです。どこまでいくのでしょう。



👳🏻‍♀️これからの季節は、サプリメントより、日光浴だそうです。

(英語版のみ)


🕴️妊活にもビタミンDが必要だとは知らなかったな…。


👨🏻‍🚀慈恵医大などが確認したら、都内のほとんど全員、98%がビタミンD不足だった。ヘタをすると骨粗鬆症になるそうだ。


🙇🏻‍♂️骨粗鬆症と圧迫骨折は治療費がかなりかかるぞ…みんな気をつけろよ〜…。


👨🏻‍🚀しかし、しいたけではダメだそうだ。


👳🏻‍♀️しいたけはプリン体が非常に多いので、食べると痛風になるようです。カリウムも非常に多いので、腎臓病にも悪いそうです。


👩🏻‍🎨胃腸良子さんによると、きのこ類じゃ栄養がなくてダメだそうです。


👴🏻ビタミンDは凄いらしいな。国立研究所はかなりアホだったな。