去年に続いて…今年も…元旦まで仕事でした…今日からやっと正月休み…しかし…年末からずっと仕事だったために…ゆっくりおせちをつくる余裕もなく…今年は…おせちのかわりに松屋にしました。
ソーセージエッグW定食並盛り 480円

コレ…意外とコスパはいいと思いました…。

食品添加物のグリシンは意外とあぶないものだった?

昨年話題になりましたが…牛丼チェーンは…ごはんを炊くときに「炊飯改良剤」のグリシンを混ぜていないので体にもいいそうです…コンビニ弁当とスーパーの弁当は…炊飯工場でごはんを炊くときに日持ちをよくするためにグリシンをまぜて炊いているので…毎日ずっと食べていると体に悪いそうです…昔から「コンビニ弁当ばかり食べていると体を壊す」とよく言われます…グリシンを食べすぎると副腎疲労になるそうです…

なにげに怖い話ですね…コンビニとスーパーのおにぎりも炊飯工場で炊いているためどれもグリシンをまぜているそうです…「コンビニのおにぎりは体に悪い」ともよく言われます…おにぎりは自分で炊いて手に塩つけて自分で握るのがいちばんいいんだそうです…。

↓)
 
おせちがわりに朝から食べた定食のタンパク質の量は24g…1食分に最低必要なタンパク質20gは十分摂れました…プロテインを飲むよりはいいと思いました…毎食毎食タンパク質20g以上摂るのはけっこうめんどうですね…ちなみに選べる小鉢に納豆を選ぶと…タンパク質が7.6g(←松屋の公表データ)増えて合計31.6gになるのだろうか?…松屋にきいてみたい…。


そういえば…子どもの頃から毎年必ず食べていたおせちにもすっかり飽きたな〜。
👩🏻‍🍳おせちといえば、紅白のかまぼこ、白身魚をねりこんで甘い卵とまぜた伊達巻、ニシンの卵をカツオだしに漬けた数の子、黒豆、栗とサツマイモの栗きんとん、ごぼう・れんこん・こんにゃく・椎茸・里芋・ニンジン・大根などの筑前煮、昆布をだしで煮て巻いた昆布巻き、たたきごぼう、酢れんこん、大根とニンジンの甘酢漬けのなます、子イワシ(ごまめ=片口鰯の稚魚)の田作り、ゆでた海老などです〜。

👱🏼アメリカでは、新年にこんな食事を食べる。伝統だ。
豚肉、大角豆(ささげ)、コーンブレッド、キャベツの葉、ライスだ。

👷🏻正月からカレーもいいよ…。
👩🏻‍🎤カレーは元気出るな。



カレーも食べました…大きめの鶏肉が入ったチキンカレーを…お正月からカレーもいいですね…チキンカレーはタンパク質も豊富ですね…それから…炙り豚肉の豚丼…豚肉は糖質の代謝に必要なビタミンB1が豊富で…疲労回復にいいようです…ただしビタミンB1は水溶性のため…料理するときは水で茹でたり煮るよりも炒めたり焼くのがいいそうです…それから…大きなチャーシュー(煮豚←中国では焼豚だが、日本では煮豚)

中国の焼豚(叉焼)
日本の煮豚
の入った醤油ラーメン…正月にラーメンもいいです…正月からラーメン食べたくなる人多いんです…さらに韓国料理のサムギョプサル(豚バラ肉焼き)も食べました…はじめて食べました…それから…鉄分豊富なあさりの入ったボンゴレビヤンコスパゲッティも食べました…正月からパスタもいいです…今年は敢えて伝統のおせちを食べないで…それ以外をたくさん食べました…それから…おとそ(主に日本酒とみりん)のかわりにワインを飲みました…正月ゆっくり休めました…みなさんありがとうございます…私は元気です…今年もよろしくです…。

👨🏻‍🍳中国では正月には、このような料理を食べる。縁起物だ。ラーメンも食べるよ。
👲🏻ラーメンよかったんだ。

👩🏻‍🍳長寿を願う中国の年越し麺はとても長いです〜。
👨🏻‍🚀ただし、こんな話もあるぞ。ラーメン+チャーハン+餃子のセットは食べすぎだ。


👨🏻‍⚕️ラーメンは流行りだが、1食あたりの炭水化物・脂質・塩分が多すぎるため、毎食のように食べると栄養不良に陥る危険が高く、生活習慣病に罹患する。趣味のようにラーメンを多食する有名芸能人が早死にすることもよく知られている。

🤦🏻‍♂️長寿どころか早死にじゃねえか。

👩🏻‍🍳食品に含まれる鉄分には、レバーや魚の血合いなどに含まれるヘム鉄と、ほうれん草や貝類などに含まれる非ヘム鉄の2種類があります。ほうれん草や貝類などの非ヘム鉄は体内に吸収されにくい鉄分ですので、鉄分の吸収を高めるビタミンCが豊富な食材と組み合わせるのがおすすめです。ほうれん草自体にもビタミンCは含まれていますが、食べ合わせの知識を知っていると、より効果的に鉄分を摂取できます〜。

また鉄分は、緑茶やコーヒー、紅茶の苦み成分であるタンニンと結合するとタンニン鉄という物質になるのですが、これは、鉄分の吸収を阻害してしまいます。数杯であれば問題ありませんが、何杯も飲む人は要注意。鉄分を無駄にしないためにも、食事の場で緑茶やコーヒー、紅茶を飲みすぎないように気をつけたいところです〜。