👴🏻断らんと絶対にあぶないな。

🙎🏻‍♂️最近は、こんな行為も流行っているからな。

“日本の医師たちの漫然処方は、医療や福祉のコストを国の財政が破綻するほど増大させる要因にもなっている。

見るに見かねた厚生労働省は2014年度以降、睡眠薬や抗不安薬などの処方剤数制限(基準を越えると診療報酬を減額)を段階的に行ったり、2017年3月には、適量の薬でも長く飲み続けると薬物依存(常用量依存)に陥る危険があることを薬の添付文書に明記させたりするなど、予防策を強化していった。

すると驚くべきことに、それまで漫然処方を続けていた精神科医までもが、手のひらを返したかのように「睡眠薬や抗不安薬の長期服用は好ましくない」などと講釈をたれはじめた。

これで薬害が減少するならば良いが、こうした医師たちは自己保身と逃げ切ることしか頭にない。患者のことなどハナから考えておらず、認知行動療法などの薬を使わない心理療法の技術も持ち合わせないので、従来の薬が使えなくなると別の薬を流用しはじめるだけであった。

実際、近年は、鎮静作用が強い統合失調症の薬(抗精神病薬)を睡眠薬の代わりに処方するケースが増えている。複数の被害者から「睡眠薬を減らす代わりにセロクエル(抗精神病薬)を追加するケースが目立っている」と指摘があった。

本来、統合失調症にしか使えないはずの薬を軽い不眠症などの患者に処方し、診療報酬請求のために患者を「統合失調症だ」ということにしている。明らかな違法行為である。

指摘を受けた厚生労働省保険局医療課の職員は「それは違法」と言い切った。もともと抗精神病薬には様々な副作用があり、統合失調症ではない人たちが服用すると副作用の危険がさらに高まることは言うまでもないのだ。”

👳🏻‍♀️最近はやたらと統合失調症だという診断を乱発するわけですね。

👩🏻‍🎨内海医師も「野放し状態」だといっていますね。

🙇🏻‍♀️しかも…治るのに「統合失調症は一生治らない病気」とか…薬で悪くなるのに「薬を一生飲むべき」「薬以外の代替療法はぜんぶデタラメ」とか…圧倒的にインチキですね〜…。

👳🏻‍♀️薬は結局治らないそうです。

🙇🏻対処療法では薬物療法しかやりませんね〜…昔はインシュリンショック療法とかありましたけどね〜…今は変わりましたよ…。

🙇🏻‍♀️ところが…たんにダイエット目的で病院に来た人にも…こんな薬を出しますからね〜…。

👴🏻よく調べているようだな。

👦🏼こんな映画があるよ…。

👨🏻‍🎤もしかしたら…かこさんもあぶないですね…。

👩🏻‍🎨実際にあぶなかったみたいですよね。逮捕者が出るぐらい、しつこいイヤガラセがあったそうですからね。

👲🏻漫然処方は、親が原因のが多い気がするな。

👷🏻「毒親法」がないとヤバイね…。

👨🏻‍🎤こういう親がいるそうですよ…。

👨🏻‍🚀薬には、こんな話もあるようだ。