バレエはやる気は無いんだけど、バレエの初級レッスンとバレエストレッチのレッスンを受けています。

バレエの初級レッスンは体幹の強化になるし、JAZZダンスにはバレエの技が多く使われています。

バレエストレッチは怪我をしないで、柔軟性のアップをする為に役立つような気がするので、同じイントラがレッスンを受けてます。

(ヨガもやってみたい気がするけど、下手なイントラの言う通りにポーズしたら、身体を壊しそうな気がします。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

 

しっかし、バレエ用語ってさっぱり意味が分からん。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

バレエストレッチに至っては、体幹の小さな筋肉以外の外側の筋肉は脂肪と思えとか言われる。

つまり、ヒップリフトひとつやるにしても、大腿筋を使わないで、骨盤底筋群と大腿の内側の筋肉だけでやれと言われる。( ノД`)シクシク…

 

バレエダンサーは特殊な訓練を受けてきているから、一般人と感じ方が違うので、言ってる事を理解するのが一苦労。

 

取り合えず今日は、バレエ用語の勉強から始めよう。(^^)/

何をやれと言われているのか分からない事にはレッスンにならない。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

バレエ用語のまとめ動画を見て下さい。

詳しい解説を見たい場合は、各々の動画でYoutube動画に飛ぶと解説文が書いてあります