小学校に入学する前に、母の実家に夏休みに遊びに行った。

川遊びに行くと言う5つ年上の従兄と一緒に行った。

泳いだ事は無いので、川の中で首が出る深さギリギリまで歩いて行って戻ろうとした。

 

川の底は砂が流れているので、もう歩いて戻る事は出来ない...一気に流された。

浮いたり、沈んだりしていると、従兄が浮き輪を持って、泳いで助けに来てくれた。

 

危うく死ぬところだった。

それ以来59歳の歳まで泳いだ事が無かった

 

ジム活でバイクを重い負荷で長い時間こいで、膝を痛めた。((+_+))

 

膝を痛めてはジムエリアでは、出来る物が無いので、プールに行って最初は水中ウォーキングをしたけど楽しくない。

 

泳いでいる人を見て、自分もやってみようと思って、自己流でやった。

見よう見まねでやってただけなので、呼吸のしかたも分からないし、身体の余分のところに力が入った状態で泳いでると言うよりあがいてる感じだったと思う。

 

初めて、1ヵ月たったころターンをして50メートル泳いでみようと思った。

(こういうとこが無謀なんだよねぇ)

 

なんとか、50メートル泳いだもののプールから上がったら、右肩が痛い。(>_<)

翌日、整形外科に行ったら、20日間はジムにも行けない状態になった。

 

やはり、自己流はまづいと思って、DVD付きの本を10冊買って、家で読んで勉強をした。

 

水泳の基本について異なる人はいなかったけど。

①水に楽に浮く。

②泳ぐときの抵抗を最小にするストリームラインを取る。

③最後に推進力が出るように、泳ぎによって異なるけど体幹を安定させて、手足に力を入れる。

注:水泳の中でも、キックがメインの推進力になるのは、平泳ぎだけです。

 

実際の泳法については、著者によって、言ってる事が異なるので、実際にやってみて

自分のイメージした形に近い泳法で泳ぐように、自主トレをした。

金を払って、有料の水泳コーチにあれこれ言われるのは性に合わない。

 

高校までは帰宅部で自主トレとは、縁の無い生活だったし、

会社に入って24歳の時に「湖の上でボートを漕ぐのは楽しいよぉ~」と、騙されてボート部に入った。

 

寮で寝ていると、毎朝5時になると起こしに来る。

 

ボートはナックルフォーというタイプで4本のオールを一人1本ずつ持って、左右に各2名、

コックスと言う漕ぐピッチとかじ取り役が一名で合計5人のチームで1000メートルを漕ぐ。

 

昔で言うなら、奴隷船の雰囲気と言えば、分かるかな?

 

この時に強制されてやるスポーツは嫌になったけど、27歳で結婚するまで続けたのは、

やはりドMなのかしらん。?

 

27歳から38歳まで、運動は全然しなかったので、超デブになった。

何キロになったかは覚えてないけど、自分でも危機感を感じた。

 

そこで始めたのが、地域の体育館でいろんなサークルがやってたバドミントン。

残業はしないで、週に5日バドミントンをやってたら、割と簡単にやせた覚えがある。

 

バドミントンはみかけより、過酷なスポーツで学生時代からやって基礎が出来ている人は良いのだろうけど、中年になって始めると、腰や膝を何回も痛めたので、辞めた。

 

62歳まで、一回も禁酒した事がないので、運動しないと摂取カロリーオーバーですぐにデブになる。

それで、ジム活を継続してるのだけど、何歳から始めたか記憶が定かではない。

 

今年68歳まで続いてるのは、あれこれ、やかましい事を言う人がいないので、

やりたくない時はサボり、太ってくるとまた始めるという感じで生かさず、殺さずという感じで続いている。

 

そんな中で59歳の時にカナヅチで始めたのが、水泳。

クロール→背泳ぎ→平泳ぎの順で覚えて、ひょとして、バタフライも行けるんじゃ~とか、おもってYoutube動画と本で勉強してまた自主トレ。

水泳の練習の仕方は独特の物がある。

部分練習をして、それをくっけて泳ぐという感じ。

 

ロンちゃんと同じで人から習うのが嫌い人は他にもいた。

だけど、自分でも勉強しない人は、とても効率の悪い泳ぎかたをしてるけど、余計な口出しはしない。

 

ZUMBA®では自主トレとかした事が無いけど、何故か水泳だけは自主トレをした。

小さい頃溺れたトラウマと怪我をしたくないと言う気持ちがそうさせるんだと思う。

 

4種目泳げるようになったら、16人程度でプール全面を使って、協調して泳ぐ女性だけのグループ練習に加わった。

 

水泳はマスターズという、社会人になってもタイムを競う競技があるけど、昔からきついのは好きじゃ無いので、何が楽しいのか分からないけど、達成感があるんでしょうね。

 

協調して泳ぐグループ練習は、強制される事はなかったけど、週1回の練習の度に

フォーメーションが変わるので、自主トレしないとどうしようも無い。って感じ

(みんな水泳経験者でマスターズで泳いでいる女性ばかりで何年もやってるから、色んな技も知ってるし変更も簡単かもしれないけど、

カナヅチから初めて、男性ひとりで経験の浅いロンちゃんはもう大変(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

悪い点は指摘してくるけど、泳ぎ方までは教えてくれない。そこで、自主トレとなる。)

 

誰も教えてくれないので、Youtube動画で参考になりそうなのを探す。

「シンクロ」じゃなくて、「ゆけ、シンフロ部」と言うのが、面白い。(*^^)v

今度のシンフロは、まさかの女子高生!?
おんせん県を舞台に、シンフロ部が湯けむりと共に舞い踊る。
ちょっとお茶目で、ちょっと切ない。あったか青春ストーリー!

 

ロンちゃんがやってる時は現役シンクロ選手がやってるCMだったけど、

アラセブンティーンのロンちゃんにピッタリのCM作ってくれてます。

これは、結構参考になった。浅い風呂でお尻を下に着ける積りでやろうと思って、出来るようになった技が足をけり上げて、沈むヤツ。。。。。技の名前はもう忘れた。

 

その結果の抜粋が下の動画。3曲やるから、時間にして12分くらいだったと思う。

終わって、ゆっくりとならクロールで1000メートルを苦しい思いもしないで泳げるようになっていたので、目立たぬようにフェードアウトして、グループを抜けた。(*^^)v

 

 

今は水泳はたまにしか、しない。

プールの底しか見えないで、ずっと泳いで何が楽しいのか良く分からん。

 

やっぱり、楽しいのは趣味のバイクやパソコンとZUMBA®やってるときかな(^^♪

 

時々、ドSなプログラムに巻き込まれるけど、

基本楽しく無い事はしない。!(^^)!