論文で意外にやってしまうミスとは・・・ | 論文の書き方ブログ

論文の書き方ブログ

いまさら聞けない論文の「ソボクな疑問」にお答えします!
お役立ち情報満載です! 論文作成中は、ぜひフォローお願いします!

論文作成おつかれさまです。

 

論文で意外にやってしまうミスがあります。

それは、、

 

ストーリーの先取りです。

 

例えば、あなたが、A社という企業が成功した要因を明らかにする、というテーマの論文を書いているとします。

 

この場合、基本的には、A社の成功要因が「結論」となります。

 

ところが、序論など冒頭の部分で、「A社の成功要因は、******である」と書いてしまうとどうでしょうか。

 

もちろん、論文を作成するときには、ある程度、結論を予測しておくことは重要です。しかし、最初に結論が出て来ると、読み手にとっては、とても違和感があります。

 

連続テレビドラマで、第1回目に最終回の内容がわかってしまうようなものです。

 

よく、論文では「起承転結」が大事、などと言われるように、論文では、なぜその結論に至ったのかという、調査や思考の過程も重要な要素です。ここをきちんと示すことで、結論の内容にも説得力が出てきます。

 

あなたも、念のため、序論の部分を見直して、結論めいたことを書いてしまっていないか、確認してみましょう。

 

 

※論文や文章でお困りのあなたは、お気軽にご相談ください(^^)