「孫引き」って何? | 論文の書き方ブログ

論文の書き方ブログ

いまさら聞けない論文の「ソボクな疑問」にお答えします!
お役立ち情報満載です! 論文作成中は、ぜひフォローお願いします!

応援クリックいただけるとうれしいです(^^)

大学院生 ブログランキングへ




「孫引きはダメだと注意を受けましたが、孫引きって何ですか?」

こんなご質問を頂いたことがあります。

孫引きとは、何かの文献を引用するとき、その文献から直接引用するのではなく、間接的に引用することです。

http://dictionary.goo.ne.jp/jn/207816/meaning/m0u/
(デジタル大辞泉)

例えば、ピータードラッカーの『マネジメント』の一部を引用する場合、『マネジメント』を見て引用しなければなりません。

しかし、ドラッカーの考えを述べているのに、別の著者の論文を引用文献としてあげてしまったために、「孫引きはダメ」という指摘を受けてしまったのです。


対応策としては、別の著者が書いた論文の引用文献リストを見て、自分が引用したい内容が書かれている文献を、自分自身の目で確かめてから、引用することです。

さらに言えば、洋文献(外国語文献)の場合、入口は翻訳書で良いですが、どうしても入手できない場合は別として、最終的には原典に当たるように指示されることが多いです。





あなたはいかがですか?

どうだったかな・・という方、ぜひ、見直しをしてみてくださいね。


では、また。


<PR>
「あなたの論文のお悩み解決!」
 論文サポートセンター
http://ronbunsupport.web.fc2.com/