グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。

 

親が幸せでいるためには、どうしたら良いのでしょうか?

 

昨日いただいたコメントでも、分かっているけれど、それがとても難しいと書いてありました。

 

幸せになろうと言うのは簡単ですが、実際に百人いれば百人の感じる幸せは違います。

 

自分がどうしたら幸せを感じられるのか?は、自分しか分からない。

 

だから人に聞いても、他人のマネをしても幸せにはなれなくて、幸せになるのはとても難しいのです。

 

幸せの定義も色々あるので、何が幸せかを決めるのも難しい。

 

以前、私は研修会で「どうやってストレス解消をしていますか?」と参加者に聞いたことがあります。

 

ストレスがあるとどうしても自分が問題を抱えてしまい、他の人の話が聞けなくなるので、自分で上手にストレス解消ができると、問題を抱えにくくなるのです。

 

色々な研修会で聞いてみた結果、男性の場合は「お酒を飲む」が一番多かったです。

 

そして女性は「おしゃべり」がとても多かったです。

 

女性の方が多様性があり、「甘い物を食べる」「好きな音楽を聞く」「趣味に没頭する」などたくさんの答えが返ってきました。

 

もちろん男性も「趣味の魚釣り」「カラオケ」「散歩」なども出てきましたが、圧倒的にお酒を飲むが多かったのが印象的でした。

 

最近は居酒屋さんでも飲み屋さんでも女性の姿が増えているので、この男女差は無くなっていくかもしれませんね。

 

みなさんはどうですか?

 

何をすることが一番のストレス解消になりますか?

 

自分を知ることは、子どもを知ると同じようにとても大事なことです。

 

自分の好きなことやストレス解消になることがたくさんあると、幸せに少し近くなれる気がします。