グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。

 

日本ではハングリー精神が大事と思われてきて、コーチが部員を罵倒したり、しごいたりが当たり前とされてきました。

 

やっと体罰はダメと言われるようになりましたが、それまでは愛の鞭と言って、先生が生徒を叩いたり、コーチが部員を叩いても当たり前と思われて、誰も文句を言わない時代が長かったです。

 

子どもの自己肯定感よりも、なにくそチクショー!のハングリー精神がその子を強くすると信じられてきました。

 

ライオンはわが子を深い谷に落として、這い上がってきた生命力のある子どもだけを育てるとのイメージも日本人は好きな気がします。

 

実際にライオンがそうするかどうかよりも、可愛いわが子をわざわざ谷につきおとすのが、親の愛だと誤って伝わっている気がするのです。

 

でもそれこそ弱肉強食の世界です。

 

弱い子は死んでも当たり前なのか?

 

強い子だけが生き残れば良いのか?

 

この価値観の世界には、あなたはあるがままで生きる価値がある!の自己肯定感は育ちません。

 

日本で本当に子どもの自己肯定感を育てたいと思ったら、親が育ってきた時代の価値観を疑わなくてはいけません。

 

私が好きな聖書の言葉に「あなたはわたしの目に貴く、重んじられる」イザヤ書43章4節があります。

 

どんな自分であっても、神さまの目から見ると貴くて重んじられるのだと思えると、他の人からどう思われても、自分には生きる価値があると思えて、自己肯定感が上がります。

 

これは子どもにとっての親も同じです。

 

どんな自分であっても、親から見ると貴くて重んじられるのだと思えると、その子の自己肯定感は上がります。