先日 google analytics を本blogに設置した。
どうも アメブロのアクセス解析が怪しい という理由からであるが、アメブロさんが正しかろうが間違っていようが、いずれにしてもネットで商売をする以上、いろいろな角度から様々な数値を抑えておいて損はない。
と、いうわけで本blog、ハロー・サマー,グッバイの2014年4月13日のアクセス解析の結果を公表してみよう。
まず、google analytics のアクセス解析。
ページビューは539、ユニークユーザーが43である。まぁこんなものだ。開始から40日と考えると妥当な数字である。直帰率が高いのが気になるが、blogという性質上仕方がない。

直帰率を下げるために、「人気の記事」や「関連エントリー」を表示させるという地道な努力を続けるしかない。「日記」というスタイルではなく、「情報コンテンツ」として内容を充実させよう。
次にAmebaのアクセス解析を見てみる。
ページビューは729、ユニークユーザーが263。
いや・・・ちょっと・・・ねぇ?

ページビューはまぁ・・・まぁいいとして(よくないが)、UUに至っては google analytics の数字の5倍以上。
繰り返すが本blogは開始してからまだ、40日程度しかたっていない。
また、以前も書いたが私の経験上、これだけのUUがあれば、コメント欄等がもっと賑わっていいはずである。
本blogはアフィリエイトのエントリーも存在しているが、私がお世話になっているA8.netのデータによると今月(2014年4月14日現在)のインプレッション数は、4,818。アメブロのアクセス解析によると、今月に入ってからページビューは12,000前後。数字がかけ離れすぎている。
アメブロを商用目的で使用する場合、これは非常に危険であると言える。
サイトのアクセス数はインターネットでビジネスを行う上で非常に重要な項目であり、運営者の行動指標だからだ。
行動指標が曖昧ならば、正しい行動を取れるはずもないし、浮き沈みするアクセス数で一喜一憂するといった点では精神的にもよろしくない。
ネット上の数字はネット上の数字であって、そこからリアルに何を生み出すのかは運営者次第だ。
アメブロの数字を鵜呑みにしてアクセスが沢山ある、と思っていたのに、他のツールを使ったら数字が半分以下でショボン・・・ということにもなりかねない。
できるだけ早いうちに他のツールを導入したほうが良い。
↓いいね!と思ったらクリックお願いします


