楽天・米ドルMMF
今年の5月、楽天証券として3つ目の米ドルMMFの取り扱いが開始されました。その名も楽天・米ドルMMF(そのまんま)。

開始当初はゴールドマン・サックスより利回りが低かったはずですが、9月1日時点では4.820%と一番高くなっていました。

私の主力である米国高配当ETF VYMの3%より高利回りです。VYMは株価がヨコヨコなので、この利回りならMMF運用だけでいい気すらしてきます。
MMFで米株買い付け
楽天証券にはMMFで米株が直接買い付けられる機能があります。MMFをいったん売却して米ドルにする手間がなくとても便利です。2023年の時点でネット証券では楽天のみのようです。
私もこの機能を利用していましたが、最近楽天MMFで米株を購入しようとしたところできませんでした。
こちらは楽天証券の米株買い付け画面です。決済方法で「MMFを含める」にチェックを入れて購入しようとすると、

残高があるはずなのに、ありませんと表示されてしまいます。

解決
色々やってみたところ使うMMFを指定しなければならないことがわかりました。
答えは最初の注文ページにありました。⇒のリンクをクリックすると

以前購入していたゴールドマン・サックスMMFの設定になっていました。

楽天MMFを選択して設定完了すると

無事買い付けすることができました。
分配金の再投資で毎月購入しているQYLDです。

楽天証券でいつもと異なる米ドルMMFで株を買うときには設定が必要ですよ、という話でした。