【歯列矯正】文章のみ | 通りすがりのブルジョワ

通りすがりのブルジョワ

グロテスク・スプラッター作品が好きでよく観ます。最近は育児について書いてます。


歯列矯正をしているのでそれについてのまとめメモ。
本記事に歯の画像は一切掲載していません。
したこと、かかった時間、料金などを文章のみで書いております。

⇩歯が動いている画像を見たい方はこちら。


矯正を始めた時期:20代前半(※女性)

歯の状態:ガタガタ、出っ歯etc
総額:880,000円+27,500円(計4本の抜歯代)
   器具代や調整料込みの定額制。どんなにひどい歯並びでも
   何年かかっても成人は一律80万円(税抜)という歯医者。
治療期間:2年半〜3年(予定)
その他:矯正中に妊娠出産・授乳OKとのことで治療に踏み切った。


通院1回目(2021/1/12)

所要時間:約30分。
12月頭に予約電話をしたが、最短でこの日付になった。
無料の矯正相談ということだが、歯型&レントゲン撮影をして終了。
初回はそれのみ。

通院2回目(2021/2/14)

所要時間:約60分。
約1ヶ月後の受診(歯型作成に時間がかかるため)。完成した歯型・レントゲンを見ながら先生とカウンセリング。いろいろ質問したので時間かかった。この数日後、治療方針や金額などが記載された書類が郵送で届く。その書類を確認して納得した上で改めて矯正治療を電話予約。混み合っているらしく最短で2か月後とのこと😭
【支払い:治療開始3日前までに一括払いorデンタルローン】
ローンが嫌なので私は一括払いにした。もうスッカラカン。

通院3回目(2021/4/18)

所要時間:約30分。
歯列矯正をしようと心を決め、歯医者に電話してから早4か月。ついに治療スタート! 初回の為か、上の歯にだけブラケットを装着。白っぽい器具で思っていたより目立ちにくくて嬉しい。装着した感じはまず口の中の違和感がすごい。「出っ歯になった」かのような……(もとからだけど)。あるいは「入れ歯が浮いてる」かのような……(付けたことないけど)。とにかく「前歯に何か付いている」感じ(その通り)。
装着してから8時間後くらいに歯が痛みだす人もいるそうで、1日経過した今、乳歯が抜けそうなグラグラ感に似たものが上の歯全体にある。(検索したら「歯が浮くような感覚」と書いてあった)そして歯を噛みしめると少しだけ痛む。「痛い=ほんの少しでも今までと違う位置に動いた」証拠?(1週間後追記:噛んだときの痛み、器具を付けた違和感は無くなった。あるいは「慣れた」だけかもしれないが……)
ブラケット装着して今回は終わり。矯正代金を銀行振込したため、受付で領収書を受け取る。医療費控除に必要。
  • 【もらったもの】
  • 歯ブラシ3本
  • 痛み止めの薬(錠剤)
  • 口の中が切れたりしたら塗る薬
  • 器具に付けて口内を保護するもの(?)
歯磨きの仕方をレクチャーしてもらい、割とすんなり終了。

痛み:器具を付けた翌日〜翌々日、食べ物を噛む際に少し痛んだ。

通院4回目(2021/5/27)

所要時間:約10分。
ワイヤーを新しいものに交換してもらった。締める(引っ張る?)強さを変えたのか、上の前歯2本にグググ……というような圧を感じる。私の出っ歯を奥に引っ込めてくれているのかしらね? 「上手に歯みがき出来ていますね」と言われた。しかし違和感と少しの痛みあり。柔らかめの肉で作った生姜焼きを噛みちぎれなかった。前歯が痛くて。おとなしくナイフで切った。

痛み:物を食べるときに上顎の前歯2本が少し痛い。

通院5回目(2021/7/15)

所要時間:約10分。
今回もまたワイヤーを新しいものに変えてもらった。先生の話をちゃんと聞いていなくて(スミマセン)ワイヤーを少し太いものに変えた? ……のか? 多分、そんなことを言っていた気がする。歯が動いているという自覚はほぼない。でも案の定、翌日になってから歯全体が少し痛む。痛いってことは動いているということ。そうなんだろう。
下の歯にはまだワイヤー等々は付けないらしい。諸事情で早めに抜歯してもらいたかったので相談したら「もう少し歯が動いてからのほうが抜歯しやすい。でも上の歯は元々、歯列から外れた変な位置にあるので、もう抜歯しちゃっても良いよ?(要約)」とのこと。そんなわけで上の歯2本を抜歯することになった。
「2本同時に……?」
「いやいやまさかw 1本ずつ! そんなことしたら痛くてごはん食べられなくなるよ!」
え、じゃあ、1本抜歯×4回……?
そっちのほうが個人的には怖いというか……。
麻酔するとは言え「抜歯」が怖すぎる。

痛み:歯を噛み合わせると、上の歯が全体的に痛む。

通院6回目(2021/7/27)抜歯①

所要時間:約30分
自費会計:5,500円
今回は矯正治療ではなく抜歯のみ。先生の腕が良いのかほぼ痛みを感じずに終了。麻酔のチクッが怖かったけどそれもなく「痛みがないようにゆっくりやりますね」との言葉通り、麻酔さえもさほど痛くなかった……ふしぎ! 麻酔→抜歯→縫合→ガーゼを噛んで止血という流れ。抜歯後の縫合の有無は歯医者によって違うらしい。抜歯代¥5,500を支払い、ガーゼを噛みつつ帰宅。
  • 【もらったもの】
  • 抗生物質と胃薬×3日分
  • 痛み止め×3回分
  • 替えのガーゼ×3つ
帰宅後すぐに麻酔が切れ(麻酔をしてから約1時間後)、ズキズキとした痛みが……。処方された痛み止めも飲むもすぐには効かず。更に1時間ほど経ってやっと薬が効いた。食事ができないというほどではないが食欲があまりない。食事は、抜歯したのとは反対側の歯で恐る恐る。
ネットで調べると「小臼歯の抜歯は5分程度で終わる」というふうな記事をちらほら見つけた。今回30分程度かかったのは、なるべく痛みがないように先生が丁寧に丁寧にやってくれたからだと思う。(痛みを確認しながら、私が少しでも痛がる素振りを見せたら一度中断して麻酔を追加してくれたりした)だから想像していたより驚くほど痛くなかった。怖いけど。この先生なら残り3本の抜歯も安心して任せられると思った。(あと3本も抜くのか、自分……怖いのは怖いよ……)
抜歯中は、引っ張られる感覚とも押される感覚とも違う。なんか圧力かかってるなあって感じですた。ミシミシという音もなく。いざ抜けたときは呆気なく「はい抜けたよ」でした。言われなきゃ気づかない。

痛み:抜歯自体は麻酔が効いているため痛くない。だが恐怖。恐怖に打ち勝つことさえできれば大丈夫。(先生の腕が良ければ麻酔さえもさほど痛くない)抜歯後、1時間ほどして麻酔が切れズキズキと痛んだ。翌日もズキズキ。痛み止めを飲んで効けば、平気。でもやっぱり抜歯は怖い。

 通院7回目(2021/8/2)抜歯② 抜糸①

所要時間:約30分

自費会計:5,500円

今回も矯正治療ではなく抜歯のみ。一度経験済みとは言え怖いものは怖いです。麻酔をしたあと、麻酔がしっかり効いているか確認をするのだが、その確認の仕方というのが「歯を引っ張ってみる」なワケです。

引っ張ってみて痛くなければ麻酔が効いている。

痛ければ麻酔が効いていない。

ちょ、何それ、怖いんですけど……。抜歯後、前回抜歯して縫った箇所の抜糸もしてもらった。消毒用アルコールがしみたくらいで抜糸は痛くなかった。料金や流れは前回の抜歯と同じ。麻酔→抜歯→縫合→ガーゼを噛んで止血。抜歯代¥5,500を支払い、前回抜歯時と同じ薬をもらってガーゼを噛みつつ帰宅。


 通院8回目(2021/8/13)抜糸②

所要時間:約10分。

前回抜歯して縫った箇所の抜糸のためだけに歯医者へ。今回の抜糸は少し痛かった。スルスルっと勢いよく糸が抜けたとき(?)が痛くて。思いきり顔をしかめたら「痛かった? ゴメンネ」とガーン 抜歯跡も特に異常なく、上顎2本の抜歯はこれにて終了!


通院9回目(2021/9/9)

所要時間:約10分。
ぽっかりと空いた2つの暗い穴を見て矯正担当*の先生が一言。「痛くなかった?^^;」痛いといえば痛かったです、麻酔を打つときが少しね。(*矯正の先生/抜歯してくれた先生は別人)
現在、私の上顎の歯は1番、3番、4番……と2番が無い状態で並んでいるわけであり、1番の隣にある3番の犬歯は言わずもがな尖っている。そのため「上顎の両側3番を数回に渡って少しずつ削る」ということを今回からしてもらった。1/3程度なら削っても支障はないとか何とか。そこらへんの専門知識が私にはありませんのでただ先生を信じるのみです。数回にわけて少しずつ削る理由は、しみたり痛んだりするのを防ぐ為とのこと。今回は「上顎のワイヤー交換」「上顎3番を少し削る」で処置終了。

通院10回目(2021/10/28)

所要時間:約10分。

前回同様、上顎のワイヤー交換&上顎3番を少し削ってもらった。

相変わらず多くを語らない先生だったので「下の歯はいつ器具を付けるのですか?」と聞くと、「まだまだ先かな。その前に下の歯2本を抜歯してからだけどね」との返答あり。怖いんだよなあ、抜歯が……。引っ越しをして歯医者が遠くなった為(電車とタクシーで1時間)、頻繁に通うのが大変だと話したら「抜歯依頼書」を書いてくださった。地元の歯医者にその抜歯依頼書を渡して抜歯してもらってくれとのこと。これは非常に助かるが、不安なことがひとつある。

歯医者さんによって技術に差がありますよね?

もし抜歯が下手でクソ痛い歯医者に当たったらと思うと……。

怖いんだよ、抜歯が。たとえ2回経験済みだとしても。


痛み:上顎の歯全体が痛い。調整した翌日はたいてい痛む。引っ張ってくれている証拠だね。頑張って動いておくれ。

追記:今回はやけに痛みが続くな〜と思って翌日何気なく鏡を見た。……め、めちゃくちゃ動いている! 上顎1番と3番の間、すきっ歯で5mm程の隙間があったところ。隙間が半分くらいまで縮まっているのですが……!?


通院11回目(2021/12/25)

所要時間:約10分。

前回同様、上顎のワイヤー交換&上顎3番を少し削ってもらった。「上の歯はだいぶ綺麗に並んできたけど、もう少し調整しますからねー(意訳)」とのこと。上の歯が整ってきただけに下の歯のガタガタがかなり際立つ。まぁ他人からは見えにくいしそんなに気にしなくても良いかな、マスク生活だしね。

「次回から下の歯も動かし始める(? 多分そんなニュアンスの発言だった)からそれまでに下の歯1本抜歯してくださいね」と。それがねー、前回抜歯依頼書を書いてもらった3日後くらいに妊娠判明してね。妊娠中、抜歯そのものは出来るけど鎮痛剤が飲めないと。すなわち地獄です。鎮痛剤を飲まないと針でチクチク刺されたような&ズキズキした痛みで睡眠も食事も取れないと思います。先生は「うーん、そうか……」と少し考えたのちに「ではとりあえず抜歯せずに動かせるところまで動かしてみましょう、抜歯はまあ追々」との返答。抜歯前提の歯列矯正だから抜かないとどう考えても邪魔だけど、どうするんだろう……。どうせ抜くんだしそのへんの空いてるスペースに一時的に追いやるとか?


痛み:上の歯全体、食事のときにじんわりと痛む程度。食パンを噛みちぎるとかも出来ない。そんなことしたら痛い。しずかに優しく食事をすればOK.

追記:前回のワイヤー調整で隙間が埋まった上顎1番と3番の間。今回の調整の翌日くらいからまた隙間が開いてしまった……。なぜなの? あえてなの? あえてまた隙間を開けたの先生……!?


通院12回目(2022/3/12)

所要時間:約10分。

ワイヤー交換&調整。器具や歯の隙間のお掃除。下の歯にブラケットは取り付けてもらえなかった……まだなのかな。ここの歯科は上顎と下顎を同時に矯正しないスタンス? 早く下の歯のガタガタも綺麗にしたいよ……! 早く矯正してくれ〜と毎日ウズウズしているけど、多分あと1年もすれば下の歯もだいぶ綺麗に並んでいて鏡を見るたびにムフムフしていることだろう。我慢だ我慢! むしろ「歯並びが悪い自分」は今だけ。そのうち「歯並びが良い自分」になってしまうのだから! このコンプレックスは近い将来なくなってしまうのだから、焦るな自分、大丈夫!


通院13回目(2022/4/23)

所要時間:約10分。

ワイヤー交換&調整。上顎2番をちょっと削った。

ワイヤーでぐぐっと圧がかかっているのが分かる。


痛み:翌日から上の歯全体に少しの痛み。許容範囲。食事のときはなるべく優しくゆっくり噛むようにしている。痛い=動いているということだ。ガンバレ歯!


通院14回目(2022/5/28)

所要時間:約10分。

ワイヤー交換&調整。上顎の歯をちょっと削った。

出産予定日が迫っているので次回は3ヶ月先にしてもらった。


通院15回目(2022/8/27)

所要時間:約10分。

出産後はじめての通院。ワイヤー交換&調整。上顎の歯をちょっと削った。歯列が全体的に左側にずれているから中央に寄せるとのこと。一時的に隙間が開くけど最終的にはくっつくからね〜と。

先生「下の歯の抜歯は……まだ予約はしてない感じ……?」

わし「あの……授乳中だと……あの……」

先生「ああ! そうだったね!(納得)」

そんな感じで私が妊娠中だったことをド忘れしていた先生だが、まだ授乳期間が続く(ので抜歯は当分先になりそう)ということで抜歯する前に下の歯にワイヤーを付ける運びに。やった! 次回、2ヶ月後にいよいよ下の歯の矯正スタートだ!


痛み:翌日から上の歯全体に少しの痛み。許容範囲。食事のときは やさしく ゆっくり!


通院16回目(2022/10/22)

所要時間:約30分。

下の歯の表面を綺麗にし、ついに下の歯にもワイヤーを装着! その前に歯石を取ってもらったのだが少し痛かった('A`) 新たなワイヤー、違和感がすごいし頬の内側に当たって痛い……。上の歯にワイヤー付けたときもこんな感じだったっけか? 今回は上の歯のワイヤーは調節せず。理由はしらん。


痛み:当日の夕飯はとても食べづらくて大変だった。翌日からは下の歯全体が痛くて、奥歯で物を噛むと特に痛む。あまり顎の力を入れずに恐る恐る食べるよりほかない。奥歯に付いているワイヤーの端(?)が頬の内側に当たって痛いよお。何もしてなくても痛い……歯を噛みしめてイーッてやると痛みが和らぐ。


通院17回目(2022/12/10)

所要時間:約10分。

メモするの忘れちゃったけど大体同じ。ワイヤー調整。

ま〜た言われた! 「早く抜歯してきてね」って。だ〜か〜らぁ〜〜! 授乳中だから無理って言ってるでしょうが〜〜😡😡 あまりにも毎回言ってくるもんだから私もいいかげん嫌になりました。今度抜いてきます。(抜くんかい)

ネットで調べたら、歯医者さんによっては生後半年以降の赤ちゃんへの授乳だったら薬飲んでもそんなに問題ない〜みたいな考えの人もいるようで、だったらもう私の抜歯してもらう地元の歯医者さんの考え方に任せようと思って。やめたほうがいいと言ったら授乳は一時やめて一週間くらい粉ミルクにする。別に気にせんでもよかって言ったら母l乳l育児を続ける。そう心に誓い、授乳中だけど抜歯してもらうことにした。詳しくは次回に続く。


通院18回目(2023/02/04)抜歯③

所要時間:約120分

自費会計:11,000円

矯正してもらっている歯医者に「抜歯依頼書」なるものを書いてもらい、それを持って地元の歯医者で抜歯してもらった。めちゃくちゃ時間かかった……。そしてめちゃくちゃ痛かった……。

とにかく痛いんだ。麻酔がうまく効いていないようで先生が私の歯に触れるたびに「痛い!」とやたら連呼する痛みに弱い患者のごとくだった。受付〜会計まで約2時間、そのうち抜歯にかかったのは約1時間半。歯の大部分は割と早く(体感的には30分程度で)抜けたのだが、欠片(根っこ)が残ってしまったらしく、それを根こそぎ抜き取るのに更に1時間ほどかかった。生えている位置が悪い上に結構な深さだったそうで、それゆえ痛みが強い&深いところまで麻酔が届きづらい&抜きづらくて時間がかかった模様。“本来は大学病院等で処置してもらう高難易度の抜歯”といわれた。だとしてもよくやってくれたな……地元の歯医者さん……。そんなこんなで麻酔があまり効かず抜歯中も抜歯後も痛いという生き地獄を味わうはめになった。

あまりにも痛い&抜歯に時間がかかっていたため、抜歯中に痛み止めを1錠渡されて「飲んでください」と。飲んだが……すんごい血の味するし……そして痛み止めさえも効かない。飲んだけど痛えんだ。痛み止めって痛む前に飲まなきゃ意味ないでしょ? 私もうすでに痛いんだよね。だから飲んだからと言ってすぐに痛みが無くなるわけじゃないのよね。ほんとにもう痛いの。ズキズキズキズキするの。助けてほしい……。歯茎に麻酔を打つ痛みって文字通り「針を刺すような」痛みなのよね。チク!チク!という鋭くて冷たい痛みなのよ。それを乗りこえて麻酔が効いてくれば抜歯は痛くないと思うじゃん? でもね。先生が私の歯を器具で掴んで引っ張ると痛いのよ。エ? 麻酔の意味はどこ? 何で麻酔したのに痛いんだよ😡😡

これから抜歯を控えている皆さんに伝えたいことがある。抜歯中、ほんの少しでも「あれ? これちょっと痛い……かな? いや気のせいかな……?」と感じたら「痛い」とはっきり言ったほうがよい。我慢は美徳ではない。麻酔がしっかり効いていれば何の痛みも感じないはずだから。「まったく何も感じますぇ〜ん!」というくらい完璧に麻酔が効くまでは、ほんの少しの違和感(=痛み)も見逃さず「痛い」と意思表示することをおすすめする。私は痛い痛いと言い続けた結果、3回くらい麻酔を追加された。最後の麻酔がやっと効いて「あー麻酔効いてる〜☺️」という実感さえあった。唇の感覚が無くなったしね。でもそれと同時に、最後の麻酔を打った途端に心拍数がはね上がってドックンドックン脈打つ心臓、頭が痛くなってきて死ぬのかと思った。あれ何だったんだろう?

何はともあれ麻酔が効いたので根っこを抜いた瞬間は何も感じなかった。痛みはもちろん抜いたことさえわからなかった。……え? それって1時間半もの間ちゃんと麻酔が効いてなかったから痛かったってこと? 先生下手なの? ……まあものすごく痛かったわけだが何とか抜歯できてよかった。今回はミシミシッ……という嫌な音が聞こえました。1時間半に渡る抜歯が本当に怖くて、寝そべりながら両足震えていたと思う。そして、帰りに処方された痛み止めがいまいち効かなくて飲んでも常にじんわりと痛むんだよね。←伏線

  1. 念のためレントゲン撮影
  2. 問題なかったので抜歯(1時間半)
  3. 縫合
  4. 会計&次回予約

という流れだった。前回抜歯してもらった歯医者ではガーゼを自分で噛んで止血したけど今回はなし。抗生物質もなし。痛み止め×10回分のみ。2日後に消毒してもらうため予約をとって終了。


【抜歯2日目】

さぬきうどんを食べたら縫合糸が取れた。嘘だろ……。ネギが引っかかってると思って引っ張ったら抜歯したところが痛むのでよく見たら緑色の縫合糸がピョロンッてなってました。嘘だろ……? 元歯科衛生士の親族いわく「外科結びといって3重にして結ぶから解けるなんてことはないはずだけど……その歯医者めちゃくちゃ下手じゃね?(意訳)」とのことです。感じはいい歯医者さんなんだよ……。嘘だと言ってよ……。


【抜歯3日日】

消毒しに行った。「どうですか?」と訊かれたので「痛み止めを常に飲み続けていないとまだ痛いです」と答えたら追加で6錠処方してくれた。「矯正で動かしている最中の歯がグラグラしてそれで痛むのもあるかも」とも言われた。確かにそれはある。消毒液をピャーッとかけて終了。今回は支払いなし。よかった……前回1万円もかかったから……。

歯石があるとのことで、この歯医者さんでクリーニングをしてくれることになった。他の歯医者で矯正してるから無理かな? だめかな? と思っていたけどやってくれるもんなのね。何かこう「俺の患者に手を出すな」的なものが歯医者間であるのかなーとか。ないか。昨日取れたはずの縫合糸については何も言われなかった。私の気のせい? あるいは取れても問題ないからスルーされた? よくわかんない……抜糸するとも言ってなかったし溶ける糸でも使ったんか? 謎。


【抜歯4日目】

ほんとに痛み止めが効かねえ。あまりにも。飲んでもズキズキ痛むもん。今回処方された薬[ジクロフェナク](ボルタレンの後発医薬品らしい)が効かないので自宅にある痛み止めをすべて試してみた(まねしないでね)。[ロキソプロフェン]は効いた。全然痛くないの。[カロナール]は駄目。飲んでも依然として痛い。……というわけで、あまりにも抜歯跡が痛いのでドライソケットになっている? 細菌感染した? と不安だったのだが、単純に「痛み止めが体質に合わず効果が出ていなかった」のかなあ。ネットで調べまくったら下顎/根が深い歯/の抜歯は1週間程度は痛みがちと書かれていたので、この痛みはある意味で正常なのかも。早くおさまれ〜!


【抜歯5日目】

痛い。朝起きて(あるいは授乳のために夜中起きて)数分〜数十分間は「あれ? そんなに痛くないかも?」って思うんだけど、そのあとすぐ思い出したように痛み始める。今朝も夫に「昨日よりほんのちょっぴり痛みがマシになったかも☆」と話したんだけど全然そんなことなくて同じくらいか昨日よりも痛い。気のせいだった。

抜歯したのが下顎左側5番で、奥のほうだから暗くって鏡越しにはなかなか見えないのよね。でも今日頑張ってスマホライトで照らしながら鏡越しに(はじめて)見ることができた……。白いっちゃ白いんだよね。でも血餅は赤黒→白っぽく色が変わるらしいし、その白が血餅なのか骨なのか食べかすなのか私には不明。ただズキズキズキズキズキズキズキズキ。たまにツーーン!って抜歯穴から脳天に突き抜けるような鋭い雷のごとく激痛が一瞬襲う。

何もしていないときにズキズキ痛い。たとえば呼吸をしたり食事をしたときに痛むわけではない。ドライソケットについて調べると「食事のときに特に痛む」ってよく書かれてるけど、私はそうじゃないんだよね。でも激痛なんだよね。ロキソニンの飲み過ぎでか頭痛&吐き気あり。でもそれ以上に歯の痛みのほうが上回るから飲むしかない。ドライソケットなのか何なのかまだ不明だけど、こんなに痛むのは[難しい抜歯]で[根が深く]て[1時間半という長時間の外科処置]だったから? たとえばさほど難しくない抜歯で15分くらいで終わってたらこんなに痛むことはなかった?

こんなこと言うだけ無駄だが、抜歯なんてしなければよかった……こんなに辛いなら。他の歯医者でやってもらっていたら結果は変わってた? そんなことを考えてしまう。私、これまでの人生で抜歯3回、普通分娩2回経験してるのよね。何で私こんな痛いことばっかしてるんだろう? 夫は抜歯も出産もしたことないのに……。夫に今までの人生で最も痛かったのは?って聞いたら「捻挫」と言ってた。捻挫かよ! 私は捻挫経験ないからどれほど痛いかわからんけど……にしても捻挫かよ……。ほんとに痛くて辛い。私の痛みの半分を夫に分けたい。(ひどい妻)


【抜歯6日目】

夜中にこれまでで一番の激痛に襲われ「これがドライソケットか……」と心中で絶望しながらロキソニンを1錠。朝起きたら痛みがなくなってるかも?なんて期待はもうしてない。痛み止めで誤魔化しながら朝イチで歯医者にTEL。事情を伝えたら今すぐにでも診てくれるとの返答。患者に寄り添ってくれるその姿勢はほんとに嬉しいし素晴らしいよ!

歯医者到着後、すぐさま診察室に通されて診てもらえた。「ドライソケットになってないかどうか診てみますねー」と。なってるんだろどうせ……とヤケクソぎみに口を開ける私。何かをシューシュー吹きかけたあと、何かの器具で抜歯穴をコンコンされて……はあ!? なんか死ぬほど痛くなってきましたけど!? 何したお前!?

「ちょっとだけ骨が見えてる」「綺麗に洗浄しておいた」「治りが遅い」「抗生物質とコラーゲン(?)を詰めておいた」とかそんなことを言っていた気がするが痛みでほとんど聞いてなかった。先生が私の抜歯穴に何かをしたせいで死ぬほどの激痛。おさまらぬ激痛。尚も喋り続ける先生。まったく聞いていない私。でもこれだけは伝えた……「ジクロフェナクが効かないのでロキソニンを下さい」と。「どれも成分は一緒だけど効く効かないは個人差あるからねー」って言ってた。え……それっていわゆるプラシーボ効果? 「ジクロフェナクってなんだ……あまり聞いたことねえ痛み止めだな……大丈夫か?」とか思いながら飲んでたから効かなかったのかな(´・ω・`)

そして「ちょっと骨が見えてる」とは言われたものの、はっきりと「ドライソケットになってるね」とは言われなかった。でも骨が見えてるわけだからプチ・ドライソケット……? ていうか私ちょっと骨が見えてるんだ。怖い。そりゃ痛いよな。真のドライソケットだったらもっと骨が見えてるわけ? 激痛の中、ロキソニンを10錠もらい会計0円で帰宅。痛みが続くようであればまた電話してきてねって感じでとりあえず終了。もう二度と行かずに済みますようにガックリ

あまり聞いてなかった先生の話を私流にまとめると「根が深くて時間のかかる難しい抜歯だった。おまけに骨が固く血流も悪かった。ゆえに血餅が出来にくい条件が揃っていた。そして貴方は治りが遅い」(意訳)という感じかな。だからドライソケット(なのかわからんが「ちょっと骨が見えてる」状態)になってしまったらしい。誓って言うが、抜歯穴を舌や手で触ったりしてないし、うがいは歯磨きの際に恐る恐るやさしくしたのみ。酒も煙草も入浴もしてない。でもこうなってしまった。ドライソケット発生率2〜5%というネット記事を見たがその狭き門を私はくぐってしまったのか。何度も言うがものすごく痛い。激痛。あともう1本抜歯しなきゃならない予定だけど嫌になった。


【抜歯7日目】

痛いには痛いが痛み止めを飲まなくても何とか我慢できる痛みになった。昼食後にロキソニンを1錠服用したのみ。たぶん昨日歯医者で処置してもらったおかげだろう。よかった。永遠に続くのかと思ってた。痛みが少しひいてくると改めて「昨日までの激痛は普通じゃない。何であんな痛みを我慢してたんだろう。」と思う。明日にはよくなるはず、明日にはマシな痛みになるはず……って信じて今日まで生きてきた結果です。抜歯当日に処方された痛み止めをすべて飲みきっても足りない場合は異常と考えたほうがいいと学びました。そしてこれだけは言える。人生で最も痛い1週間だった、と。


【抜歯8日目〜】

痛み止め無しでも耐えられるが依然として痛みあり。本来なら抜歯当日〜翌日くらいに感じるズキズキ痛という感じ。もうこれ以上は胃に負担をかけたくないのでロキソニンは我慢。しかしロキソニンを1日4〜5錠飲む生活を6日も続けたせいで頭痛と吐き気が……。ロキソニンの説明書に「1日3錠まで」と書いてあったが痛すぎて守れませんでした。その代償でしょうか。気持ち悪いです。熱はない。


【抜歯20日目】

38度の発熱&嘔吐&関節痛&胃痛&倦怠感。

それ抜歯関係あんのか? って思うかもしれないが、何故こうなったのかと言うとロキソニンを飲み過ぎたのが原因なんじゃないかと。素人の推測ですけど。あした病院行こう……ってフラフラの頭で考えながら、身体じゅうの痛みで眠れずネット検索しまくったのだけど「急性胃炎」かもと。「1〜2週間後に症状が現れる」「突然症状が現れる」という点は大いに当てはまる。数日前に長男が嘔吐&下痢をしたのでそれが移ったか……おむつ替えもゲロ処理も私がやったしな……と思っていたが、私は下痢はしてないし嘔吐も一度のみだったので違うのか? なんて思ったり。じゃ何なんだろうと検索の末に辿り着いたのが急性胃炎です。子供たちと1時間昼寝して目が覚めたら関節痛&倦怠感→4時間後に発熱→更に4時間後に嘔吐という感じです。展開が早いですねー。そして翌朝(発熱から12時間後)には平熱程度まで下がっていた。が、背中の痛みがすごくてさ……。

ロキソニンを1日4〜5錠飲むのはやめろ。その1〜2週間後に因果応報が待っている可能性がある。by経験者


通院19回目(2023/2/25)

所要時間:約15分。

いつも通っている矯正の歯医者へ。ちょうど1週間前、前歯に付けてたブラケットが1つ外れてしまった(ワイヤーに宙ぶらりん状態)のでそれを付け直してもらった&上顎と下顎のワイヤー調整。左下の抜歯したところには触れられず……。「あ、抜歯したんですね〜」くらいの反応ほしかった😭 だって痛かったんだもん頑張ったんだもん……(子供か)。

先生「次は右下の抜歯ですね〜」

歯科衛生士さん「(小声で)いま授乳中……」

先生「ああそうだった!いつも忘れちゃう(^^)」

って会話がw矯正に行くたびに毎回「早く抜歯してね」って言ってきてたのは(授乳中とか知らねえから早く抜歯しろよ😡)という意味ではなく、ほんとにほんとに毎回うっかり忘れてただけ? おちゃめさん……。とりあえず次回の矯正日までに抜歯依頼書を用意しておいてもらえることになった。はあ……嫌だな抜歯はもう嫌だ……あと1本抜けば終わりだけどもう抜きたくない……痛いのは嫌……つらいのは嫌……!


痛み:翌日からかなり痛む。何もしていなければ大丈夫だが食事時が痛い。主に抜歯した箇所周辺だが全体的に痛くてどの歯で食べ物を噛んでもダメ……ハンバーガーを一口大にちぎって食べた。歯が動いてんだろうな。その調子でがんばって動いてくれよ。


通院20回目(2023/4/22)

所要時間:約10分。

メモし忘れ。ワイヤー交換したくらいだったと思う。

抜歯依頼書はもらえなかった……。


通院21回目(2023/6/24)

所要時間:約10分。

歯石とってワイヤー交換して。「上の歯の正中がだいぶ揃ってきた(?)」みたいに言われた。全体的に右側(?)にずれていたのが真ん中に寄ってきたとのこと。抜歯については、次回改めて歯型をとり、私の歯の模型を見ながらどの歯を抜くか決めるとのこと。あと1本どこを抜くべきか迷っているらしい。「親知らずを抜くことになるかも」と言われて戦慄した。できたら……できたら親知らず以外で!!_:(´ཀ`」 ∠):_
次回→歯型をとる
さらに次回→歯の模型を見て抜歯箇所決定&抜歯依頼書もらう?
となると、実際に抜歯するのは4か月後とかになりそうだなあ。
痛いことやつらいことは早く終わらせたいです。

痛み:当日〜翌日、上の前歯に違和感あり。食事すると微痛。


通院22回目(2023/8/26)

メモし忘れ。通常通りワイヤー交換・調整。


通院23回目(2023/10/28)

メモし忘れ。通常通りワイヤー交換・調整。

次回、とうとう残る1本の抜歯をするとのこと。どの歯を抜くかは私に対して伝えられず。あと抜歯依頼書は渡されず。暗黙の了解で(つべこべ言わずに俺の歯医者で抜けよ)みたいな圧を私が勝手に感じてしまい口答えできませんでした。でもそれで良い。前回、地元の歯医者で抜歯したらドライソケットになって激痛1週間生活という地獄を見たから。喜んでそちらの歯医者さんで抜かせていただきます。


通院24回目(2023/12/23)抜歯④

所要時間:約60分。

はあ。ついにきたよ〜このときが。最後の抜歯。最後の試練。

明日はクリスマスイヴだっていうのにね。

前回(約10か月前に)左下5番を抜いたため、バランスよく反対側の右側5番を抜くとのこと。【下顎のワイヤーをすべて外す→抜く歯を消毒→抜く歯のブラケットを外す→麻酔→抜歯→縫合→ガーゼを噛んで止血→下顎にワイヤーを取り付ける】という流れだった。この先生は上の歯2本をほぼ痛みなくスンナリ抜いてくれたという実績があるため、完全に信頼しきっていた。この先生になら残る1本の抜歯も任せられると。結果、麻酔に5分、抜歯に5分の計10分ほどでつつがなく終了。先生……あんたすげえや叫び

歯ぐきへの麻酔はもちろん多少チクッとはするけれど、暴力的な鋭い痛みではなく〈やさしいチクッ〉なんだよね。丁寧にやってくれるから基本的には痛くなくて、たまに痛みを感じて思いきり顔をしかめると「痛かった? ゴメンネ。ゆっくりやるね」と言葉通りゆっくりやってくれて痛みが無くなる。そのほとんど痛くない麻酔さえ耐えれば、あとは抜歯の恐怖に耐えるのみ。麻酔が効いているから歯を引っ張られても痛くないけど、ものすごく怖いです。先生が全身全霊の力で引っ張るたびに顔ごと持っていかれそうになる。これだけすごい力で歯を抜かれようとしているのに何の痛みも感じないということも怖いし、もし麻酔が効いていなかったらどれだけの激痛なんだろうと想像してしまってさらに怖い。抜歯のときは毎回お腹の上で両手をにぎって祈りを捧げているほど。足が震えるのよね。ほんとうに怖くて……。

抜歯開始後5分ほどして、先生の手がスポーンッと天井のほうへ跳ねた。すごい反動で。何がなんだかわからず「空振りだったのかな?」と思った。そうしたら口の中に丸めたガーゼを入れられて、それが真っ赤に染まっていたものだから「あ、さっきので抜けたんだ」と理解した。そんなレベルで抜けたのかどうかも自分ではわからない。そのあとは糸で縫合→10分ほどガーゼを噛んで止血→矯正担当の先生に下の歯にワイヤーを付け直してもらう→新しいガーゼを噛んで終了。

  • 【もらったもの】
  • 痛み止め×6回分(前回抜歯のあとけっこう痛みが続いたと話したら、本来3回分のところ6回分くれた)
  • 抗生物質と胃薬×3日分
  • ガーゼ×3つ

私の予定がつかなかったため、2週間後に抜糸の予約&2か月後に矯正の予約をして抜歯代¥5500を支払って終了。水を持参していたので歯医者を出てすぐに痛み止めを飲んだ。家に帰り着くまで1時間ほどかかるため。途中で麻酔が切れようものなら地獄を見ますからね。

そんなこんなで無事に終わった4本目の抜歯。痛みと恐怖に耐えてよく頑張ったと思う。私えらい。もう二度と抜歯なんかせずに済みますように。親知らず抜けって言われても断ろうかな。


痛み:当日は痛み止めを2回、翌日も痛み止めを2回服用したため痛みはほぼ無し。翌々日は痛み止め無しでも耐えられる程度の、ほんのちょっぴり抜歯痕がチクチクするような痛み。ロキソニンは飲まなければそれに越したことはないので我慢。余裕で我慢できる程度の痛み。

追記:抜いた歯に隣り合う2本の歯が痛む。歯が動いているときの痛み。毎朝鏡で見てもよくわからないけど動いているのかなあ。ガンバレガンバレ!


通院25回目(2024/01/06)抜糸③

所要時間:約10分。

2週間前に抜歯・縫合した箇所の抜糸。まず先生が抜歯痕の状態を見て「うん、大丈夫だね」と判断してからのいざ抜糸。ゆっくりやってくれたけどやっぱり糸を取るときは痛い。ちょっとだけ。ウゥッ😢となる程度。「痛かった? ゴメンネ」って必ず言ってくれる先生に萌え。抜糸のあとに消毒したけど今回はしみなかった。抜歯した箇所(右下5番)は2週間経過した今まったく痛みもなく、歯ブラシが当たっても平気だし、食べ物も右側の歯で噛めるほど。余裕。ドライソケットになることもなく素人目に見ても抜歯痕が綺麗。すべては腕のよい先生のおかげです。

さてさて、これにて完全終了。抜歯も抜糸もぜ〜んぶ終わりッ! ヤッタネ! あとは矯正ですべての歯が綺麗に並ぶのを気長に待つのみである。楽しみなんだな。


通院26回目(2024/02/24)

所要時間:約10分。

2カ月前に抜歯した箇所「治りが良いですね」と言われた。やった〜٩( 'ω' )و 下の歯のワイヤー交換調整。ワイヤーを付けてもらっているそばから引っ張られる圧力がすごい。抜歯して空いた1.5cm程度のスペースをこれから埋めていく作業に入るんですね。乞うご期待。しかし今回も上の歯のワイヤーはいじらず。上の歯のほうが人の目に付くから一刻も早く整えたいが・・・。


痛み:何もしなくても右下4番(抜歯箇所の隣の歯)が痛い。圧。食事のときは「痛っ」となる。おそるおそるゆっくり優しく噛むしかない。




現在はここまで。随時更新予定。

おわり