明日からは。。。
まだ風邪(?)が完治していないのですが、明後日から関西で行われるLa Festa Primaveraと言うクラシックカーレースにCo-Driverとして参加します。ドライバーはなんとあの東儀秀樹さん。そもそも彼はバイク好きって事もあり、取材を通して仲良くなったのですが、何度か彼にクラシックカーレースの事で相談していたのですが、まさか声が掛かるとは思いませんでした。パリダカとは違いそんなに複雑なナビゲーションがある訳ではないのですが、こう言ったクラシックカーラリーの難しさはコントロールポイントでの計測走行。たとえば30メートルは8秒、15メートルを3秒、100メートルを20秒など色んな区間を連続で表示されているタイムぴったしに走らないと行けないのです。ここがそう言った意味では一番重要なところでCo-Driverのストップウォッチの計測の正確さとドライバーとの連携が大切。正直、初めてなのでちょっと不安です。何せ東儀さんは昨年のミッレミリアの入賞者。俺のおかげで成績が落ちたら申し訳ない。。。
まあ、それはともかく彼の所有するMG100で4日間激走(?)してきます!!
http://www.lafestamm.com/2009/primavera/
まあ、それはともかく彼の所有するMG100で4日間激走(?)してきます!!
http://www.lafestamm.com/2009/primavera/
3085。。。
とは張本勲氏の持つ3085本の日本プロ野球最多安打記録なのですが、この記録にイチローが並びました。とは言え、あくまで日米通算なので本当の意味での記録にはなりません。シビアな意見になってしまうかも知れませんが大リーグは大リーグ、日本プロ野球は日本プロ野球であり、各自の記録とは別の物。なので張本さんの記録はまだ並ばれていないし、当分破られる事もないでしょう。イチローには是非とも大リーグ記録であるピートローズの持っている4256安打を超えて欲しいです。。。ちなみにアメリカでのイチローの安打数は1805なのであと2451安打必要。。。年間200安打ペースを守ったとしても後12年頑張らなきゃね。。。頑張れイチロー!!!
雨に泣かされたMotoGPとF1
ゴルフの翌日から体調崩してしまいました。春と秋恒例の肺炎です。ウンザリですが、しかたがない。
それはともかく、MotoGPとF1開幕しましたね。今年は不況のおかげ(?)である意味面白い状況になっています。まずF1は不況で脱退した元ホンダのチーム・ブラウンが二連勝。居残ったトヨタも好調で昨年の弱者が今年の強者になっていてトランプゲーム「大貧民」で言う「革命」がまさに起きています。ただマレーシアグランプリはヨーロッパの人々が見やすいように夕方スタートにしたのが大失敗。この季節のマレーシアは夕方はスコールになりやすいと解っていたはずなのに、物の見事に大スコール。結局レースは中断されたまま終了。
日曜に開催されるはずだったMotoGPのカタールGPにも波乱が。そもそも雨が降らないはずの砂漠で大雨がふり、125ccはわずか4ラップで中断、250ccのレースはMotoGpが雨に影響されないようラップ数を半減にされ行われた。ただ結局250ccレースの後に大雨が再び降り出し、本命のMotoGpレースは中止。前代未聞の翌日スタートとなった。皮肉にも今年から不況に対応すべく、色んなコストカットが行われているんだけど、翌日にレースをするとなるととんでもない費用が掛かってしまうのは言うまでもない。何せチームや関係者の宿泊費や飛行機のキャンセル、テレビクルーとかメディアもこれに対応しないと行けないし、ナイターで行われているこのサーキットの電気代も想像できないほど高額だろう。
結局余日行われたレースはDucatiのケーシーがダントツの一位で無事終了しましたが、日本での生中継は無し。がっかりです。まあ、所詮F1やMotoGPはヨーロッパ人が中心になって行われているからしょうがないのかも知れませんが、その為にレースがつまらなくなっちゃうのはどうなんでしょうかね?
それはともかく、MotoGPとF1開幕しましたね。今年は不況のおかげ(?)である意味面白い状況になっています。まずF1は不況で脱退した元ホンダのチーム・ブラウンが二連勝。居残ったトヨタも好調で昨年の弱者が今年の強者になっていてトランプゲーム「大貧民」で言う「革命」がまさに起きています。ただマレーシアグランプリはヨーロッパの人々が見やすいように夕方スタートにしたのが大失敗。この季節のマレーシアは夕方はスコールになりやすいと解っていたはずなのに、物の見事に大スコール。結局レースは中断されたまま終了。
日曜に開催されるはずだったMotoGPのカタールGPにも波乱が。そもそも雨が降らないはずの砂漠で大雨がふり、125ccはわずか4ラップで中断、250ccのレースはMotoGpが雨に影響されないようラップ数を半減にされ行われた。ただ結局250ccレースの後に大雨が再び降り出し、本命のMotoGpレースは中止。前代未聞の翌日スタートとなった。皮肉にも今年から不況に対応すべく、色んなコストカットが行われているんだけど、翌日にレースをするとなるととんでもない費用が掛かってしまうのは言うまでもない。何せチームや関係者の宿泊費や飛行機のキャンセル、テレビクルーとかメディアもこれに対応しないと行けないし、ナイターで行われているこのサーキットの電気代も想像できないほど高額だろう。
結局余日行われたレースはDucatiのケーシーがダントツの一位で無事終了しましたが、日本での生中継は無し。がっかりです。まあ、所詮F1やMotoGPはヨーロッパ人が中心になって行われているからしょうがないのかも知れませんが、その為にレースがつまらなくなっちゃうのはどうなんでしょうかね?