おそらく昔からだと思うが
100%定かでない事実に乗っかってあーだこーだと決めつけられること。
「決めつけられる側」にとっちゃたまったもんじゃない。
それが正解だったなら文句の言いようもないが
確実に不正解の場合、その正義を振りかざしても「言い訳」とでしか響かず
なぜか淘汰されてしまう。
良くも悪くも「決めつけの烙印」を押されると
このSNS時代は特に、みるみるうちに拡がっていき
自分の知り得ないところで、勝手なイメージが形成されていたりする。
推し量ることは自由だが、それをアウトプットすることは今の時代とても危険だ。
昨今では閲覧数によって収入を得るサービスなどもあるので
確証の薄い妄想が世の中に蔓延り、何となくしっくりくるものを「事実」とし
また規模を大きくして拡がっていく。
大きな社会はもちろんだし、小さな社会でも同じことが言える。
そういう社会のなかで如何に「中立の精神」を保てるかが大事。
厳密に言うと、「はじめは中立の精神」というところだろう。
端的に言うと
「ふ~んの精神」。。。。。。
結局、わかり得ないことなんです。
そんなことに対して、どちらかに偏るってことがおかしい。
色んな情報を入手してはじめて偏りをみせるべきだ。
そんなことを最近はよく考えさせられるなぁ。
国の話だったり、芸能の話だったり、身近な人の話だったり
口を出す前にちゃんと理解をしたいと思う方なので
なかなか表面に出すことはないが
それはそれで「逃げ」みたいに聞こえてしまったりもするので難儀だ。
昨今の押し寄せる情報のなかではあるが
良いことも、悪いことも、一辺倒にならずにそれぞれに注視して
出来る限りの情報をインプットして
善や悪のなかにあるだろう善悪の分別をし、理解を深めていきたいところだ。
。。。。なんてことは一朝一夕で片付く話ではないから
全てがクリアになった頃には遠い昔話として片付けられていたり。
時のスピードってのは残酷ですわな。
--------------------------------------------
●「音楽猛者のクリスマス」
2023/12/16(土)@三重 桑名 adon space M
O.A 出演
●ヒサ絵サポート
※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。
10/15(日) 大阪 布施
10/20(金) 東京 新宿
10/21(土) 静岡 藤枝
10/22(日) 神奈川 横浜
10/29(日) 神奈川 横浜
11/5(日) 大阪 某所
11/10(金) 大阪 某所
11/12(日) 神奈川 横浜
11/21(火) 大阪 某所
12/7(木) 京都 河原町
12/24(日) 大阪 十三