Do It Yourself | ろ~るのヒトリゴト

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

本題に入る前に
 
栄ミナミ音楽祭に駆けつけていただいた皆様へ
 
厚く御礼申し上げます。
 
 
ってか
 
 
めっちゃありがとーーーー!
 
っていう方がありがとう感伝わるかしら。。。
 
本当に嬉しかった。
 
CDやワンマンのチケットもご購入いただき、高気圧なお昼でした。
 
ワンマンまで約1ヶ月ですから、ここを機に出来るだけアピール出来たらなと。
 
6/23(日)
andREワンマン!!!
お忘れのないよう願います!
 
 
 
 
 
さて、前回のブログでちらっと触れたとは思いますが
 
1週間で何とか作業机が完成。
 
 
●まずは天板に増設するスライドの補強板。。。
 
のニス塗装から。
 

 
ベランダでの作業も心地よい季節でございます。
 
 
●補強板と天板の設置
 
プラケットを設置した補強板をくっつけます。
 
感覚だけで作ってるので、どういう接ぎ方をすれば頑丈になるのかわからず。。。
 
兎に角ネジブッ刺しときゃいけるやろ的なノリで。。。汗
 
 
●スライドレールの設置
 
 
完全にイレギュラーな作り方だと一見してわかる方もいると思います。
 
自分もそう思うし、こういうレールの取り付けでは補強板の意味がほとんどなくなりそうな。。。。
 
両レールの幅がスライド側の天板の寸法にピッタシ合わないといけないシビアな工程。
 
 
●スライド(オス側っていうのかな。。。)を下部の天板に設置
 
 
 
 
 
●ドッキング♡
 
 
やはり素人の工作。
 
一筋縄ではハマってくれません。
 
微調整はしましたが、結果的に力技で。
 
 
●最後は待ちに待った「黒の脚」をつけて
 
 
 
 
 
●完成
 
 
モニターとスピーカーの幅が思ったよりも長く、四苦八苦してたのだが
 
「縦に置く」という初めて手法を試してみまして。
 
見た目のバランスは悪いが、仕事的にはこっちの方がええかもしれん。
 
まだ試してはないが、良い感覚を期待しております。
 
 
 
最後に費用ですが
 
天板は2枚で7000円ぐらい(安)
補強板(60×3×5)2枚で約1000円(普)
脚は2セットで約2000円(普)
 
皿ネジ500円(普)
プラケット10個で約3000円(高)
ニス1000円(高)
スライドレール2つで約2000円(安)
 
とまあ2万円ぐらいで作ったけど。。。
 
 
安くついたんかな。。。
 
普通に買ったらこの規模は5万以上するでしょうよ。
 
まぁ自作のええところは、その後もカスタマイズ出来るってとこ。
 
ここから何かを増設ってのは今のところ考えてないが、また進展があればここで紹介させていただきます。
 
 
 
●ソロライブ予定
 
2019年
6/1(土) 大阪某所
6/8(土) 中之島Love Central(フリー)
6/15(土) 大阪某所(フリー)
 
御予約、ご質問は
rolling.guitar.1280@gmail.com
までお願いします。