7月28日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1955年 - 橋北中学校水難事件(津海岸集団水難事件)。三重県津市にある中河原海岸(文化村海岸)で、水泳訓練中の津市立橋北中学校生徒が遭難する水難事故が発生。海に入ってから僅か数分後、100名前後の女子生徒が一斉に身体の自由を失い、溺れるに至る。海水浴客や学校職員等に助けられた女子生徒以外の49名が、必死の手当ての結果、13名は意識を回復したが、女子生徒36名が死亡、13名が負傷する惨事となる。この事件、及び、同年5月に発生した紫雲丸事故(宇高連絡船の車載客船『紫雲丸』が、香川県高松港沖の瀬戸内海で衝突して沈没し、修学旅行中の児童ら乗客166名と乗員2名の計168名が死亡する)において、多数の児童と生徒が溺死した悲劇は、全国の小中学校にプールが設置され、義務教育の課程で、水泳の授業が必修化される契機となる。また、三重県津市では、海水浴場として阿漕浦や御殿場等があり、潮干狩りやマリンスポーツ、海水浴等、沢山人が訪れるが、事故現場一帯の中河原周辺の海岸は、遊泳禁止となっている。 
1965年 - ベトナム戦争: アメリカ合衆国大統領リンドン・ジョンソンが、海兵隊の他に陸軍も、ベトナムに派遣すると発表。1965年3月8日、ベトナムにアメリカ軍海兵隊2個大隊3,500名が上陸し、本格的な地上戦の展開を開始する。リンドン・ジョンソンは、1965年末には約184,000名に増派し、1968年末には約536,000名もの兵力を投入し、ベトナムへの大規模な軍事介入を行なう。しかし、アメリカ兵の戦死者がベトナムで増大したことから、リンドン・ジョンソンへの支持は低下することとなる。
1973年 - スカイラブ計画: 有人宇宙船「スカイラブ3号」が打上げられ、アメリカ合衆国初の宇宙ステーション、「スカイラブ」に滞在する宇宙飛行士3名を送る。滞在期間は59日間となり、飛行士達は、医療・太陽観測・地球資源探査、その他の分野で科学実験を行なっている。 
1974年 - 新潟県西部の糸魚川市と妙高市に跨る頸城山塊にある標高2,400mの活火山、新潟焼山が噴火。噴火形式は、山頂の割れ目火口からの水蒸気爆発で、降灰量は約650,000トン、降灰域は北東約100kmに達する。火口周辺には、登山野営中の千葉大学の学生が滞在しており、噴石(火山の噴火で吹飛ばされる岩塊)により3名が死亡する。
1974年 - 仏教系宗教団体の冨士大石寺顕正会が、東京都新宿区と東京都渋谷区に跨る地域にある都立公園明治公園で「立正安国野外集会」を行なう。約3,000名が参加し、創価文化会館(在家仏教団体、創価学会の本部)までデモ行進する。
1976年 - 唐山地震。中国東部、河北省唐山市付近を震源として、モーメントマグニチュード(Mw)7.5の直下型地震が発生。市街地を北北東から南南西に走る断層に沿って、大きな水平右ずれが発生し、当時有数の工業都市であった唐山市は壊滅状態となる。死者数は、中国発表で約25万名、アメリカ合衆国地質調査所の推計では約65万5,000名とされ、住宅全壊率は約94%に達する。
1984年 - ロサンゼルスオリンピック(第23回オリンピック競技大会)開催。8月12日まで。開催都市は、アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州にある全米有数の世界都市ロサンゼルス。このオリンピック大会は、税金を全く使わずに行なわれている。開催するために必要な費用は、テレビ放映料、スポンサー協賛金、入場料収入、記念グッズの売上という4本柱を立てて賄い、最終的にはおよそ400億円の黒字で終了、かつ成功し、その全額が、アメリカ合衆国の青少年の振興とスポーツのために寄付されている。この大会の成功が、その後のオリンピックに影響を与える商業主義の発端ともなる。旧ソビエト連邦・東ヨーロッパ圏の選手が出場しなかった結果、射撃の蒲池猛夫(日本)、体操女子個人総合のメアリー・ルー・レットン(アメリカ)等、幾つかの競技で、それまでメダルに縁の無かった国に金メダルをもたらす。体操個人総合で具志堅幸司が金メダルを獲得し、種目別では、鉄棒で森末慎二が団体規定・団体自由・種目別全てで10点満点を出し、体操史上2人目・男子初の完全優勝を果たす。柔道では、60kg級で細川伸二、65kg級で松岡義之、95kg超級で斎藤仁、無差別級で山下泰裕の4名が金メダリストとなる。また、野球大国であるアメリカ合衆国で開催されるオリンピックということで、国際野球連盟(当時はAINBA、現:IBAF)の働き掛けが実り、初めてナショナルチーム同士による公開競技として野球が開催され、日本は公開競技ながら、オリンピック初代の野球チャンピオンに輝く。
1989年 - 西アジア・中東に位置するイランの大統領選で、ハーシェミー・ラフサンジャーニーが投票総数の約95%を集めて当選する。
1990年 - 日系二世のアルベルト・フジモリが、南アメリカ西部に位置するペルーの大統領に就任。
1992年 - 5月に亡くなった漫画家の長谷川町子に国民栄誉賞を授与。
1993年 - ピレネー(ヨーロッパ大陸とイベリア半島を分ける山脈)山中にあり、フランスとスペインに挟まれたミニ国家、アンドラが国際連合に加盟。
1996年 - アメリカ合衆国北西部にあるワシントン州で、古人類ケネウィック人の骨が発見される。ケネウィック人が、どの人類集団に属した個体であるかは結論を得ない状況が続き、ヨーロッパ人であるとの説が長らく有力であったが、最近のDNA(遺伝子の本体として生物の核内に存在する物質、デオキシリボ核酸)調査により、典型的なアメリカ大陸先住民であったことが明らかになる。
2000年 - 四国を東西に結ぶ国土開発幹線自動車道(国幹道)、四国縦貫自動車道(徳島市 - 愛媛県大洲市間)が全線開通。全区間が徳島自動車道(徳島IC - 川之江東JCT間)や松山自動車道(川之江JCT - 大洲IC間)として供用中である。
2005年 - ヨーロッパ大陸北西沖の北大西洋東部に位置する島、アイルランド島大部分を領土とするアイルランドの民族主義者による私兵組織で、多くの国の政府によってテロ組織と認定されていたアイルランド共和軍(IRA)暫定派が、全ての武装活動の停止を宣言。
2008年 - 都賀川水難事故。突発的で局地的な集中豪雨により、兵庫県神戸市東部にある都賀川の水位が急上昇。水遊び等で、都賀川やその河川敷にいた16名が急激な水位上昇により流され、その内11名は消防団員や他の民間人によって救助されたが、小学生2名、保育園児1名を含む5名が死亡する。
2008年 - 中東・西アジアに位置するイラクの首都バグダッド中心部で、女性3名による連続自爆テロが発生する。
2010年 - 広島小1女児殺害事件(広島市安芸区矢野西で、帰宅途中の女子児童がペルー人の男に殺害された事件)の差戻し控訴審判決。無期懲役とした第一審判決を支持。その後、検察側も被告人側も上告をせず、判決が確定する。
2012年 - 家庭用レジャー機器メーカーの任天堂が、携帯型ゲーム機『ニンテンドー3DS LL』を発売。
2013年 - 1990年代から2000年代の球界を代表する長距離打者、松井秀喜の引退式が、アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨーク市にあるヤンキースタジアムのメジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)公式戦「ニューヨーク・ヤンキースVSタンパベイ・レイズ」の試合前に行なわれる。
2013年 - 東アジアサッカー連盟(EAFF)所属のナショナルチームが出場したEAFF東アジアカップ2013(第5回東アジアカップ)で、日本が大会初優勝を果たす。
2013年 - 平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨。山口県と島根県の県境付近で記録的な大雨が降り、山口市では1時間雨量143mmを観測し、気象庁は「経験したことのないような大雨」との情報を発表する。島根県と山口県を中心に、死者2名、行方不明者2名、負傷者10名、家屋全壊6棟等の被害を出す。橋梁流失等の被害を受けた西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線は、復旧まで約1年を要している。
2019年 - ヨーロッパ一帯が熱波に襲われ、フランス南部にあるガール県ガラルグルモンテュ村で、フランス史上最高気温となる45.9℃を記録する。
2023年 - 関西電力が、運転開始から48年が経過し、国内で最も古い福井県大飯郡高浜町の高浜原子力発電所1号機(定格電気出力82.6万kW)を、12年振りに再稼働させる。