7月14日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1958年 - 7月14日革命。中東・西アジアに位置するイラクで、アブドゥル・カリム・カースィム率いるアラブ民族主義者らによるクーデターが起き、王政が打倒され、共和国が樹立される。アブドゥル・カリム・カースィムは、自ら首相・国防相・軍最高司令官を兼任している。
1958年-日本テレビ(現在の関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送を行なう特定地上基幹放送事業者、日本テレビ放送網)で、テレビ用に制作された国産初のアニメ作品と考えられる『もぐらのアバンチュール』が放送される。モグラのくろちゃんが、夢の中で宇宙旅行に出掛けるというストーリーの『もぐらのアバンチュール』は、カラーテレビ放送の実験放送用として試作される。ただ、制作されていた事実は確認されていたが、実際に放映されたかどうかについては確認されておらず、これまでは未放映作品とされてきたところ、2012年になって、1958年当時の新聞のテレビ欄に、『もぐらのアバンチュール』についての記述が存在していることが確認されている。
1959年 - 朝日新聞が、熊本大学医学部の調査チームによる水俣病(化学工業会社、チッソの熊本県水俣市にある水俣工場が、水俣湾に流した廃液による水銀汚染の食物連鎖で起きた公害病)の有機水銀中毒原因説をスクープする。
1960年 - 当時の内閣総理大臣岸信介が、後継首班となる池田勇人の自由民主党(自民党)総裁就任祝賀会からの帰路、暴漢の襲撃を受け重傷を負う。翌7月15日には、岸内閣は総辞職し、7月19日に第1次池田内閣が発足する。
1962年 - 熊本県球磨郡球磨村の球磨川で遊覧船が転覆し、9名が死亡する。
1964年 - 品川勝島倉庫爆発火災。東京都品川区勝島で、株式会社寶組(倉庫会社)のニトロセルロース(硝化綿、着火すると激しく燃焼する綿状物質)蓄積倉庫から出火。爆発を伴なう火災により倉庫の壁が崩れ、下敷きになった消防職員18名、消防団員1名の計19名が死亡し、158名が負傷する惨事となる。
1965年 - アメリカの火星探査機マリナー4号が、太陽系第四惑星、火星に最接近。史上初めて、地球以外の惑星表面の撮影に成功する。
1967年 - 「世界知的所有権機関(WIPO)を設立する条約」が、スウェーデンの首都ストックホルムで調印される。世界知的所有権機関(WIPO)は、全世界的な知的財産権(無体物[情報]を客体として与えられる財産権)の保護を促進することを目的とする、国際連合の専門機関である。
1967年 - 玩具メーカーのタカラ(現在のタカラトミーの前身企業の1つ)が、着せ替え人形「リカちゃん人形」を発売。但し、7月1日の発売という説もある。
1968年 - プラハの春: ワルシャワ会談が行なわれる。
1969年 - サッカー戦争: 中央アメリカ中部に位置するエルサルバドルの軍が、北東に隣接するホンジュラスに侵攻する。同年6月に行なわれた1970 FIFAワールドカップの予選で、両国が対戦した際の国民感情のもつれから国交断絶に至った経緯から、「サッカー戦争」の名称で知られているが、その背景には、両国間の国境線問題、ホンジュラス領内に在住するエルサルバドル移民問題、貿易摩擦等といった問題が存在する。この戦争の根本的な原因は、両国の経済成長モデルと農地問題に起因した国内矛盾にあり、寡頭支配層が国際紛争を引起こすことで、政情不安の高まりを一時的に回避しようとする狙いがあった、と考えられている。なお、1980年11月に行なわれた1982 FIFAワールドカップ予選で、両国の12年振りの国際試合が実現し、試合は2-1でエルサルバドルが勝利する。両国は、共に地区予選を勝抜き、2年後の1982年には、ソビエト連邦が、「アメリカの裏庭」とも呼ばれる中央アメリカ一帯において、アメリカに支援された軍事政権に対して抵抗運動を行なう反政府左翼ゲリラへの軍事、経済的支援を強化したことから、中米諸国を巻込んで勃発した中米紛争の最中に、揃ってワールドカップに出場している。
1969年 - アメリカ合衆国で、500ドル、1,000ドル、5,000ドル、10,000ドル紙幣が流通停止となる。
1970年 - 日本の呼称を「ニッポン」に統一することが閣議決定される。現在では、日本は、「にっぽん(ニッポン)」「にほん(ニホン)」と読まれる。どちらも多く用いられているため、日本政府は正式な読み方をどちらか一方には定めておらず、どちらの読みでも良いとしている。7世紀の後半の国際関係から生じた「日本」国号は、当時の国際的な読み(音読)で「ニッポン」(呉音)、或いは「ジッポン」(漢音)と読まれたものと推測される。いつ「ニホン」の読みが始まったかは定かでなく、仮名表記では「にほん」と表記され、平安時代には「ひのもと」とも和訓されるようになる。近代以降も「ニッポン」「ニホン」両方使用される中、1934年には文部省(現在の文部科学省の前身の1つ)臨時国語調査会が「にっぽん」に統一して、外国語表記も「Japan」を廃して「Nippon」を使用するという案を示したこともあったが、不完全に終わっている。結局、2009年6月30日に、政府が「『にっぽん』『にほん』という読み方については、いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はない」とする答弁書を閣議決定している。
1971年 - 南太平洋のほぼ中央部の洋上に位置するパプアニューギニアで、モーメントマグニチュード(Mw)8.3の地震が発生し、2名が死亡する。後の7月26日にも、モーメントマグニチュード(Mw)8.0の大きな余震が発生している。
1977年 - 日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が、アメリカ合衆国東南部、フロリダ州にある有人宇宙船発射場、ケネディ宇宙センターから打上げられる。
1982年 - ソビエト連邦国家保安委員会(KGB)スタニスラフ・レフチェンコ少佐が、アメリカ合衆国下院の秘密聴聞会で工作活動を暴露(レフチェンコ事件)。
1985年 - 北海道紋別郡興部町の興部駅で名寄本線(1989年に廃止)から分岐し、同郡雄武町の雄武駅までを結んでいた国鉄(日本国有鉄道、現在の北海道旅客鉄道[JR北海道])興浜南線(路線距離19.9km)がこの日限りで廃止。
1989年 - フランスの首都パリ近郊のラ・デファンスで、第15回主要国首脳会議(アルシュ・サミット)が開幕。会期は7月16日まで。フランス革命200年祭(パリ祭)に合わせた開催となる。
1992年 - コンピュータ技術者のジョリッツ夫妻(ウィリアム・ジョリッツ、リン・ジョリッツ)が、UNIXライクOSである『386BSD 0.1』をリリース。オープンソース(ソースコード[コンピュータプログラムの元となる一連の文字の羅列]を公開すること)OSの先駆けとなる。
1998年 - 数々の大一番で見せた勝負強さから、「七番勝負の鬼」の異名も取った囲碁棋士、趙治勲が、囲碁の「実力名人戦」となる本因坊戦で、10連覇を達成する。
2005年 - 第7回ワールドゲームズ(オリンピックの補完的な意味をもって行なわれるスポーツ競技大会)が、ドイツ西部にあるデュイスブルクで開幕。会期は7月24日まで。
2007年 - ロシアが、核兵器以外の通常戦力の削減について締結した軍縮条約、ヨーロッパ通常戦力条約に調印する。
2008年 - 東京スカイツリー起工式典が行なわれる。
2015年 - アメリカ航空宇宙局(NASA)の冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」が、太陽系外縁天体内のサブグループ(冥王星型天体)の代表例とされる、準惑星に区分される天体、冥王星とその最大衛星のカロンに最接近して撮影する。距離は約13,000km。近接フライバイ(探査機が探査しようとする惑星の軌道に入らずに、接近して通り過ぎながら、画像撮影や他の実験を行なう場合の飛行)し、衛星カロンの公転軌道の内側を通過する。カロンは、衛星にしては「惑星」に対する質量があまりにも大きく、また、共通重心が冥王星とカロンの間の宇宙空間にあるため、冥王星とカロンは二重惑星、との解釈もできる。
2016年 - フランストラックテロ事件。フランス南東部に位置し、地中海、コート・ダジュール(風光明媚な保養地として知られる海岸)に面する、世界的に有名な保養地・観光都市である、ニースの遊歩道プロムナード・デ・ザングレで、花火の見物をしていた人々の列にトラックが突っ込む。フランスの検察当局はテロ事件として捜査し、この事件は、少なくとも84名が死亡し、202名の負傷者が出る惨事となる。