7月10日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1951年 - 朝鮮戦争: 開城(北朝鮮[朝鮮民主主義人民共和国]南部に所在)で、朝鮮戦争の休戦会談が開始される。
1962年 - 当時世界最大のタンカー『日章丸』が進水。3代目となるこの『日章丸』は、全長291.0m、総トン数74,869t、満載排水量163,360tで、その単機最大出力28,000馬力の蒸気タービンは、タンカーに搭載されたものとして、当時世界最大であり、竣工後は、中東のペルシャ湾から出光興産徳山製油所への原油輸送に従事したが、後の1978年に解体されている。
1962年 - アメリカ合衆国が、世界初の能動型通信衛星「テルスター1号」を打上げる。能動型通信衛星は、地上から送信された電波信号を衛星で受信して電力増幅し、高利得のアンテナにより、地上の受信者に向けて電波を発射するもので、「テルスター1号」は、フランスの首都パリからアメリカへのテレビ中継に成功する。
1966年 - 特撮テレビ番組『ウルトラマン』第1回の放送となる『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』が放送される。
1969年 - 「同和対策事業特別措置法(同対法、昭和44年7月10日法律第60号)」公布。
1972年 - 日本で初めて「情報誌」というジャンルを開拓した総合エンタテイメント情報誌、月刊『ぴあ』が創刊。
1973年 - 南北アメリカ大陸に挟まれた、カリブ海域の洋上に位置する群島、西インド諸島にあるバハマがイギリスより独立。
1973年 - 南アジアの、パキスタン領東パキスタンであった、インドの東に位置するバングラデシュを承認する決議が、パキスタンの国民議会を通過する。
1973年 - 石油やホテルビジネス等、関連会社で40社を保有したアメリカの実業家ジャン・ゲティの10代の孫、ジョン・ポール・ゲティが、イタリアの首都ローマで誘拐される。後に身代金が支払われ、ジョン・ポール・ゲティは解放されている。誘拐犯一味として9名が逮捕されたが、2名を除いて証拠不充分で無罪となり、身代金の大半は戻らずに終わる。2017年には、このジョン・ポール・ゲティ誘拐事件が描かれた、アメリカとイギリスの合作による長編スリラー映画『ゲティ家の身代金』が公開され、全米2,074館で封切られ、大ヒット作となっている。
1974年 - 伊江島事件。沖縄県国頭郡伊江村にあるアメリカ海兵隊の飛行場・演習場、伊江島補助飛行場において、在日米軍の演習終了後に草刈のために敷地に入った20歳の男性が、米兵に車で追回されながら信号銃で銃撃を受け負傷する。
1976年 - セベソ事故。イタリア北西部のセベソにある除草剤トリクロロフェノール製造工場で爆発事故が発生し、住民にダイオキシン(発癌性等の毒性が特に高く、環境汚染による人間の健康や生態系への影響が最も懸念されている有機塩素化合物)の被害が多数発生する。
1978年 - アメリカのニュース番組制作会社、ABCニュースの報道番組『ワールド・ニュース・トゥナイト』が放送開始。
1978年 - アフリカ北西部に位置するモーリタニアで無血クーデター。大統領モクタル・ウルド・ダッダが失脚する。
1985年 - レインボー・ウォーリア号事件。フランスの核実験阻止の為に活動していた環境保護団体、グリーンピースの活動船『レインボー・ウォーリア号(初代)』が爆破され沈没、死者1名を出す。フランス情報機関、対外治安総局(DGSE)の犯行とされる。
1986年 - 集中豪雨(昭和61年7月豪雨)により、鹿児島市でがけ崩れが発生し、18名が死亡する。
1991年 - ボリス・エリツィンがロシアの初代大統領に就任。
1995年 - 東南アジアのインドシナ半島西部に位置するミャンマーの軍事政権が、1989年以来続いていた、ミャンマーにおける非暴力民主化運動の指導者で政治家のアウンサンスーチーの自宅軟禁を解除。アウンサンスーチーは、ビルマ(ミャンマーの旧名)の独立運動を主導し、その達成を目前にして暗殺された「ビルマ建国の父」こと、ビルマの独立運動家、アウン・サンの娘である。2016年には、外相、大統領府相を兼任(当初は、教育相と電力エネルギー相も兼任していた)、さらに、新設の国家顧問にも就任し、事実上のミャンマーの首相と紹介されることもある。2021年2月1日、ミャンマー国軍によって起こされたクーデターにより、アウンサンスーチーは拘束されている。
1997年 - 針原川土石流災害。鹿児島県出水市境町針原地区で、7月7日から降り続いた雨により大規模な土砂崩壊が発生し、建設中の砂防ダムを超えて下流の集落に達する。この土石流(土砂が水[雨水や地下水]と混合して、河川・渓流等を流下する現象)により、21名が死亡、13名が負傷している。
1998年 - 日本最初の立体商標が登録される。立体商標とは、立体的な形状からなる商標をいう。立体商標は、商品や商品の包装そのものの形状としたり、役務(サービス)を提供するための店舗や設備に設置することにより使用され、商品や役務の提供元を需要者に伝達し、他者が提供するそれらと区別するための標識としての機能を果たす(出所表示機能、自他商品識別機能)。立体商標と区別して、平面的な商標を「平面商標」と呼ぶことがある。立体商標は、一般の平面的な商標と同様に、条約、及び世界各国の国内法令によって保護されている。日本では、商品を購入し、或いは役務(サービス)の提供を受ける需要者が、その商品や役務の出所(誰が提供しているか)を認識可能とするための標識(文字、図形、記号、立体的形状、色彩、音等)をいう、商標の使用をする者に、独占的な使用権(商標権)を与えることにより、業務上の信用の維持を図って産業の発達に寄与すると共に、需要者の利益を保護することを目的とする「商標法(昭和34年4月13日法律第127号)」と、公正な競争と国際約束の的確な実施を確保するため、不正競争の防止を目的として設けられた「不正競争防止法(平成5年5月19日法律第47号)」の2つの法律で、立体商標の保護を図っている。日本における登録立体商標の例としては、ペコちゃん・ポコちゃん人形(株式会社不二家)、カーネル・サンダース立像(日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社)、ホンダ・カブ(本田技研工業株式会社)等がある。「不正競争防止法」の商品・営業表示として認定された立体的形状として、株式会社かに道楽の「動くかに看板」(大阪地方裁判所判決昭和62年5月27日)等がある。
1998年 - 寝台特急「サンライズ出雲」(東京駅 - 出雲市駅間)と「サンライズ瀬戸」(東京駅 - 高松駅間)の運行が始まる。「サンライズ出雲」と「サンライズ瀬戸」は、岡山駅まで併結運転され、2015年には、JRグループで唯一の定期寝台特急であり、JR在来線の定期旅客列車としては最長走行距離列車となる。翌2016年には、JR線で最後の定期運行(臨時を含めて、定期的な運転で移動を目的とする列車を含む)を行なう寝台特急列車となっている。
2003年 - 屯門公路2階建てバス転落事故。中華人民共和国の南部にある特別行政区、香港にある無料高速道路、屯門公路から2階建て路線バスが転落。死者21名、負傷者20名を出す大惨事となる。
2003年 - 新潟少女監禁事件(新潟県三条市の路上で誘拐された当時9歳の少女が、2000年1月28日に新潟県柏崎市の加害者宅で発見されたことにより発覚した誘拐監禁事件)の最高裁判所判決。懲役11年とした原審を破棄し、懲役14年とし、この判決は確定している。
2004年 - 日本の最大手移動体通信事業者、NTTドコモが「おサイフケータイ」(携帯電話に搭載された非接触型ICカードの技術[FeliCaチップ]を使って、携帯電話をかざすだけで料金の支払い等が可能なサービス)のサービスを開始。
2005年 - 西ヨーロッパのフランスとドイツの間に位置するルクセンブルクで、欧州憲法批准の是非を問う国民投票が行なわれ、56.5%の賛成により可決。
2005年 - 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、X線天文衛星(宇宙由来のX線を観測するための宇宙望遠鏡)「すざく」を打上げる。
2007年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)のMLBオールスターゲームで、シアトル・マリナーズ(当時)のイチローがMLBオールスターゲーム史上初のランニングホームランを放ち、日本人初のMVPに輝く。
2016年 - 第24回参議院議員通常選挙。
2018年 - タムルアン洞窟の遭難事故: 東南アジアのインドシナ半島中央部とマレー半島北半に位置するタイの北部、チエンラーイ県のタムルアン森林公園内にあるタムルアン洞窟で、6月23日に洞窟内に閉込められた13名全員の救出が完了する。
2018年 - 1980年から小田急電鉄(小田急)が運用していた特急用車両(ロマンスカー)、小田急7000形電車(LSE)が定期運行を終了する。
2022年 - 第26回参議院議員通常選挙。