7月9日 記念日 その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

西暦(グレゴリオ暦)AD2024年 令和6年 平成36年  
昭和99年 大正113年 明治157年 皇紀2684年 干支 甲辰(きのえ たつ)
第2火曜日 旧暦  6月 4日、先負(甲戌)、月齢  3.2 
グレゴリオ暦で年始から191日目、年末まであと175日。
誕生花 ギボウシ・ボダイジュ。

ジェットコースターの日、ジェットコースター記念日。
1955(昭和30)年7月9日に開園した後楽園ゆうえんち(東京都文京区後楽に所在する、現在の都市型遊園地、東京ドームシティアトラクションズ)に、ジェット機に因んで、「ジェットコースター」という名前が付けられたローラーコースターが登場して人気になる。ここから、「ジェットコースター」という名称が一般的に使用されるようになり、この日が「ジェットコースターの日」と定められた。このジェットコースターは、全長1,500m、最高時速55kmであった。なお、後楽園ゆうえんちは開園後、施設のリニューアルを繰返してきたが、2003(平成15)年5月1日に、後楽園ゆうえんち北側部分の再開発による、ショッピングセンターと日帰り入浴施設、及び新設アトラクション等で構成した複合施設「ラクーア」の開業に合わせ、それに先立つ、2003(平成15)年4月17日には、遊園地全体が入場無料のフリーゲート化され、同時に「東京ドームシティアトラクションズ」という名称に変更され、「ラクーア」開業による新規アトラクションの導入により、大人指向のアミューズメントパークへ変貌を遂げた。ローラーコースターは、日本では「ジェットコースター」と呼ばれることが多いが、ジェットエンジン等は使われていない。乗客がいる列車自体に基本的に動力等は存在せず、一般的には、チェーンリフトによってレールの最高到達点まで車両を巻上げ、ここから下りの傾斜を走らせることで、位置エネルギーを運動エネルギーに転換して速度を付ける。そして、ある程度下ったら、再び傾斜を駆け上がらせて、運動エネルギーを位置エネルギーへと転換する。この間、運動エネルギーは、摩擦や空気抵抗等の要素によって減衰しているため、第二の山以降では、頂上が徐々に低い位置に置かれる。この動作を繰返すことで、ローラーコースターは進んで行き、最後に車両に取付けられた金属板を、レールに設置されたブレーキパッドで挟んで摩擦を起こし、運動エネルギーを、主に熱エネルギーとして放出して停止させる。その由来は、アメリカのトロッコである、ロシアの氷の滑り台から発展した、等、諸説がある。現在のローラーコースターの基となったのは、アメリカ人のラ・マーカス・トンプソンが1884(明治17)年に、アメリカ合衆国北東部のニューヨーク州ニューヨーク市郊外、コニーアイランド(アメリカの遊園地発祥の地と言われる)で建設したもので、翌年には特許を取得した。初期のローラーコースターは木製で、今日にも木製のコースターは、少数ではあるが現存し稼働している。日本では、1890(明治23)年の第3回内国勧業博覧会(現在の東京都台東区に所在する上野公園で開催された、日本国内の産業発展を促進し、魅力ある輸出品目育成を目的とした、政府主導の博覧会)で「自動鉄道」(ローラーコースター)が初上陸し、秋には、大阪の今宮臥龍館(現在の大阪市天王寺区近辺の地域に所在)に移設した。1925(大正14)年には、多摩川園(東京都大田区田園調布にあった遊園地で、1979[昭和54]年に閉園)に常設の「陸上波乗」(ローラーコースター)が設置された。1935(昭和10)年には、あやめ池遊園地(奈良市あやめ池北にあった遊園地で、2004[平成16]年に閉園)に設置されている。さらに、1952(昭和27)年12月には、宝塚新温泉遊園地(後の宝塚ファミリーランド、兵庫県宝塚市にあった遊園地で、2003[平成15]年に閉園)に「ウエーブコースター」という名前で常設された。これは、初の国産コースター(舞台装置やエレベーターのメーカー、三精輸送機[現:三精テクノロジーズ]製)とも言われる。ローラーコースターの車両が急降下を始める際、前方の車両が先に下り始めると、後方の車両は、それに引っ張られるように加速しながら下る。その際に、ゼロGやマイナスGが発生するため、乗客は強烈に引込まれたり、上方向に飛出されるような感覚となるので、一般的に、後方の座席の方が怖いとされる。なお、車両の連結が長ければ長い程、怖さも増す。スリルを求めるマニアの間では、後方の座席を好む人が多い。また、ローラーコースターのループや旋回は、直径が小さい程怖いとも言われる。同じ速度でループを通過した場合、直径が小さい程、減速せずに回転して、強いGが発生するため、スリルは高くなる。水平旋回の場合も、直径が小さい程減速せず、Gも強くなる傾向にある。
おなかキレイの日。
愛知県名古屋市西区中小田井に所在する、ビフィズズ菌や乳酸菌を使用した、おなかをキレイにするサプリメント等を製造し、ネットや全国のスーパー銭湯等で販売する企業、THE LOVESTORY STUDIO株式会社が制定。記念日をきっかけにして、おなかをキレイにすることで、ストレスが少しでも軽減され、幸せを感じてほしい、との願いが込められている。日付は、7月9日を「0709」として、「07」を「おなか(07)」、「09」を「キ(9)レイ(0)」と読む語呂合わせから。 
ウィンブルドン選手権。
ウィンブルドン選手権は、イギリスの首都ロンドン南西部のマートン区にある地区、ウィンブルドンで開催されるテニスの四大国際大会の1つである。日本語では、便宜上「全英オープン」と呼ばれる場合もある。ウィンブルドンは、素晴らしいヴィクトリアン様式(ハノーヴァー朝グレートブリテン=アイルランド連合王国[イギリス]第4代女王、ヴィクトリアの時代である、1837[天保8]年から1901[明治34]年までの時期に建築された建造物)の家々と、現代的な住宅、低層アパートが入り交じった住宅街をもつ、裕福な郊外の町であると見做されている。1870年代、ウィンブルドンの丘の麓で、全英クロッケー・クラブが年に一度、その選手権大会を開催するようになった。しかし、クロッケー(芝生のコートで行なわれる、イギリス発祥の球技で、日本におけるゲートボール[5人1組の2チーム対抗で行なわれる、日本発祥のスポーツ]の原型である)の人気は弱まり始め、新しいスポーツのローンテニス(テニスの正式名で、イギリスでは、芝生[ローン]のコートが多いところから、この名称となった)が普及し始めるにつれ、そして、幾つかあった芝生の内、初め1つだけをテニス用に取っておいた後、全英クラブは1877(明治10)年7月に、同クラブにとって最初のローンテニス選手権大会を開催することを決めた。19227(大正11)年までに、テニスの人気は高まり、同クラブの小さなグラウンドでは、最早増え続ける観客の数に対処しきれなくなる程になった。そして、同クラブは、オール・イングランド・ローンテニス・アンド・クロッケー・クラブと改称し、ウィンブルドン・パークに程近い、新しい場所に競技場を移転した。1877(明治10)年7月9日から始まったウィンブルドン選手権は、毎年、ウィンブルドンに位置するテニス競技場であるオールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブを会場とし、原則として、6月最終月曜日から2週の日程で開催される。開催期間中の第1週と第2週の中間に位置する日曜日をミドル・サンデーと呼び、この日を休養日として設ける伝統がある。この伝統は、一貫して遵守されてきたが、1991(平成3)年には、ミドル・サンデーに試合が行なわれた。雨天による日程の消化不良が深刻化したためであった。1997(平成9)年と2004(平成16)年、2016(平成28)年も、同様の理由からミドル・サンデーに試合が行なわれた。この時期のウィンブルドンは雨が降り易く、試合が中断されることが多い。2020(令和2)年は、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行の影響で中止となった。オープン化以降初、大会全体の歴史上でも、戦争以外で中止になることは初で、第二次世界大戦の影響による1945(昭和20)年以来初の中止となる。