6月25日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1946年 - 国際復興開発銀行が設立される。国際復興開発銀行は、第二次世界大戦後の各国の経済面での復興を援助するために設立された、本部をアメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.に置く国際金融機関であり、現在では世界銀行グループの一員である。一般的に世界銀行という場合、この国際復興開発銀行を指すことがあり、1947年からは、国際連合の専門機関となる。貸付条件は緩く、長期融資で、無償か、又は贈与率が高い。当初、対象にしていた国々(第二次世界大戦によって荒廃した、ヨーロッパ等の戦勝国)が復興を果たした現在では、主に開発途上国が対象になっている。
1947年 - ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによる、日記様の文学作品『アンネの日記』が出版される。『アンネの日記』は、アンネ・フランクの父、オットー・フランクの尽力によって出版され、世界的ベストセラーになる。
1950年 - 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)軍が、朝鮮半島を横切る北緯38度線に引かれたアメリカ軍とソビエト連邦軍の分割占領ライン、38度線を越えて南に進攻し、朝鮮戦争(朝鮮民族の分断国家である大韓民国[韓国]と朝鮮民主主義人民共和国[北朝鮮]との間の、朝鮮半島の主権を巡る国際紛争)が勃発する。
1953年 - 昭和28年西日本水害。九州地方北部を中心に6月29日まで集中豪雨になり、九州の中央部、熊本県阿蘇地方に位置する阿蘇山や、現在の福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町とに跨る英彦山を中心に、総降水量が1,000mmを超える記録的な豪雨により、九州最大の河川である筑後川を始めとして、白川等の九州北部を流れる河川がほぼ全て氾濫、流域に第二次世界大戦後最悪となる水害を引起こし、死者・行方不明者1,000名超、浸水家屋約45万棟、被災者数約100万名等の被害を出す大惨事となる。関門海峡を通る山陽本線の関門トンネルが、1942年の開通以来初めて水没し、復旧まで2週間以上を要している。
1959年 - プロ野球初の天覧試合。読売巨人軍(読売ジャイアンツ)の長島茂雄が、大阪タイガース(現:阪神タイガース)の村山実からサヨナラ本塁打を放つ。これ以降、プロ野球公式戦では天覧試合は行なわれていない為、この試合は、プロ野球では唯一の天覧試合でもある。 
1960年 - 「道路交通法(道交法、昭和35年6月25日法律第105号)」公布。
1961年 - 昭和36年梅雨前線豪雨。熱帯低気圧が近付いて梅雨前線が活発化。集中豪雨になり、7月10日までに死者302名、行方不明者55名等の被害となる。特に、長野県南部の伊那谷を中心とした天竜川流域で大規模な土砂災害が発生し、集落ごと埋没した地域も多い。
1966年 - 「国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)」改正(「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律[昭和41年6月25日法律第86号]」)。敬老の日・体育の日・建国記念の日を新設する。
1967年 - 協定世界時(UTC)18時55分から21時頃にかけて、5大陸・14ヶ国の放送局が参加した、世界初の衛星中継テレビ番組『われらの世界』が放送される(日本では6月26日朝3:55~6時頃)。日本からは日本放送協会(NHK)が参加し、NHK総合テレビで放送される。日本での進行役は、当時日本放送協会(NHK)のアナウンサーであった宮田輝が務めている。
1972年 - 沖縄県で日本復帰後初の知事・県会議員選挙が行なわれ、沖縄県知事に、行政主席(アメリカ合衆国による占領統治時代に、沖縄本島を中心に存在した統治機構、琉球政府の行政府の長)を務めていた屋良朝苗が当選する。
1973年 - 予後不良(主に競走馬が、競走中や調教中等に何らかの原因で、脚部等に故障を発生させた際等、回復が極めて困難で、薬物を用いた殺処分の処置が適当であると診断された状態)となった競走馬、ハマノパレードが屠殺処分される。馬肉として食肉市場に流通したことから、動物愛護の観点で批判を浴びる。
1974年 - 関東地方の一部に生息する小型淡水魚、ミヤコタナゴと、淀川水系・富山平野・濃尾平野の3ヶ所に分布する淡水魚の一種、イタセンパラが、淡水魚として初の種指定天然記念物となる。
1975年 - アフリカ大陸南東部に位置するモザンビークがポルトガルから独立。
1976年 - 捕鯨問題: 国際捕鯨委員会(IWC)が、シロナガスクジラ捕獲禁止を含む捕鯨枠の大幅減少を決定。
1976年 - 自由民主党(自民党)の河野洋平らが、政治倫理を巡り離党して、新自由クラブを結成。10年後の1986年には、自由民主党(自民党)への合流に伴ない解散する。
1978年 - 幅広い世代に支持されているロックバンド『サザンオールスターズ』が、『勝手にシンドバッド』でデビューする。
1989年 - 阪神タイガースの岡田彰布が、対読売巨人軍(読売ジャイアンツ)戦で、村山実監督の眼前で逆転満塁本塁打を放ち、30年前の天覧試合の仇討ちを果たす。
1991年 - ユーゴスラビア紛争: 南東ヨーロッパのバルカン半島地域に所在するクロアチアとスロベニアが、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国からの独立を宣言。
1993年 - キム・キャンベルがカナダ進歩保守党党首に選出され、カナダ史上初の女性首相となる。
1993年 - 世界のあらゆる人権蹂躙に対処するための、国際人権法や国際人道法に関する原則や国際連合の役割、全ての国々に対する要求を総括した宣言、及び行動計画「ウィーン宣言及び行動計画」が、国際連合の主催により、オーストリアの首都ウィーンで開催された世界人権会議により採択される。
1994年 - 少数与党内閣として発足した羽田孜内閣が総辞職を通知。羽田孜の内閣総理大臣在任期間は、僅か64日となる。
1997年 - ロシアの使い捨て無人貨物輸送宇宙船『プログレスM-34』と、旧ソビエト連邦によって打上げられた宇宙ステーション『ミール』とがドッキング試験中に、『プログレスM-34』が『ミール』の船体に衝突し、『ミール』に重大な損害が発生する。
1999年 - 1964年5月から放送されていたアメリカのテレビドラマ『アナザー・ワールド』最終回。全8,891話。
2000年 - 第42回衆議院議員総選挙。初めて有権者が1億人を越える。
2000年 - 雪印集団食中毒事件の最初の被害が発生。雪印集団食中毒事件は、近畿地方を中心に発生した、雪印乳業(現:雪印メグミルク)の乳製品(主に低脂肪乳)による集団食中毒事件である。認定者数14,780名(自己申告を中心とする最大とされる数字で、4,852名とする資料もある)、第二次世界大戦後最大の集団食中毒事件となる。
2005年 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線仙台駅 - 北上駅間で、新幹線用高速試験電車E954形(FASTECH360S)が試験走行を開始。E954形は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が最高速度時速360kmで営業運転を行なうためのデータ収集を目的として開発した試験電車である。東北新幹線を新青森駅まで延伸するに当たり、新幹線の航空機に対する競争力を高めたい、という要求が開発の一因となっている。試験目的には、安全性の向上、高速運転に伴なうトンネル微気圧波(乗り物がトンネルに突入、及び脱出する際に発生する、空気の圧力波)や騒音等の低減から乗り心地まで含まれている。
2006年 - 中東のシナイ半島の北東部、東地中海に面して存在する帯状の地域、ガザ地区で、イスラエル国防軍の兵士ギルアド・シャリートが、パレスチナのテロ組織に誘拐される。
2008年 - 一色フード事件: 大手食品会社、マルハニチロホールディングスの子会社が、中国産ウナギを日本産と偽って販売していたことが発覚する。
2017年 - 2017年バハワルプル爆発。南アジア、インドの西隣に位置するパキスタンの北東部、パンジャーブ州バハワルプル県アフマドプル・イースト付近で、40,000リットルの燃料を搭載していたタンクローリーが、タイヤの破裂により横転。漏れ出た石油を求めて、多くの人が殺到した中で、損傷した車両のタンクから漏れた燃料が燃え出し、車両は爆発炎上する。この結果、219名が死亡し、34名以上が負傷する大惨事となる。
2021年 - 2015年に、鹿児島県の種子島沖に沈んでいる旧日本海軍の九七式艦上攻撃機(日本海軍初となる全金属製の低翼単葉機)の機体が確認され、その一部の引揚げが実施される。この機体は、九七式艦上攻撃機の訓練基地、宇佐海軍航空隊があった縁で、大分県宇佐市に文化財として保存される。
2022年 - 群馬県伊勢崎市で最高気温40.1℃を記録。6月での40℃超えは観測史上全国初となる。