6月21日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

-217年 - 第二次ポエニ戦争: トラシメヌス湖畔の戦い。トラシメヌス湖(現在のイタリア中部にある湖、トラジメーノ湖)の湖畔で、カルタゴ(現在のチュニジア共和国の首都チュニスに程近い湖、チュニス湖東岸にあった古代都市国家)軍と共和政ローマ軍が交戦し、カルタゴ軍が共和政ローマ軍を破る。
1307年 - カイシャンが、東アジアの大元ウルス(中国元朝)、中央アジアのチャガタイ・ウルス(チャガタイ・ハン国)、キプチャク草原のジョチ・ウルス(キプチャク・ハン国)、西アジアのフレグ・ウルス(イルハン朝)の4大政権からなり、元を統べる大ハーンを盟主とする緩やかな連合国家に再編されていたモンゴル帝国の第7代皇帝として即位。
1339年 - ラウペンの戦い。現在のスイス中西部にあるラウペンで、都市国家ベルン(現在のスイスの首都で、初期のスイス連邦に加入し、アルプス以北で最も大きな都市国家となっていたこともある)が、領域拡大に反発した西スイス地方の貴族層に勝利する。
1467年 - 応仁の乱:応仁の乱の西軍の総大将として知られる有力守護大名の山名持豊(宗全)、西軍きっての戦上手として知られる守護大名で、足利将軍家の一門でもある畠山義就らが挙兵。
1582年 - 本能寺の変。明智光秀が本能寺(所在地は、現在の京都市中京区下本能寺前)に滞在中の織田信長を襲撃し、織田信長が自害する(旧暦では、天正10年6月2日)。
1593年 - 文禄の役:第二次晋州城の戦いが始まる。
1669年 - シャクシャインの戦い。シブチャリ(現在の北海道日高郡新ひだか町にある静内地区)の首長シャクシャインを中心として起きた、渡島国松前藩に対するアイヌ民族(北海道等の先住民族)の大規模な蜂起で、寛文蝦夷蜂起とも呼ばれる。一斉蜂起の報を受けた松前藩は江戸幕府に救援を求め、徹底抗戦の構えであったシャクシャインを謀殺する等して鎮圧する。これ以後の松前藩は、対アイヌ交易の絶対的主導権を掌握する。
1685年 - イングランドで、王位継承問題に端を発する王族同士の内乱、モンマスの反乱が起こる。
1711年 - アン女王戦争: ブラッディクリーク(現在のカナダ東部に所在)の戦いで、アベナキ族(インディアンと呼ばれるアメリカ先住民部族の1つ)が勝利する。
1720年 - 福岡県の筑後川流域で、大雨による洪水や土砂災害が発生。筑紫平野の南縁に連なる耳納山地では山津波が発生し、洪水と合わせて61名が死亡、家屋の流失211戸という記録が残っている。また、この水害で山崩れや橋が流される等の被害を受けた、現在の福岡県朝倉市にある地名が古文書に記載されており、「平成29年7月九州北部豪雨」で、河川の氾濫や土石流(土砂が水[雨水や地下水]と混合して、河川・渓流等を流下する現象)等で大きな被害を受けた地域とも一致することから、過去の水害の伝承という観点から注目を集めている。
1736年 - 江戸幕府が金銀吹替え(改鋳)を布告(元文改鋳)。
1752年 - アメリカの政治家で物理学者、気象学者のベンジャミン・フランクリンが、ライデン瓶(静電気を貯める装置)による積乱雲(強い上昇気流の影響で鉛直方向へ発達し、雲頂が時には成層圏下部にも達することがあるような、巨大な雲)の帯電を証明する実験を行なう。
1788年 - ニューハンプシャー邦(現在のアメリカ合衆国北東部に所在するニューハンプシャー州)がアメリカ合衆国憲法を批准。所定の9邦の批准により、アメリカ合衆国憲法が発効する。
1798年 - ヴィネガー・ヒルの戦いが起こり、イギリスがアイルランド連合に勝利。
1813年 - スペイン独立戦争:ビトリアの戦い。
1826年 - ギリシャ独立戦争:バルガスの戦い。
1863年 - 南北戦争:アッパービルの戦い。
1868年 - 明治政府が大阪府を設置。大阪府発足当時の管轄地域は、現在の大阪市域に近い、摂津国の東成郡61村、西成郡132村、住吉郡37村と、河内国交野郡1村となる。
1870年 - 天津教案。中国東部にある天津で、民衆がフランス領事館や教会を焼打ちする。教案とは、19世紀末以降の中国(清帝国)において、西洋から伝わったキリスト教(カトリック、プロテスタント、正教会)に対する排撃運動(仇教運動)を背景に発生した衝突事件である。
1876年 - 横須賀造船所(江戸幕府により、現在の神奈川県横須賀市に開設された造船所で、現在は在日米軍横須賀海軍施設となっている)で日本初の国産軍艦『清輝』が竣工。『清輝』は排水量897tで、日本艦船として初めて、ヨーロッパへ遠征している。
1892年 - 「鉄道敷設法(旧法、明治25年6月21日法律第4号)」公布。「鉄道敷設法(旧法)」は後に廃止され、新たに「鉄道敷設法(改正法、大正11年4月11日法律第37号)」が1922年4月11日に制定される。1987年4月1日、「日本国有鉄道改革法等施行法(昭和61年12月4日法律第93号)」が施行されたことにより、「鉄道敷設法(改正法)」は廃止となっている。
1895年 - キール運河(北海バルト海運河)が運用を開始。キール運河は、ヨーロッパ大陸北部にある、北海とバルト海を分かつ半島であるユトランド半島を根元のドイツ北部シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州で横断し、北海とバルト海を繋ぐ運河である。長さ約98km、幅約102m、水深約11mで、北海とバルト海の海面の間に高度差は少ないが、潮の満ち干に対応するための閘門が運河の両端にある。
1898年 - アメリカが太平洋中央部の洋上に位置するハワイ共和国を併合し、米自治領ハワイ準州とする。1668年からの約230年に及ぶ、スペインの支配に終止符が打たれる。
1898年 - アメリカとスペインの間で調印された米西戦争(1898年にアメリカとスペインの間で起きた戦争)の平和条約、パリ条約により、西太平洋の洋上に位置するマリアナ諸島南端の島、グアムがスペインからアメリカに割譲される。
1900年 - 義和団の乱: 清国(中国清朝)が日米英独仏伊墺露の8ヶ国に宣戦布告。
1901年 - 元衆議院議長・元逓信大臣(郵便や通信を管轄していた中央官庁の長)で東京市議会(現在の東京都区部[東京23区]に相当する東京市の地方議会)議長の星亨が、教育者(私塾主宰者)の伊庭想太郎に刺殺される。
1908年 - イギリスで、女性の参政権を認めさせるため、25万名以上の市民がデモを実施。
1915年 - 「無線電信法(大正4年6月21日法律第26号)」公布。後の1950年に廃止される。
1919年 - 第一次世界大戦: スカパ・フローでのドイツ艦隊の自沈。イギリスのグレートブリテン島の北東沖合い、北海と大西洋の境界に位置するイギリス海軍拠点スカパ・フローで、第一次世界大戦休戦協定の条項に基づき、その処遇が決められるまでの間、ドイツ大洋艦隊はスカパ・フローに抑留されていたが、全艦艇が接収され連合国間で分配されることをおそれ、ドイツの指揮官ルートヴィヒ・フォン・ロイター提督が艦隊の自沈を決行する。第一次世界大戦における最後の戦死者が出る。
1931年 - ドイツの鉄道車両、シーネンツェッペリン(プロペラ推進式の試作車両)が、時速230kmを達成。
1934年 - 東京地下鉄道の銀座駅 - 新橋駅間(路線距離0.9km、現在の東京地下鉄[東京メトロ]銀座線)が延伸開業し、東京地下鉄道線が全線開通(浅草駅 - 新橋駅間)。
1939年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)ニューヨーク・ヤンキースのルー・ゲーリッグが引退。ルー・ゲーリッグは毎日プレーを厭わないその頑丈さから「鉄の馬」と呼ばれ、1925年から1939年の14年間に亘り、当時の世界記録となる2,130試合連続出場を果たす。記録のためにただ出場を続けていた訳ではなく、メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)史上に残る非常に優れた打者でもあり、1934年には三冠王を獲得している。1939年に当時史上最年少で殿堂入りを果たし、メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)史上初めて、自身の背番号『4』が永久欠番に指定された選手にもなる。
1940年 - 第二次世界大戦: フランスがドイツに降伏。
1942年 - 第二次世界大戦: ドイツ軍が北アフリカのトブルクを占領。
1942年 - 第二次世界大戦・アメリカ本土砲撃: フォートセスティーブンス基地攻撃。アメリカ合衆国北西部、西海岸に位置するオレゴン州のコロンビア川河口近くを航行中の日本の伊号第二五潜水艦からの17発の砲弾が、フォートセスティーブンス基地近くに着弾。日本軍による数少ないアメリカ本土攻撃の1つとなる。
1945年 - 第二次世界大戦・沖縄戦: 菊水十号作戦。菊水作戦とは、第二次世界大戦末期、連合国軍の沖縄諸島方面への進攻(沖縄戦)を阻止する目的で実施された日本軍の特攻作戦である。菊水十号作戦では作戦機271機、その内特攻機67機が投入され、28機の特攻機が未帰還となる。事実上、これが最後の沖縄本島での日本軍による組織的抵抗であったとされる。