6月6日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1946年 - アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨークで、北アメリカ4大プロスポーツリーグの1つである「National Basketball Association(NBA)」(北アメリカの男子プロバスケットボールリーグ)の前身、「Basketball Association of America(BAA)」が設立される。
1949年 - 「土地改良法(昭和24年6月6日法律第195号)」公布。「土地改良法」は、農用地の改良、開発、保全、及び集団化に関する事業を、適正かつ円滑に実施するために必要な事項を定めて、農業生産の基盤の整備及び開発を図り、もつて農業の生産性の向上、農業総生産の増大、農業生産の選択的拡大、及び農業構造の改善に資することを目的とする。
1950年 - ズゴルジェレツ条約成立。ポーランドと東ドイツ(ドイツ民主共和国)の国境が、第二次世界大戦後のポーランドとドイツの暫定的な国境として設定された、オーデル・ナイセ線に確定する。それ以前のポーランドとドイツの国境は、歴史的なプロイセン(概ね、現在のドイツの領域に相当する)とポーランドの国境が適用されており、オーデル・ナイセ線よりも、かなり東側に存在している。
1950年 - レッドパージ(共産主義の思想・運動・政党に関係している者を公職や企業から追放すること): 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の指令により、日本共産党中央委員24名が公職追放の対象となる。
1952年 - 文部省(現在の文部科学省の前身の1つ)に中央教育審議会が設置される。その後、2001年の中央省庁再編により、旧文部省の中央教育審議会を母体にしつつ、生涯学習審議会、理科教育及び産業教育審議会、教育課程審議会、教育職員養成審議会、大学審議会、保健体育審議会を統合して、新体制の中央教育審議会が発足する。中央教育審議会は、文部科学大臣の諮問機関(行政庁の諮問に応じ、専門的見地から調査・審議し、意見を述べる行政機関)として文部科学省内に設置されている審議会(国民各層の利益を代表する事業者・生活者団体委員と、実務・学識経験者等のいわゆる公益委員により組織されることが多く、議会制民主主義を補完する国民参加機関として、当該行政に関する重要な政策方針を策定したり、特定の処分を下す際に意見の答申を行なうこと等を目的とすることが多い)である。
1957年 - 東京都西多摩郡奥多摩町にある小河内ダムが湛水(ダムに水を貯めること)を開始。
1961年 - ラーメン店経営者の山岸一雄が、東京都豊島区東池袋で「東池袋大勝軒」を独立開業。「東池袋大勝軒」が販売した特製もりそばが、つけ麺(麺をつゆにつけて食べるスタイルの麺類)のルーツとなる。「東池袋大勝軒」は、2007年3月20日をもって閉店したが、2008年1月5日、廃業済みの創業店から約100m先の場所に、「東池袋大勝軒本店」がオープンし、公式サイトでは、これをもって「東池袋大勝軒」の「復活」としている。
1965年 - 日本サッカーリーグが発足する。日本サッカーの競技レベル向上を目的に発足した日本サッカーリーグは、日本アマチュアスポーツ初の全国リーグで、1993年から始まった日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の基礎となる。
1966年 - アフリカ系アメリカ人の公民権運動家ジェームズ・メレディスが狙撃され負傷する。ミシシッピ大学は、アメリカ合衆国南部、ミシシッピ州を代表する旗艦大学として、全米に一流大学として知られ、常に上位にランクされている。ミシシッピ大学の卒業生は、ミシシッピ州内でパワーエリートとされており、連邦上院議員、連邦下院議員、州議会上院、州議会下院、市長、判事等の多くが、このミシシッピ大学の卒業生である。ジェームズ・メレディスは、ミシシッピ大学に入学する初めての黒人学生となるが、その入学は、当時のミシシッピ州知事ロス・バーネットに反対され、大学校内では暴動が起き(メレディス事件)、フランス人ジャーナリストを含む2名が死亡、48名の兵士、30名の連邦保安官が銃で負傷する。ジェームズ・メレディスの行動は、公民権運動における歴史的転回点になったと見做されている。その後、公民権運動行進や、1966年の、アメリカ合衆国南部、テネシー州メンフィスからミシシッピ州ジャクソンまでの「恐怖に抗する行進」を指揮したが、6月6日には、狙撃により負傷している。1960年代末には公民権運動から遠ざかったジェームズ・メレディスは、組織的な公民権運動との間にはかなりの軋轢があったようで、自分自身では「公民権運動家」ではなく、「アメリカ人になら誰にでも与えられるべき、正当な権利を要求して与えられた1人の市民」と述べている。
1971年 - ソビエト連邦で3人乗りの宇宙船ソユーズ11号が打上げられる。翌日、軌道科学ステーション「サリュート」(宇宙に長期滞在するために作られた施設としては世界初のものであった、ソビエト連邦の開発した宇宙ステーション)へのドッキングに成功する。
1971年 - ベトナム戦争: ロンカンの戦い。
1971年 - アメリカ合衆国の3大ネットワークの1つ、CBSで1948年から放送されていた長寿バラエティ番組『エド・サリヴァン・ショー』最後の放送。
1979年 - 江ノ電電鉄の藤沢駅で、到着した電車のブレーキが利かず暴走し、車止めを破る事故が発生。乗客24名が負傷する。
1982年 - 中東のパレスチナ(地中海東岸の歴史的シリア南部)に位置するイスラエルが、北隣にあるレバノンに侵攻し、レバノン戦争が勃発する。
1984年 - ブルースター作戦: インド首相インディラ・ガンディーの命により、インド陸軍がシク教の総本山であるハリマンディル・サーヒブを攻撃する。
1984年 - コンピューターゲーム『テトリス』の最初のバージョンが、ソビエト連邦で誕生する。
1985年 - 信仰上の理由で、エホバの証人(キリスト教系の新宗教)信徒の両親が輸血を拒否したため、神奈川県川崎市で、交通事故により大けがをした小学生が、出血多量で死亡する。
1987年 - 東京都東村山市の特別養護老人ホーム「松寿園」で火災が発生。寝たきりの老人ら17名が焼死する。
1992年 - PKO国会: 参議院本会議で国際平和協力法(PKO協力法)案の採決に、日本社会党(現:社会民主党[社民党])が牛歩戦術で抵抗。国際平和協力法(PKO協力法)案は、約11時間半に及ぶ採決を経て可決される。
1993年 - 東アジア北部に位置するモンゴルで、初の大統領直接選挙が行なわれる。
1994年 - 南アメリカ北西部に位置するコロンビアで、マグニチュード(M)6.6の地震が発生し、約800名の死者を出す。
1996年 - わかしお銀行(現:三井住友銀行)設立。地域密着の銀行、地方銀行の1つであった太平洋銀行は、1996年3月に債務超過に陥り経営破綻する。わかしお銀行は、地域金融機関として営業を続けていたが、2003年3月に親会社の三井住友銀行を「逆さ合併(吸収合併)」し、わかしお銀行が三井住友銀行へ商号変更を行なっている。
2002年 - 東地中海隕石爆発。ギリシャのクレタ島とリビアの間の地中海上空で、小天体が爆発する。
2003年 - 「武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律(武力攻撃事態法、平成15年6月13日法律第79号)」等、武力攻撃事態対処関連三法が成立。日本で第二次世界大戦後初の有事法制となる。
2004年 - 中国の国際規格サーキット『上海インターナショナルサーキット』がオープン。
2004年 - 奈良市あやめ池に所在した『近鉄あやめ池遊園地』が閉園となる。跡地には、2008年から新興住宅地となる『近鉄あやめ池住宅地』が開発されている。
2005年 - ボリビアガス紛争: 南アメリカ中西部に位置するボリビアのカルロス・メサ・ヒスベルト大統領が辞任。
2007年 - 第33回主要国首脳会議(ハイリゲンダムサミット)がドイツで開幕。6月8日まで。
2015年 - 砂川市一家5人死傷事故。北海道砂川市で、赤信号を無視し、猛スピードで交差点に進入した車が軽ワゴン車と衝突。軽ワゴン車に乗車していた5名の内、4名が死亡し、1名が一時は重体となり、回復後も脳に重い障害を負う。
2020年 - 東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線に、新たに虎ノ門ヒルズ駅が暫定開業。日比谷線では1964年の全線開通以来、56年振りの新駅となる。東京都港区虎ノ門にある超高層ビル群、虎ノ門ヒルズを運営する都市開発・不動産会社、森ビル株式会社が建設費用の大半を負担する、請願駅として建設された虎ノ門ヒルズ駅は、虎ノ門ヒルズの中核となる超高層ビル、森タワー等と直結され、2022年度に最終完成する予定となっていたが、後の2023年7月15日に本開業する。
2023年 - 東ヨーロッパに位置するウクライナ南部、ヘルソン州のロシア支配地域にあるカホウカ水力発電所のダムが、攻撃を受けて決壊する。周辺の地域で洪水が発生し、約17,000名が避難を強いられる。