6月3日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1961年 - アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディと、ソビエト連邦最高指導者ニキータ・フルシチョフが初会談(ウィーン会談)。
1961年 - 京都市内で、同年5月30日に続き、京都府学生自治連合のデモ隊と警官隊が衝突。デモ隊側に249名、警官側に33名の負傷者が出る。
1965年 - 第1次佐藤内閣第1次改造内閣が発足。佐藤栄作が第61代内閣総理大臣に任命され、1964年11月9日に発足した第1次佐藤内閣は、前内閣総理大臣、池田勇人の病気退陣という事情が考慮されたため、内閣官房長官のみ、鈴木善幸から橋本登美三郎への交代を実施した以外は、全て池田前内閣の閣僚をそのまま引継いでの発足となる(居抜き内閣)。従って、この内閣改造は、佐藤政権にとって事実上の初組閣でもあり、発足以来約7年8ヶ月に及ぶ長期政権への、本格的な体制固めの第一歩となる閣僚人事となっている。 
1965年 - アメリカで、有人宇宙船ジェミニ4号が打上げられる。空軍軍人から宇宙飛行士となったエドワード・ホワイトが、アメリカ人初の宇宙遊泳を行なう。
1969年 - 「市街地の計画的な再開発に関し必要な事項を定めることにより、都市における土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新とを図り、もつて公共の福祉に寄与する」ことを目的として制定された「都市再開発法(昭和44年6月3日法律第38号)」が公布される。
1969年 - 文化放送の深夜番組『セイ!ヤング』が放送開始。『セイ!ヤング』は、若き日の土居まさる、みのもんた、橋本テツヤ、落合恵子、吉田照美といった歴代の文化放送の人気アナウンサーを筆頭に、1970年代後半には、当時の人気アイドルである歌手・俳優の郷ひろみ等もパーソナリティーに起用したり、東京へ本格進出する以前に、地方(特に、大阪・名古屋地区)の深夜放送での人気振りを背景に、落語家・タレントの笑福亭鶴瓶や、タレントの兵藤ゆきを逸早く起用する等、バラエティー豊かなパーソナリティー陣を擁し、同じ時間に放送されていた裏番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送をキー局として日本全国で放送されているラジオの深夜放送)や『パックインミュージック』(TBSラジオをキー局として日本全国で放送されていたラジオの深夜放送)と共に、深夜放送全盛の時代を支えたが、1994年に放送を終了する。
1970年 - 黒い霧事件: オートレース(プロの選手達が、競走車[現在では二輪車のみで、過去には四輪車もあった]によって行なう公営競技)の八百長(真剣な勝負事と見せ掛けて、一方が故意に負けるうわべだけの勝負をすること)と野球の八百長にも関わったとして、中日ドラゴンズの小川健太郎投手が永久追放処分となる。1964年に30歳で中日ドラゴンズに入団した小川健太郎投手は、アンダースローの大きなバックスイングで投げる投球で、中日ドラゴンズのエースの座に君臨する。しかし、ギャンブル好きが高じ、全盛期にあった1970年5月6日、暴力団員と共謀してオートレースの八百長を仕組んでいた容疑で逮捕されている。プロ野球での八百長への関与疑惑もあったが、こちらは小川健太郎自身が法廷で否定している。
1973年 - 1973年パリ航空ショーTu-144墜落事故。ソビエト連邦の超音速輸送機ツポレフTu-144が、フランスの首都パリで隔年毎に開催される航空宇宙機器の国際見本市、パリ航空ショーでの展示飛行中に墜落。乗員6名と地上の住民7名が死亡する。
1975年 - 航空自衛隊の戦闘機、三菱 F-1の初飛行。三菱 F-1は、第二次世界大戦終結後に日本が初めて独自開発した、超音速飛行が可能な戦闘機である。日本という四方を海に囲まれた島国の防衛のため、開発当初から、対艦ミサイルとの組合わせによる対艦攻撃を想定し、国産の空対艦ミサイル「ASM-1」の搭載能力を有している。航空自衛隊では、支援戦闘機としているが、その性能や運用目的から、攻撃機、或いは戦闘爆撃(攻撃)機と分類される場合もある。機動性の低さから空中戦(要撃任務)での不安も抱えていた三菱 F-1は、後継機となる三菱 F-2(アメリカ合衆国のジェネラル・ダイナミクス社[現:ロッキード・マーティン社]が開発した多用途戦闘機、F-16ファイティング・ファルコンをベースに、改良、及び各部大型化を加えて開発された機体)の配備が進んだことから、2006年3月9日に全機が退役している。
1980年 - ハワイ出身の力士、高見山大五郎が日本に帰化。
1983年 - 阪急ブレーブス(現:オリックス・バファローズ)の福本豊が、939盗塁の世界新記録を樹立。現役通算2,543安打、通算208本塁打を記録した、確実性とパンチ力を兼ね備えた打撃、歴代1位の通算1,065盗塁と通算115三塁打を記録した俊足、主に中堅手として足を生かした広い守備範囲を誇る外野守備で、長池徳二・山田久志・加藤秀司らと共に、阪急黄金時代の主力として活躍した福本豊は、通算盗塁数の日本記録保持者で、達成当時はメジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)記録も超えたことから、「世界の福本」の異名を持つ。
1983年 - ヤクルトスワローズ(現:東京ヤクルトスワローズ)の大杉勝男が、日本球界初の両リーグ1,000本安打を達成。
1989年 - 外務大臣の宇野宗佑が第75代内閣総理大臣に任命され、宇野宗佑内閣が発足する。宇野宗佑内閣は、僅か在任期間69日間の短命内閣に終わり、大型国政選挙を経験した内閣としては、第二次世界大戦後最短を記録する。
1989年 - ロシア南西部にあるソビエト社会主義共和国連邦の構成共和国の1つ、ウズベク共和国で民族暴動が発生する。
1991年 - 小・中規模の火砕流(噴火によって火口から噴出した高温の火山噴出物が、高速で火山体斜面を流下する現象)が頻発していた雲仙普賢岳で、16時8分に大規模な火砕流が発生。報道関係者等も巻込まれ、43名の死者・行方不明者と9名の負傷者を出す惨事となる。
1995年 - 北ヨーロッパのスカンディナビア半島西岸に位置するノルウェーの中部を大雨が襲い、1870年の観測開始以来最悪の洪水となる。
1997年 - 経済学者から政治家となったリオネル・ジョスパンが、フランス共和国(フランス第五共和政)首相に就任。
1997年 - 京都市初の市営地下鉄路線で、北大路駅 - 十条駅間が京都市中心部を南北に貫いている、京都市営地下鉄烏丸線の国際会館駅 - 北山駅間(路線距離2.6km)が延伸開業し、烏丸線が全線開通する。
1998年 - エシェデ鉄道事故。ドイツを中心に運行されているヨーロッパの高速鉄道ICEが、ドイツ北西部に位置するニーダーザクセン州エシェデ付近で脱線し、一部の車両が橋脚に激突する。101名が死亡し、ドイツの鉄道事故としては第二次大戦後最悪の惨事となる。原因は、弾性車輪(車輪をタイヤと輪心に分割して、両者の間に防振ゴムを挟み込み、押さえボルトと押さえ金で押さえ込み、固定する構造を持つ車輪)の外輪のたわみによってできた金属疲労による亀裂とされる。弾性車輪は、日本でも新幹線試験車両で使用したことはあったが、本来では、路面電車等の短距離を低速で走る車両に使用されるものであり、高速で長距離を走る高速鉄道ICEでは、その分金属疲労の進行も早かったという。
2000年 - テレビ朝日系列の刑事ドラマ『相棒』が、2時間ドラマ番組枠「土曜ワイド劇場」で、単発ドラマとして第1作が放映される。2002年10月からは、連続ドラマとしてシリーズ放送されて、派生作品として、劇場版4作とスピンオフ映画2作が公開されている。
2001年 - 北海道札幌市にある多目的ドーム施設『札幌ドーム』で、オープニングの記念イベントが開催される。
2006年 - 独立賛成多数の国民投票の結果を受けて、ヨーロッパ南東部、バルカン半島に位置するモンテネグロが、セルビア共和国と、モンテネグロ共和国、及び、セルビア共和国内のヴォイヴォディナ自治州とコソボ・メトヒヤ自治州で構成されていたセルビア・モンテネグロからの離脱・独立を宣言する。
2012年 - オウム真理教事件: オウム真理教(かつて存在した宗教団体であり、一般市民に向けて世界で初めてサリンという化学兵器を利用して大量殺戮を行なったことで、世界を震撼させたテロリズム行為を行なった組織でもある)の一連の事件で特別指名手配されていた菊地直子が、神奈川県相模原市で発見、逮捕される。
2017年 - 2017年6月ロンドンテロ事件。イギリスの首都ロンドンで、自動車による故意の事故、及び、刃物での刺傷による襲撃事件が発生し、ロンドン警視庁によりテロと認定される。死者は8名、重軽傷者数は48名以上とみられている。
2018年 - 中央アメリカ(北アメリカと南アメリカを繋ぐ地峡部)北部に位置するグアテマラの南部、エスクィントラ県とサカテペケス県の県境に跨る活火山、フエゴ山(標高3,763m)が噴火。火砕流が周辺の集落を直撃し、死者113名、行方不明者332名を出す。