5月20日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

0325年 - 第1ニカイア公会議開会。ニカイア公会議は、小アジア(アジアの西端にある、地中海と黒海に挟まれたアナトリア半島)のニコメディア南部の町ニカイア(現在のトルコ共和国北西部、ブルサ県イズニク)で開かれた、キリスト教の歴史で最初の全教会規模の会議(これを公会議というが、正教会の一員たる日本正教会の訳語では全地公会であり、ニカイア公会議は第一全地公会と呼ばれる)。ニカイア信条(キリスト教の信条の1つ)を採択、復活祭(十字架に架けられて死んだイエス・キリストが3日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において最も重要な祭)の日付を制定する。
1217年 - 第一次バロン戦争: 第二次リンカーンの戦い。
1293年 - カスティーリャ王国(後のスペイン王国の中核)国王サンチョ4世が、ヨーロッパ最古の部類に属する大学、ストゥディウム・ゲネラーレ(現在のスペインの首都マドリードにあるマドリード・コンプルテンセ大学、通称はマドリード大学)を創立。
1498年 - ポルトガルの航海者、ヴァスコ・ダ・ガマが第一次航海で、後にインド綿織物の輸出港として知られるようになる、インド西南部のカリカット(現在のコーリコード[インド洋北西部の海域で、アラビア半島とインドとの間にある海、アラビア海に面する港湾都市])に到達。ヴァスコ・ダ・ガマは、熟達した航海術と外交手腕を買われ、ヨーロッパからアフリカ南岸を経てインドへ航海した、記録に残る最初のヨーロッパ人であり、インドへの航路をヨーロッパ人として初めて「発見」した人物、ともされる。このインド航路の開拓によって、ポルトガル海上帝国(15世紀以来、ポルトガル王国が海外各地に築いた植民地支配、及び交易体制で、領域の支配より、交易のための海上覇権が中心であったことから、海上帝国と呼ばれる)の基礎が築かれている。
1570年 - ヨーロッパの広範囲を旅行した、フランドル(現在のオランダ南部、ベルギー西部、フランス北部にかけての地域)人の地図製作者・地理学者アブラハム・オルテリウスが、世界初の近代的地図「Theatrum Orbis Terrarum(世界の舞台図)」を発刊する。
1609年 - イングランドの劇作家・詩人、ウィリアム・シェイクスピアのソネット形式(14行から成るヨーロッパの定型詩)による詩集『ソネット集』が、イングランドの行商人、トマス・ソープによって発刊される。
1631年 - 三十年戦争: マクデブルクの戦いが終結。
1722年 - 江戸幕府が流地禁止令(質流地禁止令、流質禁止令、とも呼ばれる)を発布。田畑を質流れ(質屋に借りた金の返済をしないまま期限が切れて、質物の所有権が質屋に移ること)の形で売買することを禁止する。流地禁止令は、農地に農民を留め、生産力を確保することを目的として制定されたものであったが、質流れになった土地の所有権を、元の持ち主に戻すこの法令は、各地に混乱を引起こし、また、この措置によって、かえって農民の金融に支障を来すこともあり、大きな騒動にまで発展する。この結果、江戸幕府は翌1723年、約1年余りで流地禁止令の撤回を余儀なくされる。
1862年 - アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが、ホームステッド法(自営農地法、アメリカ西部の未開発の土地を無償で払下げる法律)に署名し、ホームステッド法が発効する。ホームステッド法では、1862年から1986年までの間に約160万件の土地払下げが認められており、その面積は約2億7,000万エーカー(約108万平方km)で、アメリカ合衆国の国土の約10%に達している。
1873年 - ユダヤ系ドイツ人移民で、アメリカ人の企業家であり、ユダヤ系ドイツ人移民のリーバイ・ストラウス(ジーンズの世界的メーカーであるアメリカ合衆国を拠点とするアパレルメーカー、リーバイ・ストラウス社の創業者)とアメリカの洋服店店主、ジェイコブ・デイヴィスが、リベットでポケットを補強したズボンの特許を取得する。これが、デニム(素材が綿の厚地織布)生地や他の綿生地でできたカジュアルなズボン、ジーンズの発祥とされる。ゴールドラッシュとは、新しく金が発見された地へ、金脈を探し当てて、一攫千金を狙う採掘者が殺到することである。その代表的なものが、カリフォルニア(現在のアメリカ合衆国西部、カリフォルニア州)で起きたゴールドラッシュで、1852年にはカリフォルニアの人口は約20万まで急増して州に昇格することになり、西部の開拓が急進展することにもなる。金を掘っていると、従来のズボンではすぐ破れて困る、ということに着目したリーバイ・ストラウスらは、銅リベットでポケットの両端を補強した仕事用パンツ(ワークパンツ)を発売し、これが鉱夫らの好評を博している。
1875年 - フランスの首都パリで、租税・貨幣・土地制度等の確立のため、計量に用いる長さ(度)・体積(量)・重さ(衡)の基準を定めた制度、度量衡の国際的な統一を目的とした国際条約、「メートル条約」が締結される。
1882年 - ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、イタリア王国が、秘密軍事同盟の三国同盟を締結する。第一次世界大戦では、ドイツ帝国とオーストリア=ハンガリー帝国が中心となって中央同盟国(現在のトルコの前身となるオスマン帝国とブルガリア王国を含むが、イタリア王国は連合国側に転じる)を形成し、イギリス・フランス・ロシア帝国の各国の間で締結された三国協商等による連合国(第一次世界大戦で中央同盟国と戦った国家連合)と戦っている。
1891年 - アメリカの発明家、トーマス・エジソンが発明した、映画を観る装置『キネトスコープ』が初めて公開される。
1896年 - フランスの首都パリにある歌劇場『ガルニエ宮(オペラ座)』で、約6トンのシャンデリアが落下し、1名が死亡する。
1902年 - 南北アメリカ大陸に挟まれた、カリブ海域洋上の大アンティル諸島に位置するキューバが、アメリカ合衆国の軍政から独立する。
1903年 - 日本人で初めてチベット(ユーラシア大陸中南部に所在し、ユーラシア大陸の中央部に広がる世界最大級の高原であるチベット高原は、チベットの領域とほぼ等しい)に入国した仏教学者、河口慧海が、日本を離れてから約6年振りに帰国する。
1908年 - オランダの統治下ジャワ島(現在のインドネシア中南部に所在する地域)で、民族主義的政治結社ブディ・ウトモが結成される。
1909年 - うま味調味料『味の素』が発売される。『味の素』は、L-グルタミン酸ナトリウムという物質を主成分とするうま味調味料である。1908年に東京帝国大学(現在の東京大学の前身)理学部化学科教授の池田菊苗が、昆布のうま味成分はグルタミン酸ナトリウムであることを発見し、味の素株式会社創業者の二代鈴木三郎助が工業化に成功する。開発当初は「味精」という名称であり、中華圏では、現在も「味精」と呼ばれている。『味の素』は現在、うま味調味料の代名詞とされる程普及している。
1918年 - アメリカ海軍の第一次世界大戦型旧式戦艦群の最終版、ニューメキシコ級戦艦のネームシップとなる戦艦『ニューメキシコ』が就役。
1921年 - 中華民国(北京政府)外交部総長顔恵慶とドイツ国側代表ヘルベルト・フォン・ボルヒが、中独協約を締結して両国の国交を回復する。ドイツが膠州湾租借地(ドイツが中国北部の山東半島南海岸に所有していた租借地)を放棄する。
1927年 - アメリカの飛行家、チャールズ・リンドバーグが、史上初の大西洋横断飛行のため、アメリカの航空機メーカー、ライアン・エアラインズ社に製造を委託した単発機ライアンNYP-1『スピリット・オブ・セントルイス号』に乗り、アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ニューヨークを出発。翌日、フランスの首都パリに到着する。
1929年 - 岐阜県吉城郡船津町(現在の岐阜県飛騨市の一部)で大火。町役場、裁判所出張所、営林署、郵便局等の公共施設を含む約1,200余戸が全焼する。