3月24日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1953年 - 日本電信電話公社(電電公社、現在の日本の通信事業最大手である日本電信電話株式会社[NTT]、NTTグループの前身)から分離独立する形で、国際電信電話株式会社(国際電電[KDD]、現在の大手電気通信事業者、KDDIの前身の1つ) が設立される。法規制により、日本と海外との国際電気通信・国際電話を長らく独占的に扱っていた国際電信電話株式会社(国際電電[KDD])は、独占的な国際通信事業者と見做され、企業活動が規制されていたが、1985年の「電気通信事業法(昭和59年12月25日法律第86号)」施行により、電気通信事業への新規参入、及び、電話機や回線利用制度の自由化が認められ、国内電話事業へも参入する。1998年には、他社の国際通信への参入も自由となり、新規通信事業者の1つ、日本高速通信を吸収合併した国際電信電話株式会社(国際電電[KDD])は、ケイディディ株式会社と社名を変更する。2000年、これも新規通信事業者の1つであった第二電電(DDI)を主体として、国際電信電話株式会社(国際電電[KDD])と、移動体通信(携帯電話)事業を行なっていた日本移動通信を含めた統合合併により、「株式会社ディーディーアイ」(通称、及びロゴマークはKDDI)が発足し、2002年11月には、現社名となる「KDDI株式会社」に変更されている。 
1955年 - 埼玉県名細村米軍機墜落事故。ジョンソン基地(埼玉県狭山市稲荷山に所在する、現在の航空自衛隊入間基地)を離陸したアメリカ空軍のロッキードF-94 スターファイア戦闘機が、埼玉県入間郡名細村(現在の埼玉県川越市北西部)の上空を飛行中に、突然火を吹いて墜落・炎上。乗員2名は即死したとされ、地上にいた2名が死亡し、5名が負傷する。
1959年 - 中東・西アジアに位置するイラクが、中東の反共軍事同盟バグダット条約機構を脱退する。
1964年 - ライシャワー事件。東京都港区赤坂に所在する駐日アメリカ合衆国大使館の門前で、駐日アメリカ合衆国大使エドウィン・O・ライシャワーが、当時19歳の日本人少年に刺され負傷する。この時に輸血を受け「これで私の体の中に日本人の血が流れることになりました」と発言し、多くの日本人から賞賛を浴びたが、輸血された血液から肝炎に感染し、売血(自らの血液を有償で採血させる行為)が問題化する。 
1965年 - 「河川法(昭和39年7月10日法律第167号)」の制定により、荒川放水路が荒川本流となる。これに伴ない、東京都北区の新岩淵水門で荒川から分岐し、東京湾に注ぐ全長約23.5kmの一級河川で、古くは「墨田川」や「角田川」等とも呼ばれた川の正式名称が「隅田川」となる。 
1967年 - 大阪市営地下鉄2号線(谷町線)の最初の開通区間、東梅田駅 - 谷町四丁目駅間(路線距離3.5km)が開業。大阪府守口市の大日駅から、大阪市内を経て大阪府八尾市の八尾南駅までを結ぶ谷町線は、大阪市営地下鉄の最長営業距離路線(路線距離28.1km)で、大阪市中央区東部にある官庁街を通ることや、大阪市天王寺区、及び大阪市阿倍野区の文教地区を通ることもあり、大阪市営地下鉄の中では、一日平均輸送人員は御堂筋線に次いで2番目に多い。なお、大阪市営地下鉄は、2018年4月1日から民営化され、大阪市交通局の地下鉄事業を継承した、大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)が運営している。   
1972年 - 北アイルランド問題: イギリス政府が北アイルランドの直轄統治を宣言。
1975年 - 合成洗剤事業の出遅れや第一次オイルショックによる資源節減等の影響で、大手老舗石鹸メーカーのミツワ石鹸が倒産。ミツワ石鹸の生産設備、及び商標は、旧日本サンホーム(ミツワ石鹸等が合同出資した家庭用石鹸・洗剤メーカー)との関係から、世界最大の一般消費財メーカーのP&Gサンホーム(現在はプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン[P&Gジャパン])が買収する。旧日本サンホームは、P&Gサンホームと資本・業務提携したが、ミツワ石鹸は反対して離脱している。 
1975年 - 集団就職列車(東北地方等から来る若者が、中学校や高校を卒業した直後に、東京等の主要都市の工場や商店等に就職するために乗る臨時列車)の運行が終了。 
1976年 - 南アメリカ南部に位置するアルゼンチンで、軍部による無血クーデターが発生。イザベル・ペロン大統領が失脚する。 
1980年 - 中央アメリカ中部に位置するエルサルバドルのカトリック司祭・オスカル・ロメロが、ミサの司式の最中に狙撃を受けて暗殺される。 
1983年 - 中国縦貫自動車道(中国自動車道)が全線開通。東京(首都高速道路・東名高速道路・中央自動車道)から熊本県八代市(九州自動車道八代IC)までが、高速道路で結ばれる。 
1987年 - 三菱重工爆破事件(連続企業爆破事件の1つで、1974年8月30日に東京都千代田区丸の内で発生した無差別爆弾テロ事件)を起こした、東アジア反日武装戦線の大道寺将司と片岡利明への最高裁判所への上告棄却で、死刑判決が確定する。 
1988年 - 上海列車事故。中国東部にある上海郊外で、急行列車同士が正面衝突して脱線転覆。高知市にある高知学芸高校の修学旅行中の生徒教員等、29名が死亡し、99名が負傷する。事故後、補償を巡り日中間で政治問題化した他、学校側の対応を巡って、日本国内では訴訟が起こされる。 
1988年 - 東日本旅客鉄道(JR東日本)木原線(大原駅 - 上総中野駅間、路線距離26.8km)が、第三セクター(国、又は地方公共団体[第一セクター]が、民間企業[第二セクター]との共同出資により設立した法人)方式のいすみ鉄道が運営するいすみ線に転換。 
1989年 - エクソンバルディーズ号原油流出事故。アメリカ合衆国に本社を置く総合エネルギー企業、エクソンモービル社の所有する原油タンカー『エクソン・ヴァルディーズ』が、アメリカ合衆国最北端にあるアラスカ州の南岸にあるプリンス・ウィリアム湾の暗礁で破損し、約41,300tの油が海に流出する。この事故は、史上最大の生態学的災害の内の1つとして記録されている。 
1993年 - シューメーカー・レヴィ第9彗星が発見される。シューメーカー・レヴィ第9彗星は、太陽系第五惑星、木星の周りを回る軌道を通っており、彗星が惑星に捕獲される現象が実際に観測されるのは、初めてのことである。1994年7月に木星の大気上層に衝突しているが、これは、史上初めて多数の人々が目撃した、地球大気圏外での物体の衝突の瞬間となる。 
1995年 - 深海調査船(水深10,000m級の遠隔操作無人探査機)『かいこう』が、北西太平洋のマリアナ海溝にあるチャレンジャー海淵の世界最深部(10,911.4m)を探査する。 
1996年 - サッカーのアトランタオリンピック(第26回オリンピック競技大会)予選準決勝で、U-23日本代表がU-23サウジアラビア代表を破り、メキシコオリンピック(第19回オリンピック競技大会)以来28年振りの五輪出場権を獲得。
1999年 - アライド・フォース作戦が開始される。コソボ交渉決裂で、アメリカ空軍を主力とする北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国軍が、東ヨーロッパのバルカン半島に位置するユーゴスラビア連邦共和国の首都であるベオグラードや、その周辺にあるコソボ、モンテネグロの軍事施設を限定的に空爆する。 
1999年 - 千葉都市モノレール(千葉市や千葉県等の出資による第三セクター方式で設立されている)1号線千葉駅 - 県庁前駅間(路線距離1.7km)が開業。 
2001年 - 芸予地震。瀬戸内海中部の安芸灘にある上蒲刈島(広島県安芸郡蒲刈町[現:広島県呉市])の南を震源として深発地震(地下深いところで発生する地震のことで、原則として、深く潜り込むプレート[スラブ]内部の性質変化に起因するスラブ内地震とされる)が発生。規模はマグニチュード(M)6.7、最大震度は震度6弱(烈震)で、西日本の広い範囲で強い揺れを感じる。傾斜地の多い広島県呉市を中心に、家屋の損壊や土砂崩れ等の被害が大きく、2名が死亡、288名が負傷し、損壊家屋は約50,000棟に達する。 
2001年 - アメリカに本社を置くコンピュータ関連の多国籍企業アップル社が、Macintosh コンピュータ用のオペレーティングシステム『Mac OS X』の最初のバージョンをリリース。 
2008年 - 北は中国、東西南はインドと国境を接する南アジアの国家、ブータンの国民議会(下院)で、前年12月の国家評議会 (ブータン)(上院)選挙に続いて、初めて普通選挙による選挙(2008年ブータン総選挙)を実施。ブータン調和党が圧勝する。 
2015年 - ジャーマンウイングス9525便墜落事故。スペイン北東部にあるバルセロナ=エル・プラット空港から、ドイツ中西部にあるデュッセルドルフ空港に向かっていたドイツの格安航空会社(LCC)ジャーマンウイングス(ドイツ最大の航空会社、ルフトハンザドイツ航空の完全子会社)9525便エアバスA320-211型機が、フランス南東部のアルプス山中に墜落。乗客144名、乗員6名の計150名全員が死亡する。事故原因は、副操縦士による故意の墜落(自殺行為)とされる。