3月21日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1945年 - 第二次世界大戦: 硫黄島の戦い。日本軍の最高統帥機関、大本営が硫黄島玉砕を発表。1944年8月、北西太平洋とフィリピン海の境界に位置するマリアナ諸島を制圧、占領したアメリカ軍は、効果的な日本本土への戦略爆撃を考慮し、マリアナ諸島と東京のほぼ中間点に位置する硫黄島攻略を決定する。1945年2月19日、アメリカ軍の硫黄島強襲作戦が開始されるが、日本軍硫黄島守備隊は頑強な抵抗を続ける。航空母艦(空母)艦載機群や基地航空隊による空襲や、新鋭戦艦含む戦艦部隊による艦砲射撃に援護された約110,000の兵力で硫黄島攻略を図ったアメリカ軍は、約20,000余りの日本軍硫黄島守備隊を約1ヶ月で壊滅させ、硫黄島を制圧する。しかし、アメリカ軍は戦死6,821名、戦傷21,865名という、計28,686名の損害を受け、損害(戦死者と戦傷者数等の合計)実数が日本軍を上回った稀有な戦いとなり、硫黄島は、第二次世界大戦対米英戦屈指の最激戦地の1つとして知られるようになる。 
1945年 - 第二次世界大戦: 特殊滑空機(ロケット特攻機)「桜花」が初めて実戦投入されるが、出撃した部隊は母機と共に全滅する。「桜花」は、機首部に大型の徹甲爆弾を搭載した小型の航空特攻兵器で、母機に吊るされて目標付近で分離し発射される。その後は搭乗員が誘導して、目標に体当たりさせようというものである。専門に開発され、実用化された航空特攻兵器としては、世界唯一の存在と言われる。ただ、「桜花」を搭載した母機の一式陸上攻撃機(一式陸攻)は速度が遅く、敵のレーダーや多数の高性能迎撃戦闘機による防御網を突破できず、「桜花」を防御弾幕の手薄な比較的遠距離で切離し、敵機動部隊外縁のレーダーピケット艦(駆逐艦等の自衛能力に優れた小型戦闘艦に大型レーダーを搭載したもの)等の軽艦艇に攻撃を掛けるのが精一杯であった、とされる。 
1945年 - 第二次世界大戦: イギリス空軍がカルタゴ作戦を実施。 
1951年 - 日本国産初の「総天然色映画」『カルメン故郷に帰る』が封切られる。 
1960年 - シャープビル虐殺事件。アフリカ大陸最南端に位置する南アフリカ共和国の北東部にあるシャープビルで、警察官が群集に対して発砲、69名が死亡、180名以上が負傷する。 
1961年 - アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが平和部隊を創設。平和部隊は、アメリカ合衆国連邦政府が運営するボランティア計画である。隊員を開発途上国へと派遣し、現地の支援を行なうことを目的としており、日本の青年海外協力隊のアメリカ版である。 
1963年 - アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州のサンフランシスコ湾にあるアルカトラズ島(ザ・ロック、監獄島)の連邦刑務所が閉鎖される。 
1965年 - レインジャー計画: アメリカ航空宇宙局(NASA)の月面探査機「レインジャー9号」が打上げられる。 
1967年 - 1912年に開催されたストックホルムオリンピック(第5回オリンピック競技大会)のマラソン競技を、日射病のために途中棄権し、その後行方不明になったとされていた金栗四三が、同大会開催から55周年を記念した式典に招待され、用意されたゴールテープを切る。
1969年 - 一般有料道路西名阪道路(現:西名阪自動車道)松原IC(現:松原JCT) - 天理IC間(路線延長27.2km)が開通。 
1972年 - 高松塚古墳で極彩色壁画が発見される。高松塚古墳は、奈良県高市郡明日香村(国営飛鳥歴史公園内)に存在する古墳である。藤原京期(694年~710年)に築造された終末期古墳で、直径23m(下段)及び18m(上段)、高さ5mの二段式の円墳である。古墳は1973年4月23日、特別史跡に、また、極彩色壁画は、1974年4月17日に国宝に指定されていて、鎌倉時代頃に盗掘を受けていた古墳は、2009年に本来の形状に復元され、一般に公開されている。 
1976年 - 北海道勇払郡追分町(現:北海道勇払郡安平町)にある追分機関区で、最後の蒸気機関車が運用される。 
1977年 - インド総選挙で与党の国民会議が惨敗し、インディラ・ガンディー首相も落選する。 
1980年 - アメリカ合衆国大統領ジミー・カーターが、ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻に抗議して、同年夏のモスクワオリンピック(第22回オリンピック競技大会)のボイコットを表明する。 
1982年 - 浦河沖地震。北海道浦河郡浦河町南西沖約20kmを震源とした内陸地殻内地震(大陸プレート内地震)で、規模はマグニチュード(M)7.1。最大震度は、北海道浦河郡浦河町で観測された震度6(烈震)で、北海道から関東甲信地方にかけて揺れを感じる。震源に近い北海道日高地方を中心に、家屋の損壊や土砂災害、地盤の液状化等の被害が発生し、負傷者167名、家屋全壊13棟、家屋半壊28棟等の被害となる。 
1985年 - 日本初の後天性免疫不全症候群(エイズ[AIDS]、ヒト免疫不全ウイルス[HIV]が免疫細胞に感染し、免疫細胞を破壊して後天的に免疫不全を起こす免疫不全症)患者は血友病(血液中の血を固めるたんぱく質の一部が欠乏、又はうまく働かないために止血異常をきたす代表的な病気)患者であったと報道される。翌日、厚生省(現在の厚生労働省の前身の1つ)が、第1号はアメリカから一時帰国の同性愛者であるとして否定する。 
1990年 - アフリカ南西部に位置するナミビアが、南アフリカ共和国から独立する。 
1994年 - 地球温暖化問題に対する国際的な枠組みを設定した条約、「気候変動に関する国際連合枠組条約(気候変動枠組条約」が発効する。日本での公布は6月21日(「気候変動に関する国際連合枠組条約[平成6年条約第6号]」)。 
1998年 - 明石海峡大橋が開通(一般車両の通行は4月5日から)。明石海峡大橋(愛称:パールブリッジ)は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋である。長さ3,911m、最大支間長1,991m、高さ298.3m(主塔)65m(航路高)。淡路島内のみならず、本州と四国を結ぶ3本の本州四国連絡橋(本四架橋)ルートの1つ「神戸淡路鳴門自動車道」として供用されており、交通量も本四架橋の橋の中では最も多く、四国と近畿、更には本州の各大都市間を結ぶ交通の要になっている。なお、明石海峡大橋が建設中のであった1995年1月17日、橋のほぼ直下で兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生していて、この地震による橋梁構造物の損傷はなかったが、地盤が変位したことで中央径間が約0.8m、淡路島側の側径間が0.3mそれぞれ拡がった他、神戸側橋台が0.13m上方へ、神戸側橋脚が0.09m上方へ、淡路島側橋脚が0.19m下方へ、淡路島側橋台が0.22m上方へ移動する。なお、2022年3月、トルコ北西部で開通した「チャナッカレ1915橋」に支間長は抜かれ(最大支間長2,023m)、世界で最も主径間の長い吊橋の座を譲っている。
2001年 - 家庭用レジャー機器メーカー、任天堂が携帯型ゲーム機『ゲームボーイアドバンス』を発売。 
2006年 - 短文投稿情報サービス『Twitter』で、最初のツィート(140文字以内の短文の投稿)が投稿される。『Twitter』での短文投稿を指す「tweet」は、「鳥のさえずり(囀り)」を意味する英語であり、日本語では「つぶやき(呟き)」と意訳され、少なくとも、同言語話者のユーザーの間では定着している。『Twitter』のユーザー数は、全世界で3億を超える、とされる。 
2009年 - マダガスカル・クーデター: アフリカ大陸東南部のインド洋沖にあるマダガスカルの大統領に、アンドリー・ラジョエリナが就任する。 
2013年 - プランク(宇宙背景放射を観測するための高感度・高分解能の観測装置を備えた欧州宇宙機関[ESA]の人工衛星)による測定で、宇宙の年齢は、137.98±0.37億年であると発表される。
2013年 - コープとうきょう、さいたまコープ、ちばコープが合併し、東京都、埼玉県、千葉県を活動地域とする生活協同組合(生協)のコープみらいが発足。 
2019年 - メジャーリーグベースボール(MLB、大リーグ)、シアトル・マリナーズのイチロー外野手が、現役引退を表明する。
2019年 - 前年までブラジル連邦共和国大統領を務めたミシェル・テメルが、汚職の嫌疑で逮捕される。
2022年 - 中国東方航空5735便墜落事故。中国西南部に位置する雲南省の昆明長水国際空港から、中国南部に位置する広東省の広州白雲国際空港へ向かっていた、中国東方航空5735便ボーイング737-89P型機が、突如巡航高度から降下して山間地域に墜落し、乗客123名、乗員9名の計132名全員が死亡する。
2022年 - 福島県沖を震源とする最大震度6強(烈震)の地震が発生。東北新幹線が脱線し、不通区間(那須塩原駅 - 盛岡駅間)に電柱や高架橋等の損傷が約1,000ヶ所発見される。
2022年 - 長崎県大村市の大村競艇場で開催された SG「第57回総理大臣杯」で、遠藤エミがスペシャルグレードの女子選手初制覇の快挙を達成する。