2月29日 できごと | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1720年 - スウェーデン女王ウルリカ・エレオノーラが、王権を著しく制限した憲法の制定に反対して自ら退位。議会の決定により、夫のフレドリク1世が即位する。 
1896年 - 「日本近代建築の父」と称された建築家、辰野金吾設計による日本銀行本店が竣工。現在の東京都中央区日本橋本石町に所在する日本銀行本店は、東京の建築遺産50選に指定され、1974年2月5日には、国の重要文化財に指定されている。ベルギー国立銀行を参考に設計されたが、岐阜県(美濃)南西部から愛知県(尾張)北西部にかけての濃尾地方で、1891年に発生した日本史上最大の内陸地殻内地震、濃尾地震(規模は推定でマグニチュード[M]8.0)の教訓から、当時の日本銀行建築所事務主任で、後に首相となる高橋是清の指示で、建物上部を軽量化し耐震性を高めることを決定、2階3階は煉瓦造石貼りに変更される。日本銀行本店は、上空から見ると『円』に見えることで有名となっている。建築当時『円』の正字は『圓』であるが、『圓』の略字(手書き文字)として、『円』の字は昔から使われている(但し、建設当時に用いられていた略字体は、「員」の部分を縦棒で置換えたもので、下の横棒がかなり下の方にあり、現在の『円』とはあまり似ていない)。  
1936年 - 二・二六事件の反乱部隊に原隊復帰勧告(「兵に告ぐ」)が出され、反乱部隊は約5時間で帰順する。 
1940年 - 冬戦争: 北ヨーロッパに位置するフィンランドが、ソビエト連邦との和平交渉を再開。冬戦争は、第二次世界大戦の勃発から約3ヶ月後の1939年11月30日に、ソビエト連邦がフィンランドに侵攻した戦争である。フィンランドはこの侵略に抵抗し、多くの犠牲を出しながらも、独立を守っている。  
1940年 - アメリカの女優ハティ・マクダニエルが、アフリカ系アメリカ人で初めて、アカデミー賞(アメリカ映画の健全な発展を目的に、キャストやスタッフを表彰し、その労と成果を讃えるための映画賞)の助演女優賞を受賞。 
1940年 - 第二次大本事件: 「刑法(新法、明治40年4月24日法律第45号)」の不敬罪(「刑法の一部を改正する法律[昭和22年10月26日法律第124号]」により、1947年に削除される)と「治安維持法(大正14年4月22日法律第46号)」違反で検挙された新興宗教の大本教主、出口王仁三郎に対し、第1審で無期懲役の判決。 
1952年 - アメリカ軍が沖縄に設けた統治機構、琉球列島米国民政府(USCAR)が、自らが指名する琉球住民(アメリカ施政権下の沖縄に本籍を置いていた日本国民)を行政主席とする琉球政府の設立を公布。 
1960年 - 北アフリカ北西部に位置するモロッコで地震が発生し、約3,000名以上が死亡する。 
1968年 - 大手総合出版社、小学館発行の男性向け漫画雑誌『ビッグコミック』が創刊される。創刊当初は月刊誌としてスタートしたが、現在では10日、25日の毎月2回発行である。創刊より手塚治虫、石ノ森章太郎、白土三平、水木しげる、さいとう・たかを、藤子不二雄(藤子・F・不二雄&藤子不二雄A) 、楳図かずお、ちばてつや等の大御所が寄稿し、超長期連載で知られる、さいとう・たかを作の劇画『ゴルゴ13』の掲載誌として知られる。 
1972年 - 東京の南方海上約290kmにある伊豆諸島の島、八丈島の東方沖で、マグニチュード(M)7.2の地震が発生。沈み込んでいる太平洋プレートの二重深発面の下側のスラブ内を震源としたスラブ内地震とされる。八丈島(東京都八丈町)で最大震度5(強震)を記録する。 
1972年 - 福井県坂井郡金津町(現在のあわら市)の金津駅(現在の芦原温泉駅)から福井県坂井郡三国町(現在の坂井市)の三国港駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄、現在の西日本旅客鉄道[JR西日本])の鉄道路線三国線がこの日限りで廃止。廃止時の路線距離は、金津駅 - 芦原駅間4.5kmで、他に、芦原駅 - 三国港駅間5.3kmの休止中区間がある。 
1972年 - 兵庫県多紀郡丹南町(現在の篠山市)の篠山口駅から兵庫県多紀郡多紀町(現在の篠山市)の福住駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄、現在の西日本旅客鉄道[JR西日本])篠山線がこの日限りで廃止。路線距離は17.6km。  
1976年 - 宇宙開発事業団(NASDA、現在のJAXA[宇宙航空研究開発機構])が電離層観測衛星「うめ」を打上げる(日本初の実用衛星)。 
1980年 - 壱岐イルカ事件。九州と朝鮮半島のほぼ中間、長崎県対馬と九州との間に位置する長崎県壱岐島で、アメリカの動物愛護団体のメンバー、デクスター・ケイトが、駆除のために追込まれていたイルカ約300頭を網を切って逃がし、逮捕される。 
1992年 - 茨城カントリークラブ事件で、開発会社の社長を脱税容疑で逮捕。茨城カントリークラブ事件とは、茨城県高萩市のゴルフ場「茨城カントリークラブ」の開発会社、常陸観光開発がゴルフ会員権を2,830名限定と偽って募集し、実際には5万2,000名以上もの会員から金を集めて、約1,000億円の資金を関連会社に横流しした事件である。
1992年 - 東京都世田谷区玉川の二子玉川園(東急グループの遊園地)跡地に、日本初のゲームメーカーが運営するテーマパーク「ナムコ・ワンダーエッグ」が開園。2000年12月31日まで、約9年間営業する。 
2000年 - 2000年問題(閏日問題)により、当日を閏日として処理せず「日付誤り」として取扱う事例が発生する。郵便貯金ATM(現金自動預払機)が停止する等、社会的に混乱が見られる。 
2004年 - 南北アメリカ大陸に挟まれたカリブ海の海域にあるハイチで、反乱激化によりジャン=ベルトラン・アリスティド大統領が国外へ脱出。 
2004年 - 関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送を行なう特定地上基幹放送事業者、日本テレビ放送網が開局50年を機に、東京都千代田区二番町から東京都港区汐留へ移転し、本放送を開始する。
2012年 - 東京スカイツリーが竣工する。東京スカイツリーは、東京都墨田区押上にある電波塔(送信所)で、観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、電波塔を含め周辺施設は、「東京スカイツリータウン」と呼ばれている。京成押上線・都営地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線の押上駅(2012年5月22日より「押上<スカイツリー前>」)と東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅(旧:業平橋駅)の間に挟まれる、東武鉄道の本社隣接地で所有地でもある貨物駅跡地(貨物廃止後、業平橋駅3、4、5番線ホームの敷地として使用されたが、廃止)に建設されており、この地区は「航空法(昭和27年7月15日法律第231号)」上、東京国際空港(羽田空港)の制限表面の外側水平表面が被さる地域であるため、空港標点の海抜295mまでの建造物しか建てられなかったが、2005年4月28日に、高さ規制区域が見直され、建設可能となる。2008年7月14日に着工され、約3年半の期間を掛けて、2012年2月29日に竣工し、「東京スカイツリータウン」は、2012年5月22日に開業する。現存する電波塔としては世界第1位で、2011年11月17日には、ギネス世界記録(イギリスの出版社、ギネスワールドレコーズが、地球上のあらゆる世界一を探求し、認定・登録してきた記録集)の認定を受けている。東京都心部で立並ぶ、200m級の超高層ビルの影響を受けない高さとして、日本放送協会(NHK)と在京民放キー局5社が、「600m」という数字を要請し、着工当初は高さを610.6mとする計画であったが、2009年10月16日に計画を修正し、高さ634mを目指すことを発表する。数字には、東京近辺の旧国名である武蔵国(「む[6]さ[3]し[4]」のくに)の語呂合わせも考慮したとしている。
2020年 - ドーハ合意: アメリカ合衆国と、中東・中央アジアに位置するアフガニスタンの反政府勢ターリバーンが、中東・西アジアに位置するカタールの首都ドーハで、和平合意に署名。アメリカ軍は2021年春にアフガニスタンから完全撤収し、ターリバーンは国際テロ組織の活動拠点としてアフガ二スタンを利用させないとする。