2月24日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1933年 - 国際連盟総会で、「満州を国際管理下に置くこと」を提案するリットン調査団の報告書を採択。日本全権大使の松岡洋右は、国際連盟脱退を宣言し退場する。なお、リットン調査団とは、国際連盟によって満州事変(日本と中華民国との間の武力紛争)や満州国(現在の中国東北部に存在した国家)の調査を命ぜられたイギリスの政治家、第2代リットン伯爵ヴィクター・ブルワー=リットンを団長とする、国際連盟日支紛争調査委員会より出された調査団の通称である。 
1933年 - 国鉄(日本国有鉄道、現在の西日本旅客鉄道[JR西日本])山陰本線が全通。京都市下京区の京都駅から、中国地方の日本海沿岸(山陰地方)を経由し、山口県下関市の幡生駅に至る山陰本線の、路線の終点は幡生駅であるが、幡生駅側の列車は、下関市の中心駅、下関駅まで運転されている。兵庫県豊岡市竹野町の竹野駅から幡生駅までは、線路が日本海沿いを通っている区間が多い。支線を除く営業キロは673.8kmで、新幹線以外のJR線(在来線)としては日本最長である。しかし、起点から終点までを通して走る優等列車の設定が、史上一度もない本線の1つとなっている。区間によって乗客の流動に大きな偏りがあり、東西方向の交流が必ずしも盛んでないことや、かつての国鉄(日本国有鉄道)や、現在の西日本旅客鉄道(JR西日本)が、山陽新幹線開業以降、山陰本線沿いの各都市から直接、山陽新幹線に至る路線(陰陽連絡路線)を強化してきた結果である。幹線扱いの長大路線でありながら、近代化が遅れたことや、ローカル色溢れる風光明媚な車窓風景と相まって、鉄道ファンであった作家の宮脇俊三は「偉大なるローカル線」と山陰本線を評している。この表現は、山陰本線の実情をよく表わしたものとして、大方の鉄道ファンから賛同を得ている。
1942年 - アメリカの外国向け国営放送『ボイス・オブ・アメリカ(VOA)』が放送を開始する。 
1942年 - 40口径14cm単装砲1門を装備する日本海軍の伊号第一七潜水艦が、アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州エルウッドの製油所を砲撃。砲弾7発を発射して命中弾を得たが、火災は起きなかったため、さらに砲弾10発を発射している。
1947年 - 「参議院議員選挙法(昭和22年2月24日法律第11号)」が公布される。後の1950年には、「公職選挙法(公選法、昭和25年4月15日法律100号)」が制定されて廃止となっている。 
1949年 - 中東に位置するイスラエルと、アフリカ大陸北東部に位置するエジプトが休戦協定に調印。 
1952年 - 東西冷戦: アメリカと西欧10ヶ国が、戦略物資の対共産圏輸出禁止協定に調印。 
1957年 - スカンジナビア航空(スウェーデン、デンマーク、ノルウェーのスカンディナヴィア三国が共同で運航する航空会社)が、北極圏を経由して、日本と北欧を結ぶ北回り航路を開設する。 
1958年 - ラジオ東京テレビ(KRテレビ、現在のTBSテレビ)で、連続テレビドラマ『月光仮面』の放送が開始される。 
1958年 - 第二次南極観測隊が悪天候のため越冬を断念し、タロとジロら樺太犬15頭を置去りにして撤退する。 
1960年 - 海上保安庁の実用貨物ヘリコプター(シコルスキー S-55)が、北海道亀田郡銭亀沢村(現在の北海道函館市の一部)にある宇賀小学校(1972年に合併のため閉校)の校庭に墜落。乗員4名全員が死亡する。
1966年 - 西アフリカに位置するガーナで、クワメ・エンクルマ大統領の外遊中に軍・警察がクーデター。大統領の解任を発表し、政権を奪取する。 
1968年 - ベトナム戦争: テト攻勢が終了。テト攻勢は、ベトナム戦争最大の転機となった北ベトナム(ベトナム社会主義共和国)人民軍(NVA)、及び南ベトナム解放民族戦線(NLF)による南ベトナム(ベトナム共和国)に対する大攻勢である。「テト」とは、「節」という漢字のベトナム語読みで、この場合は春節(旧正月)を指す。 
1970年 - アメリカの公共ラジオ局『ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)』が発足。 
1970年 - 大阪市営地下鉄(現在の大阪市高速電気軌道[Osaka Metro]) 御堂筋線の新大阪駅 - 江坂駅間(路線距離2.9㎞)、北大阪急行電鉄南北線・会場線の江坂駅 - 万国博中央口駅間(路線距離9.0㎞)が開業。北大阪急行電鉄南北線・会場線は、千里丘陵で開催された日本万国博覧会(大阪万博)の会場アクセスのために建設されたものである。日本万国博覧会(大阪万博)会場最寄駅の万国博中央口駅は、大阪モノレール万博記念公園駅のすぐ北側の、現在の中国自動車道上の位置にあり、また、開業当時の千里中央駅は現在位置ではなく、桃山台駅 - 千里中央駅(現)間で分岐していた会場線上に設けられた仮設駅(現在の千里阪急ホテル前付近)で営業している。日本万国博覧会(大阪万博)終了後、会場線の分岐点 - 万国博中央口間が廃止され、現在の千里中央駅が正式開業する。 
1972年 - 山陽新幹線・新神戸駅 - 相生駅間で行なわれた速度向上試験で、当時の世界最高記録となる時速286kmを達成。 
1976年 - 東京地方検察庁が、アメリカの航空機製造大手のロッキード社(現在はロッキード・マーティン社)による、主に同社の旅客機の受注を巡って明るみに出た世界的な大規模汚職事件、ロッキード事件の強制捜査を開始。 
1976年 - 南北アメリカ大陸に挟まれたカリブ海域の大アンティル諸島に位置する、キューバの新憲法が施行される。
1980年 - 2月13日から開催されていた、1980年レークプラシッドオリンピック(第13回オリンピック冬季競技大会)が閉幕。 
1981年 - イギリス王室が、チャールズ王太子(ウェールズ公チャールズ)と、イギリスの名門貴族の令嬢ダイアナ・スペンサーとの婚約を発表する。 
1996年 - 欧州連合(EU)とローマ・カトリック教会において、最後の2月24日の閏日。次回の2000年からは、2月29日が閏日となる。 
1989年 - 第124代天皇、昭和天皇の大喪の礼。163ヶ国約9,800名が参列する。 
1989年 - ユナイテッド航空811便貨物ドア脱落事故。アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州のサンフランシスコ国際空港から、オーストラリア南東部にあるシドニーのキングスフォード・スミス国際空港へ向かっていたユナイテッド航空811便ボーイング747-122型機が、経由地の太平洋中央部の洋上にあるアメリカ合衆国ハワイ州、ホノルル国際空港付近の太平洋上空を飛行中、貨物ドアのロックが勝手に解除されて開き同ドアが脱落。さらに、ドア周囲の機体の右前部の壁に大きな穴が空いて急減圧が発生、乗客9名とその他固定されていないものが機外へ吸出される。機は旋回してホノルル国際空港に引返し、奇跡的に緊急着陸を果たす。乗客337名、乗員18名の計355名の内、乗客9名が死亡し、35名が負傷する被害となるが、乗客の多くはシートベルトを着用していたため、機外に吸出されずに済む。事故原因は、貨物室ドアの電気システムの不具合により、ドアをロックしていたアームが動いてしまった為にドアロックが外れ、脱落していた為であったとされる。  
1991年 - 湾岸戦争: 多国籍軍による大規模地上攻勢「砂漠の剣作戦」が発動される。3日間で、イラクに一時占領されていた中東・西アジアのクウェートを、多国籍軍が奪還する。 
2008年 - フィデル・カストロがキューバ国家評議会議長を辞任し、弟のラウル・カストロが後任に就任する。   
2017年 - プレミアムフライデーが初めて実施される。日本国政府と経済界が提唱したプレミアムフライデーは、毎月末金曜日(フライデー)に、普段よりもプレミアムな生活を推奨する個人消費喚起キャンペーンで、15時(午後3時)に仕事を終えることを奨励する働き方改革とも連携し、給与支給日直後に該当し易い月末金曜日には、夕方を買い物や旅行等に充てることを推奨している。
2018年 - 平昌オリンピック(第23回オリンピック冬季競技大会):この大会から採用された、20人前後の選手が一斉にスタートする競技、スピードスケート・マススタート女子で、高木菜那が優勝。同一大会での金メダル複数獲得は、日本人女子では初となり、女子カーリングで日本チームが3位に入り、同種目日本初のメダルを獲得する。
2019年 - 第125代天皇、上皇明仁の在位30年を記念する、天皇陛下御在位三十年記念式典が挙行される。
2019年 - FIBAバスケットボール・ワールドカップ(4年に一度、夏季オリンピックの中間年に開催される、国際バスケットボール連盟[FIBA]主催の男子の公式戦の1つ)アジア地区予選最終戦で、日本代表がカタール代表に勝利し、自国開催の2006年大会以来、13年振りの本選出場を決める。
2022年 - ロシア連邦大統領のウラジーミル・プーチンが、東ヨーロッパに位置するウクライナでの軍事作戦の実施を表明。ロシアによるウクライナへの侵攻が開始される。