2月22日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1371年 - ロバート2世がスコットランド王に即位してステュアート朝が始まり、以降、ロバート3世からジェームズ6世まで、続いてステュアート朝の計8名が、スコットランド王として統治する。多くの王が幼少にして即位したこともあり、有力貴族間の政争や貴族との対立に巻込まれ、王が殺害・連行される事態が相次ぐ。対外的には、イングランドとは概ね険悪な関係で、同盟国フランスを巻込んで、度々戦いが起こっている。 
1467年 - 京都の上御霊神社(現在の京都市上京区に所在)周辺で御霊合戦(失脚した室町幕府の管領[将軍に次ぐ最高の役職]、畠山政長とその従弟、畠山義就との私闘)が起こり、約10年間以上に亘って継続した内乱で、有力守護大名が争い、九州等一部の地方を除く全国に拡大した応仁の乱が始まる。応仁の乱は、戦国時代移行の原因の1つとされ、十数年に亘る戦乱は和睦の結果、西軍が解体され収束したが、主要な戦場となった京都全域が、壊滅的な被害を受けて荒廃する。 
1632年 - イタリアの物理学者・天文学者・哲学者、ガリレオ・ガリレイの天文学書『天文対話』が発刊される。 
1689年 - 名誉革命: イギリス議会の招請を受けたオランダ総督ウィレム(イングランド国王・スコットランド国王ウィリアム3世として、メアリー2世との共同統治者となる)と、その妻であるイングランド女王・スコットランド女王のメアリー2世が、権利の章典を承認。権利章典はイングランド国王の存在を絶対前提とした上で、国王に忠誠を誓う議会、及び国民のみが享受できる権利と自由を定めた法律である。 
1744年 - オーストリア継承戦争: トゥーロンの海戦。フランス南東部にあるトゥーロン沖の地中海で、スペインとフランスの艦隊がイギリスの地中海艦隊を退ける。
1819年 - アダムズ=オニス条約が締結される。アメリカがスペインに補償金500万ドルを支払い、フロリダ(現在のアメリカ合衆国東南部、フロリダ州)の領土権を獲得する。アダムズ=オニス条約 により、かねてからのアメリカとスペイン間における国境紛争は解決を見たが、総合的には、アメリカ外交の勝利と考えられている。 
1847年 - 米墨戦争: ブエナ・ビスタの戦いが始まる( - 2月23日)。
1848年 - 選挙改革宴会(選挙権の拡大や、労働者・農民の諸権利を要求する政治集会であるが、名目上、宴会ということにして実施していたもの)が政府の禁令を無視して強行され、労働者・学生らのデモに発展する(フランス二月革命の始まり)。 
1853年 - アメリカ合衆国中西部、ミズーリ州セントルイスにある私立大学、セントルイス・ワシントン大学が創立される。セントルイス・ワシントン大学は、全米でトップレベルとされる教育機関の1つで、ヒドゥン・アイビー(グループ化されていないが、高い教育レベルを誇る大学群)に数えられる。毎年更新される全米大学ランキングでは、常にトップ10にランクし、「中西部のハーバード」と親しまれている超難関校である。現校名は、アメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンに因むが、アメリカ合衆国北西部、ワシントン州シアトルにある州立のワシントン大学や、同州プルマンにあるワシントン州立大学との所在地における混同を避けるため、日常では主に、呼称・略称として「Wash U」や「WUSTL」が用いられる。 
1856年 - 民主党と共に二大政党制を構成しているアメリカ合衆国の政党、共和党の第1回全国大会が開催される。一般的に保守主義、及びキリスト教の立場を取る政党とされる共和党は、伝統的保守層とキリスト教主義勢力(約300万名を擁する「クリスチャン・コアリション」を筆頭とする福音派)の集票に支えられた政党である。力による秩序と強力な同盟関係による安全保障策が基本であり、アメリカの国益を優先し、国際連合に対しては不信感を持っている。内政面では、人工妊娠中絶禁止(プロライフ)・死刑制度存続・家族制度重視・不法移民反対・銃規制反対等が特徴の伝統的保守思想の政党である。近年は、キリスト教原理主義的な宗教重視の党員が多い。黒人奴隷制反対を掲げて1854年に結成され、連邦派と呼ばれるフェデラリスト、ホイッグ党の流れを汲み、かつては北東部、中西部を支持基盤とする政党であり、1860年にはエイブラハム・リンカーンが初の共和党出身の大統領(第16代)になっている。当初は知識層が支持する進歩政党であったが、20世紀前半には雌伏を余儀なくされる。主に1950年代から1960年代にかけて、アメリカの黒人(アフリカ系アメリカ人)が、公民権の適用と人種差別の解消を求めて行なった大衆運動、アフリカ系アメリカ人公民権運動以降、民主党の地盤であった南部へ進出、キリスト教を取込んで保守的な傾向を強め、民主党と政治的立場が入替わることとなる。アメリカ合衆国第37代大統領リチャード・ニクソン以降は、この地を地盤として、多くの大統領を送込んでいる。
1875年 - 明治政府の要人であった板垣退助が、大阪で政治団体の愛国社を結成する。愛国社は、大阪会議に参加した板垣退助が旧愛国公党(最初の自由民権運動の政治結社で、すぐに自然消滅)の同志に再結集を呼掛け創設した、自由民権運動前期の政治団体であるが、結成後間もなく、板垣退助が当時の明治政府首脳である参議に復帰した上、参加者の内、西南戦争で西郷軍に参加した者も多く、これも自然消滅する。 
1880年 - 横浜地震。規模は、マグニチュード(M)5.5から6.0程度と推定され、被害としては、横浜で煙突の破損が多かったことと、家屋の壁が落ちた程度であったが、この地震を体感したお雇い外国人らが強い衝撃を受ける。日本における地震研究者の学会であり、世界初の地震学を専門とする学会、日本地震学会が結成され、地震の観測や耐震・免震建築等の研究が精力的に進められるきっかけとなる。全国的な地震学会の発足は、1911年に発足したアメリカの地震学会に比べ、30年以上早いものとなる。 
1886年 - イギリスの保守系高級紙(世界最古の日刊新聞)『ザ・タイムズ』紙に、初めて尋ね人欄が登場(尋ね人欄の最初)。 
1905年 - 竹島が島根県に編入される。 
1907年 - 前年結成の日本社会党(明治期の政党の1つで、日本最初の合法社会主義政党)に対し、結社禁止命令が下される。 
1915年 - 第一次世界大戦: ドイツ海軍が無制限潜水艦作戦(戦争状態において、潜水艦が、敵国に関係すると思われる艦艇・船舶に対して目標を限定せず、無警告で攻撃する作戦)を開始する。 
1918年 - 物理学者で金属工学者(冶金学者)の本多光太郎らが、強力な永久磁石鋼「KS鋼」の特許を取得。世界初の永久磁石となった「KS鋼」は、コバルト・タングステン・クロム・炭素を含む鉄の合金磁石鋼で、計測機器の性能が向上し、工業発展にも貢献している。 
1932年 - 爆弾三勇士。中華民国の上海共同租界(現在の中国東部に所在した外国人居留地)周辺で起きた日華両軍の衝突、第一次上海事変で、中華民国軍の鉄条網突破の為に3名の工兵が、点火した破壊筒(戦場において地雷や鉄条網等の障害物を爆破撤去するための工兵用装備)を持って敵陣に突入して爆破するが、自らも爆発に巻込まれ、3名は戦死する。鉄条網の破壊には成功したが、これは戦闘工兵の任務の中でも非常に危険性が高いものながら、必死の作戦ではなかったとされる。当時、陸軍大臣であった荒木貞夫がこの件を愛国美談に仕立て、「爆弾三勇士」と命名する。
1942年 - 第二次世界大戦: アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトが、アメリカ極東陸軍司令官ダグラス・マッカーサーにフィリピンからの撤退を命ずる。 
1943年 - アメリカ海軍のアイオワ級戦艦(設計排水量45,000トン、9門の40.6cm50口径砲と最大速力33ノットという、高速戦艦の艦容で、アメリカが建造した最後の戦艦の艦級であり、各国の戦艦の中で最後に退役した戦艦でもある)の一番艦、戦艦『アイオワ』が就役。 
1943年 - 反ナチス・ドイツ運動「白いバラ」のメンバーに対する裁判で、反逆罪により死刑が判決され、即日処刑される。 
1945年 - 第二次世界大戦: 南アメリカ南東部に位置するウルグアイが、日本に宣戦布告する。