2月14日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1951年 - 現在の埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある競輪場、大宮競輪場で、降雪中止に伴ない、入場者らが騒乱状態になる。椅子の破壊や放火、警察署員への暴行等で28名が逮捕される。
1952年 - オスロオリンピック(第6回オリンピック冬季競技大会)開催。2月25日まで。開催都市は、北欧有数の世界都市であり、ノルウェー王国の首都にして最大の都市、オスロ。ノルウェーの第二次世界大戦後復興の大きな足掛かりとなることが期待されての五輪招致となり、開催決定後はドイツチームの参加の是非が議論され、大規模なドイツ参加反対運動も起こったが、結局西ドイツ(ドイツ連邦共和国)の参加が許可される。同時に日本の参加も許可され、五輪への復帰となる。 
1953年 - 小勝多摩火工爆発事故。東京都北多摩郡府中町(現:東京都府中市)にある小勝多摩火工府中工場の火薬配合室で、作業中に爆発が発生。この爆発により、約3,000坪の敷地内にあった他の火薬倉庫にも引火し、さらに大規模な爆発が発生して、事務所、薬品倉庫、炊事場等、火薬工場の敷地内にあった合計14棟の全てが吹飛び、火災も発生する。工場で作業していた24名の内、20名が死亡し、一般市民1名が巻添えで死亡し、犠牲者は21名に及ぶ。 
1956年 - ソビエト連邦共産党第20回大会開会。最終日にソビエト連邦第4代最高指導者ニキータ・フルシチョフが、ヨシフ・スターリン執政期における秘密の一部が暴露され、個人崇拝が批判されたスターリン批判を行なう。
1956年 - 財団法人日本文化放送協会から、株式会社文化放送に放送局(現在の特定地上基幹放送局[自己の地上基幹放送の業務に用いる無線局])の免許が承継される。 
1958年 - 中東・西アジアに位置するイラク王国とヨルダン王国が合邦し、アラブ連邦を結成。7月14日革命でイラク王国が倒されたことにより、アラブ連邦は約半年で崩壊している。 
1961年 - 103番目の元素、ローレンシウムが合成される。 
1963年 - アメリカで、静止通信衛星「シンコム1号」が打上げられる。 
1967年 - 中南米地域の核兵器の実験・使用・製造・生産・取得・貯蔵・配備等を禁止する非核化条約、「ラテンアメリカにおける核兵器の禁止に関する条約(トラテロルコ条約、現在のラテンアメリカ及びカリブ核兵器禁止条約)」にラテンアメリカ14ヶ国が調印。 
1973年 - 為替レートが、1ドル = 308円の固定相場制から、変動相場制に移行する。スタートは、1ドル = 277円。 
1973年 - 最後の移民船となる貨客船『にっぽん丸(初代)』(総トン数10,770t)が横浜港から出航。1952年4月28日の「日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約、昭和27年条約第5号)」発効後、大阪商船(現在の大手海運会社、商船三井の前身の1つ)は、本格的な南米航路貨客船の復活を策して、『あるぜんちな丸(二代)』を1957年4月30日に竣工させる。1958年5月、『あるぜんちな丸(二代)』はドミニカ移民174名、ブラジル移民540名、パラグアイ移民134名、及び、その他乗客224名を乗せて神戸港を出港し、処女航海の途に就く。就航から約半年後の1958年11月からは、ホノルルへの寄港を開始する等したが、大阪商船の花形航路の1つでもあった南米航路は、移民の数の減少や、運航コストの掛かるタービン機関を搭載した『あるぜんちな丸(二代)』自体の高額の諸経費等から、衰退の一途を辿る。1963年に日本移住船(現在の商船三井グループのクルーズ客船運航会社、商船三井客船)が設立され、『あるぜんちな丸(二代)』を含む5隻の移住船は、新会社に移籍した上で、大阪商船の裸用船として南米航路に就航し続ける。その後も、移民の退潮は一層大きくなり、『あるぜんちな丸(二代)』の運航形態は、クルーズ客船の奔りのような感じとなり、移民から大きく離れていくこととなる。そして、1972年の南米航路撤退後に、『あるぜんちな丸(二代)』は貨物室を客室に改装して『にっぽん丸(初代)』と改名し、引続きクルーズ客船として運航され始める。1976年、『にっぽん丸(初代)』は、老朽化に伴なって引退し、代わって、ブラジルの客船を購入してクルーズ船に改装された『にっぽん丸(二代)』が導入されている。現在は、1990年に三菱重工業神戸造船所で建造された『にっぽん丸(三代)』が就役しており、2010年には大改装が施されている。
1984年 - 松本智津夫(麻原彰晃)が、オウム神仙の会(後のオウム真理教[かつて存在した宗教団体であり、一般市民に向けて世界で初めてサリンという化学兵器を利用して大量殺戮を行なったことで、世界を震撼させたテロリズム行為を行なった組織でもある])を設立。 
1989年 - 西アジア・中東に位置するイランの最高指導者アーヤトッラー・ホメイニーが、長編小説『悪魔の詩』の著者であるイギリスの作家サルマン・ラシュディと、発行に関わった者等に死刑を宣告。 
1989年 - アメリカ合衆国によって運用される衛星測位システム(地球上の現在位置を測定するためのシステム)、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)の最初の24機の衛星が軌道に投入される。 
1990年 - イギリスのロックバンド『ザ・ローリング・ストーンズ』の初来日公演が、東京都文京区にある東京ドームからスタートする。 
1990年 - 無人宇宙探査機「ボイジャー1号」が、太陽系の全ての惑星を写した連続写真(通称「太陽系家族写真(ファミリーポートレート)」)を撮影。 
1992年 - 東村山警察署旭が丘派出所警察官殺害事件(清瀬市警察官殺害事件)。東京都清瀬市の警視庁東村山警察署旭が丘派出所(現在は旭が丘交番)で、警察官が殺害されて拳銃を奪われる。 
1996年 - 羽生善治が、史上初の将棋のタイトル七冠独占を達成。 
1996年 - インテルサット708衛星を搭載した中華人民共和国のロケット「長征3号B」が打上げに失敗。打上げ直後に村に墜落し、多数の村人が死亡する(現地時間15日)。 
2000年 - アメリカ航空宇宙局(NASA)の小惑星探査機「NEARシューメーカー」が、地球近傍小惑星(地球に接近する軌道を持つ小惑星)「エロス」(初めて発見された地球近傍小惑星)の軌道に到着。小惑星とのランデブー飛行は史上初。 
2002年 - 中東・中央アジアに位置するアフガニスタンのアブドゥール・ラフマン航空観光相が、アフガニスタンの首都カーブル市北部にあるカブール国際空港で、群衆に取囲まれ撲殺される。 
2009年 - 財務大臣兼金融担当大臣中川昭一が、先進7ヶ国(G7)の財務大臣・中央銀行総裁会議終了後の朦朧状態での記者会見により猛批判を浴びる。
2011年 - 男女5名が東京地方裁判所に、違憲を争い選択的夫婦別姓を求める国家賠償を提訴する。
2014年 - 「クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件」において、国税局査察部告発・検察特捜部起訴の事案では史上初の無罪判決が確定する。
2014年 - 2月16日にかけて、本州南岸を発達しながら進んだ低気圧の影響で、西日本から北日本にかけての太平洋側の広い範囲で大雪となる。特に、関東甲信地方の内陸部では記録的な大雪となり、最深積雪は山梨県甲府市で114cm、群馬県前橋市で73cm、埼玉県熊谷市で62cm等、これまでの観測記録を大きく上回る。また、東京都心でも、2月7日に続き積雪27cmを観測している。全国で落雪や雪で倒壊した建物の下敷きになる等して26名が死亡した他、東京電力管内では延べ約1,600,000軒以上が停電する等、ライフラインの被害も大きく、大雪で道路が寸断されたため、山間部を中心に集落の孤立も相次ぐ。気象庁では、関東・東海地方等、太平洋側の雪の少ない地域において、大雪による早めの注意喚起を促すため、2016年11月から大雪警報・注意報の基準を見直し、より早い時間から大雪警報・注意報を発表するようになっている。
2017年 -  北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の第3代最高指導者、金正恩労働党委員長の異母兄、金正男がマレーシアで暗殺されたことを、韓国メディアが一斉に報道する。
2018年 - マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件。アメリカ合衆国東南部、フロリダ州ブロワード郡パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高等学校で、高校を退学処分とされていた19歳の元生徒が校内に侵入。元生徒は、火災報知器を作動させ、生徒が逃げようと避難を始めたところにAR-15ライフル(M16自動小銃の民生型)を乱射。生徒や教職員17名が死亡する惨事となる。