2月9日 できごと その1 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

0249年 - アレクサンドリア(現在のエジプト北部に所在)のアポロニア(聖アポロニア)が殉教。言伝えによると、教会内の協力者を務め、非常に尊敬されていたアポロニアは、歯を全て乱暴に引抜かれたか、粉々にされるという拷問を受けたという。このために、アポロニアは歯科学や歯痛を患う者、歯に関する問題全ての守護聖人として崇敬されている。 
0474年 - 東ローマ帝国レオ朝の初代皇帝レオ1世の死後、レオ1世の息子レオ2世の後見役となっていたゼノンが、レオ2世が夭折したため、ゼノン自らが東ローマ帝国レオ朝の第3代皇帝に即位する。 
1588年 - 室町幕府第15代将軍で、室町幕府では最後の将軍となる足利義昭が、官職を辞して准三宮の待遇を受ける(この日をもって、室町幕府が滅亡した、とする説もある)。なお、准三宮とは、先々代の天皇の皇后である太皇太后・先代の天皇の皇后である皇太后・皇后の三后(三宮)に准じた処遇を与えられた者、また、その待遇・称号のことである。 
1598年 - 慶長の役・蔚山城の戦い(一次):蔚山城(朝鮮半島南東部に所在)で籠城中の加藤清正・浅野幸長らが、明・朝鮮軍による最後の攻撃を撃退。撤退を開始した明・朝鮮軍を、援軍の毛利秀元らが追撃する。 
1621年 - 現在のイタリア共和国北部にあるボローニャ出身で、学問を好み、教会改革の意欲に溢れた有徳の聖職者であったグレゴリウス15世が、ローマ教皇に即位。グレゴリウス15世は、日本に初めてキリスト教を伝えたことで特に有名な、フランシスコ・ザビエル等、聖徳の誉れ高い人々を列聖している。 
1801年 - 蝦夷測量の命令を受けていた伊能忠敬(幕府天文方の高橋至時の弟子)が、日本初の実測地図とされる、蝦夷(現在の北海道に相当)南東海岸と奥州街道(江戸日本橋[現在の東京都中央区に所在]を起点として白河[現在の福島県白河市に所在]へと至る街道)の略地図を江戸幕府に上呈する。 
1825年 - 1824年アメリカ合衆国大統領選挙: 選挙結果のもつれ込みにより、最終的に、アメリカ合衆国下院でジョン・クィンシー・アダムズが大統領に選出される。 
1849年 - 現在のイタリアの首都ローマを中心とした地域に、ローマ共和国が建国される。ローマ教皇領と同じ領土を持つ国家であり、三頭政治を行なう等、古代ローマ共和国を真似ており、信仰の自由が保障された国家であったが、同年7月3日、ルイ=ナポレオン(後のナポレオン3世)率いるフランス軍に降伏して消滅する。 
1860年 - 日米修好通商条約批准書交換のため、外国奉行の新見豊前守正興を正使とする遣米使節団が、現在の神奈川県横須賀市東部にある浦賀を出港。 
1861年 - 南北戦争: 陸軍軍人・政治家のジェファーソン・デイヴィスが、アメリカ合衆国から分離して独立を宣言した南部諸州によって結成された、アメリカ連合国(南部連合、南部同盟、アメリカ南部連邦等とも呼ばれる)の暫定大統領に指名される。 
1870年 - Weather Bureau(気象局、現在のアメリカ国立気象局[NWS]の前身)が創設される。アメリカ国立気象局(NWS)は、アメリカ合衆国の気象業務を担当する国家機関である。当初の目的は、国内の内陸部にある軍事拠点での気象観測や、五大湖と海岸部でのストーム(嵐)や敵軍の接近情報を提供すること等である。 
1893年 - イタリアのロマン派音楽の作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディのオペラ(歌劇)『ファルスタッフ』が、イタリア北西部にあるミラノで初演。『ファルスタッフ』は、26作に及ぶジュゼッペ・ヴェルディのオペラ作品の中で、僅か2作しかない喜劇の内の1つである。初演は大成功を収め、高尚さと音楽的創造性のために大好評となる。 
1895年 - アメリカ合衆国の体育教師、ウィリアム・G・モーガンが、日本語や漢字圏では排球(はいきゅう)と訳されている、ネット越しにボールを打合う球技、バレーボールを考案する。ウィリアム・G・モーガンは、女性や子どもが気軽に楽しめるレクリエーションとして、テニスをヒントに考案したという。 
1900年 - ドワイト・デービスらのハーバード大学(アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州にある研究型私立大学で、イギリス植民地時代の1636年に設置されたアメリカ合衆国最古の高等教育機関でもある)テニスクラブのメンバーが、インターナショナル・ローンテニス・チャレンジ(後のデビスカップ)を創設する。デビスカップは、1900年から毎年行なわれている男子テニスの国別対抗戦で、名称は、優勝杯を大会に寄贈したアメリカのテニス選手・政治家、ドワイト・デービスに因む。第1回は、アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州ボストンのロングウッド・クリケット・クラブで行なわれ、アメリカとイギリスが対戦して、アメリカが初代チャンピオンに輝いている。1904年以降は、前年優勝国と予選大会の優勝国が対戦する方式になり、 1923年から、アメリカゾーンとヨーロッパゾーンに分けられ、それぞれの勝者が対戦し、さらに、その勝者が、ディフェンディングチャンピオンと対戦する方式となる。1955年からは、イースタンゾーンが加わり、1966年には、ヨーロッパゾーンがヨーロッパゾーンAとヨーロッパゾーンBに別れる。1972年から、勝残り式トーナメント方式となり、前年の優勝者も全てのラウンドに参加することになる。1981年に現在の方式が作られ、16の上位国からなるワールドグループと、その他の地域別グループに分けられている。
1920年 - スヴァールバル条約が締結される。スヴァールバル条約は、北極圏のバレンツ海にある群島、スヴァールバル諸島の取扱いに関する条約で、日本も原加盟国の1つである。日本での正式名称は、『「スピッツベルゲン」ニ関スル条約(大正14年条約第3号)』。 
1932年 - 血盟団事件。前の蔵相(大蔵省[現在の財務省と、内閣府の外局{特殊な事務、独立性の強い事務を行なうための組織で、独任制の庁}である金融庁の前身]の長、大蔵大臣)であった井上準之助が失政を問われ、性急な国家改造計画を企てた政治結社「血盟団」員の小沼正により射殺される。 
1934年 - トルコ・ギリシア・ルーマニア・ユーゴスラビアの4国によるバルカン協商が成立する。 
1936年 - 愛知県愛知郡鳴海町(現在の名古屋市緑区)に所在した鳴海球場(1958年に閉鎖)で、日本初のプロ野球試合となる、東京巨人軍(現在の読売ジャイアンツ[読売巨人軍])対名古屋金鯱軍(1943[昭和15]年に解散)が開催される。 
1950年 - アメリカ合衆国上院議員ジョセフ・マッカーシーが、国務省に共産党員が在籍していると演説(マッカーシズム)。 
1951年 - 日本青年会議所設立。日本青年会議所は、青年経済人の社会活動を目的とする、日本各地の青年会議所を会員として組織されたものである。 
1960年 - アメリカの女優、ジョアン・ウッドワードが、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム(ハリウッド名声の歩道)認定第1号となる。ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームは、アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州ハリウッドの、ハリウッド大通りとヴァイン通り沿いの歩道のことである。ここには約5km程の間に、エンターテイメント界で活躍した人物の名前が彫られた2,000以上の星型のプレートが埋め込んであり、観光名所となっている。2004年には、生誕50周年を記念して、日本のキャラクターとしては初めて、日本のみならず海外でも上映されて人気を呼んだ怪獣『ゴジラ』が加わっている。 
1964年 - イギリスのロックバンド『ザ・ビートルズ』が、アメリカのバラエティ番組『エド・サリヴァン・ショー』に初出演。