1月31日 記念日 その4 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

焼ビーフンの日。
兵庫県神戸市中央区海岸通に本社を置く、ビーフンを中心とした食料品の製造販売等を行なう企業、ケンミン食品株式会社が制定。1960(昭和35)年に誕生した、自社を代表するロングセラー商品である「焼ビーフン」の魅力を、より多くの人に知ってもらい、焼ビーフンファンの拡大を図ることが目的。日付は、2020(令和2)年1月31日に、世界で最も長く販売されているビーフンブランドとして、ギネス世界記録(イギリスの出版社、ギネスワールドレコーズが、地球上のあらゆる世界一を探求し、認定・登録してきた記録集)に認定されたことから。また、これから春野菜が出回り始める時期になるので、春野菜と一緒に焼ビーフンを楽しんでもらいたい、との思いも込められている。ビーフンとは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種である。中国南部の福建省周辺が発祥で、漢字では米粉と表記する。一般的に、ビーフンは乾燥させた状態で流通、販売される。乾物であるビーフンを調理する際は、ぬるま湯に浸けるか、熱湯で軽く茹でるかして柔らかくする。他の麺と異なり、沸騰させて茹でる必要はない。調理方法はさまざまではあるが、炒める場合とスープに入れる場合が多い。ケンミン食品株式会社の社名、「ケンミン(健民)」には、「皆さま(民)の健康(健)のために貢献する」という、ケンミン食品株式会社の理念が込められている。また、ケンミン食品株式会社は、ビーフンを始めとするアジアの優れた食と食文化をお客さまに提供することで、健康で豊かな食生活に貢献し、お客さまに必要とされる会社を目指している。そんなケンミン食品株式会社の「焼ビーフン」は、2021(令和3)年に7代目を迎えた。その特徴として、麺の形状が四角から丸型に変更された。これにより、麺がほぐれやすく、調理性が向上した。さらに、アウトドア調理等、様々な食シーンに対応する他、パッケージサイズを約10%縮小することに成功し、プラスチックゴミの削減にも貢献する。ケンミン食品株式会社の「焼ビーフン」シリーズには、ベーシックな「鶏だし醤油味」に加えて、あっさりした「こく旨塩味」や、風味豊かな「オイスターソース味」、スパイシーな「幻のカレー味」、スープタイプの「汁ビーフン」等がある。
アロハの日。
福島県いわき市常磐藤原町字蕨平に本社を置く、レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」を運営する企業、常磐興産株式会社が制定。日付は、「アロハ」の挨拶をする際に用いるハンドサインが、親指と小指を立て、他の3本の指を折り曲げるところから、その手の形をイメージして1月31日に。常磐興産株式会社では、「自分自身の心や精神といった内面を整え、他人には思いやりをもって接する」という精神を表わす言葉として、「アロハ」が用いられている。記念日を通して、この精神をより多くの人に知ってもらい、日本全国が笑顔で溢れるように、との願いが込められている。「スパリゾートハワイアンズ(Spa Resort Hawaiians)」は、大型温水プール・温泉・ホテル・ゴルフ場からなる大型レジャー施設で、1966(昭和41)年に開業した。当初の名称は、地下から湧き出る豊富な温泉水を利用して室内を暖め、「夢の島ハワイ」をイメージした「常磐ハワイアンセンター」で、1990(平成2)年のオープン25周年を機に、「スパリゾートハワイアンズ」に改称した。6つのテーマパークがあり、高低差・長さ日本一のボディスライダー「ビッグアロハ」や、一年中楽しめる全天候型の屋内プール「ウォーターパーク」、吹抜けドームの温泉公園「スプリングパーク」、リゾート感溢れる温泉楽園「スパガーデン パレオ」、世界最大級の露天風呂「江戸情話 与市」等がある。他にも、宿泊施設「モノリスタワー」や「ホテルハワイアンズ」、裸で入浴できる「温泉大浴場パレス」等があり、施設内の会場では、「フラガール」と呼ばれるダンシングチームのポリネシアンショー公演等も行なわれる。
ファイナルファンタジーVIIの日。
東京都新宿区新宿に本社を置く、ゲームソフトの開発・販売等を手掛ける企業、株式会社スクウェア・エニックスが制定。ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY:FF)シリーズ第7作目の『ファイナルファンタジーVII』は、1997(平成9)年に当時の株式会社スクウェアから発売され、国内外で大ヒットしたロールプレイングゲーム(RPG)である。略称は「FFVII」や「FF7」。2022(令和4)年で発売から25年を迎えたことを記念すると共に、REMAKEシリーズとして新たに最新技術で展開しているFFVIIを、より多くの人に楽しんでもらいたい、との願いも込められている。日付は、『ファイナルファンタジーVII』の発売日である1997(平成9)年1月31日から。『ファイナルファンタジーVII』のオリジナル版は、シリーズ初となるPlayStation(PS)用ソフトとして発売された。希望小売価格は6,800円+税。メディアはCD-ROMが3枚であった。日本では、発売3日間で200万本以上を売上げ、その後に国内累計販売本数が400万本を達成し、シリーズ最高売上を記録した。また、PS版の売上本数が、世界累計1,000万本を突破した。『ファイナルファンタジーVII』は、スーパーファミコンまでのコミカルな2Dドット絵から一転、初代PSの機能(3Dポリゴン+静止画・動画再生)を活かし、ゲーム機のプロセッサでフレーム毎にレンダリングされる操作可能なポリゴンモデルと、高性能なCGワークステーションで時間を掛けてレンダリングされる高画質な1枚絵の3D映像の融合を行なったことで、没入感を大きく増し、後のゲーム制作手法にも大きな影響を与えた。タイトルロゴのイラストでは、ゲーム終盤に登場したメテオと星の衝突シーンが描かれている。発売から25年が経った現在に至っても、『ファイナルファンタジーVII』の人気は高く、根強いファンに支持されている。CG映画や外伝的作品等、多くのスピンオフ作品が発表されている。アメリカ版における追加部分を逆移植した「インターナショナル版」や廉価版シリーズの「アルティメットヒッツ版」、パソコンで楽しめる「インターナショナル for PC」の他、「PlayStation 4版」「iOS版」「Android版」「Nintendo Switch版」「Xbox One版」等があり、移植やリメイクが幅広く行なわれている。主人公は、「チョコボ頭」等と劇中でいじられる、ハネた金髪が特徴のクラウド・ストライフ(Cloud Strife)。ヒロインはティファ・ロックハート(Tifa Lockhart)とエアリス・ゲインズブール(Aerith Gainsborough)の2人、というのが公式見解である。クラウドは星を救うべく集まった仲間と共に、故郷を奪った仇でもあるセフィロスを追う。
海苔ウィーク。
1月31日から2月6日まで。千葉県市川市田尻に事務所を置く、海苔等の漁業者によって組織された協同組合の連合会、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が実施。2月6日の「海苔の日」までの1週間。売上金を漁船海難遺児育英会に寄付するチャリティーセール等が行なわれる。海苔は、紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)等を含む、食用とする藻類の総称である。日本では、古く「紫菜」や「神仙菜」であったが、食品として、それら藻類を加工した「生海苔」や「板海苔」等が食されており、握り寿司を中心とした、江戸の郷土料理である江戸前寿司等で重要な材料となっている。なお、お茶メーカーが海苔も扱うことが多いが、これは、両者がいずれも湿気に弱い製品であることから、製品の湿度管理のノウハウを両者に応用できることに由来する。
氷柱忌。
北海道歌志内市出身の作家、高橋揆一郎の2007(平成19)年の忌日。「氷柱忌(つららき)」の名称は、三回忌に当たる2009(平成21)年に、市民有志の実行委員会により、その時節と名作『氷かんざし』に因んで命名された。毎年この日には、高橋揆一郎を偲ぶ集いが行なわれる。郷里北海道に留まって、生活者への共感を作品化し続けた高橋揆一郎は、1978(昭和53)年に短編小説『伸予』で、北海道在住の作家としては初めて、新人作家による芸術性を踏まえた短編・中編作品が対象の文学賞、芥川龍之介賞(芥川賞)を受賞した(第79回、1978年上半期)。