1月30日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1943年 - 大分県日田郡上津江村(現在の大分県日田市上津江町)で大火が発生。約815棟が焼失した他、大分県下毛郡本耶馬渓町(現在の大分県中津市本耶馬渓町)にある古刹、羅漢寺にも延焼し、本堂が焼失する。
1945年 - 第二次世界大戦: 東プロイセン(現在のロシア最西端にある飛び地カリーニングラード州とポーランド北部に所在)の避難民や傷病兵を乗せた客船『ヴィルヘルム・グストロフ』が、ソビエト連邦海軍の潜水艦により撃沈され、9,343名が死亡する。 
1948年 - インド独立の父として知られるインドの弁護士・宗教家・政治指導者、マハトマ・ガンディーが、ヒンドゥー至上主義(インドにおいて有力なヒンドゥー教に基づく政治思想で、インドの歴史における精神的、文化的伝統に基礎を置くナショナリズム的な考え方)者によって暗殺される。 
1948年 - 1948年サンモリッツオリンピック(第5回オリンピック冬季競技大会)開催。2月8日まで。開催都市は、スイス東部にある観光・保養地、サンモリッツ。サンモリッツは、第2回の冬季オリンピックを1928年に開催しており、これが2度目の冬季オリンピック開催となる。第二次世界大戦の敗戦国である日本とドイツの参加は認められず、開戦初期に降伏したイタリアの参加は認められる。アメリカが2つのアイスホッケーチームを派遣して、大問題となっている。 
1950年 - 国鉄(日本国有鉄道、現在のJRグループ)が「湘南型電車(国鉄80系電車)」を完成させる。第二次世界大戦後、東海道本線東京地区普通列車のラッシュ輸送対策として、電気機関車牽引客車列車からの運用置換えを目的に、当初から長大編成組成を前提として開発・設計されたもので、これ以前は客車列車を輸送の本流として扱い、電車は大都市圏の短距離輸送に重点を置く、補助的な存在と捉えていた国鉄が、100kmを越える長距離輸送に本格投入した最初の電車であり、走行性能で電気機関車牽引客車列車を大きく凌駕し、居住性でも初めて肩を並べたとされる。電車が長距離大量輸送に耐えることを国鉄において実証し、長距離用電車の基本となる。
1952年 - ソビエト連邦の首都モスクワの地下鉄、レーニン記念モスクワ地下鉄(現在のモスクワ地下鉄)5号線環状線が、ベラルースカヤ駅まで延伸される。 
1957年 - ジラード事件。群馬県群馬郡相馬村(現在の群馬県北群馬郡榛東村)にある相馬ヶ原演習場のアメリカ軍射撃場内で、薬莢拾いの農婦が、アメリカ陸軍兵士ウィリアム・S・ジラードにより射殺される。
1959年 - 北ヨーロッパに位置するデンマークの大洋航路客船『ハンス・ヘトフト』が、処女航海中にグリーンランド(北極海と北大西洋の間にある世界最大の島)西部の沖合いで氷山に衝突して沈没。回収された残骸は救命浮環だけで、乗船していた乗客55名、乗員40名の計95名全員が死亡する。
1962年 - 新潟県新発田市の加治川発電所建設現場で雪崩が発生。作業員9名が死亡、3名が重軽傷を負う。
1964年 - レインジャー計画: アメリカの月探査機「レインジャー6号」が打上げられる。 
1968年 - ベトナム戦争: 南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)が、サイゴン・フエ等、南ベトナム(ベトナム共和国)の主要都市で大攻勢(テト攻勢)。 
1969年 - イギリスのロックバンド『ザ・ビートルズ』が、予告無しで、イギリスの首都ロンドンにあるアップル社(『ザ・ビートルズ』が設立したレコード会社)の屋上で、最後のライブ「ルーフトップ・コンサート」を行なう。 
1970年 - 公衆電話の市内通話料金が、3分10円になる。 
1972年 - 血の日曜日事件。イギリスのアイルランド島北東部に位置する北アイルランド北東部のロンドンデリーで、デモ行進中の市民27名がイギリス陸軍落下傘連隊に銃撃され、14名が死亡し、13名が負傷する。
1972年 - 南アジア、インドの西に位置するパキスタンがイギリス連邦(かつてのイギリス帝国[大英帝国]がその前身となって発足し、主にイギリスと、その植民地であった独立の主権国家から成る、緩やかな国家連合[集合体])から脱退する。 
1974年 - 「日韓大陸棚協定」、正式名称は、「日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚の北部の境界画定に関する協定(北部協定、昭和53年条約第7号)」、及び「日本国と大韓民国との間の両国に隣接する大陸棚の南部の共同開発に関する協定(南部協定、昭和53年条約第7号)」が締結される。北部協定は、北緯33度付近から36度付近にかけての両国の大陸棚の境界を画定したものである。境界線は、対馬海峡西水道を通過するが、両国の領海基線に対してほぼ中間線となっている。南部協定は、署名・批准・発効の日付は北部協定と同一であるが、境界画定を棚上げして、石油・天然ガス資源の共同開発についてのみ、細目に亘り協定したという点が、本質的に北部協定とは異なっている。 
1976年 - 後にアメリカ合衆国第41代大統領となるジョージ・H・W・ブッシュが、対外諜報活動を行なうアメリカ合衆国の情報機関、中央情報局(CIA)長官に就任。1977年1月20日まで。 
1979年 - ヴァリグ・ブラジル航空機遭難事故。日本とブラジルを結ぶ定期航空貨物路線として当時週1回運航されていたヴァリグ・ブラジル航空(2007年にブラジルの航空会社、ゴル航空に買収される)967便ボーイング707-320F貨物機が、日本近海の太平洋上で行方不明になる。海面に漂う燃料はおろか、一切の機体残骸を発見することができず、行方不明のままとなり、事故後30年以上経過した現在に至るまで、残骸等は全く発見されていない。同機が消息を絶った地点は、日本海溝の水深がおよさ5,000m前後ある海域であり、当時の技術では探知不能な深海に機体が水没したと判断される。乗員6名が犠牲になった他、日系ブラジル人抽象画家として著名であったマナブ間部の複数の作品が失われる。 
1982年 - 当時15歳のアメリカの学生、リッチ・スクレンタが世界初のコンピュータウイルス(外部から入り込んで、ファイルを破壊したり、正常な動作を妨害したりする悪質なソフトの総称)「エルク・クローナ」を作成する。 
1987年 - 東京証券取引所の平均株価が、初めて2万円の大台を突破する。 
1988年 - 漫画家ユニット、「藤子不二雄」がコンビ解消を発表。コンビ解消後は別々にペンネームを名乗り(藤本弘は「藤子・F・不二雄」、安孫子素雄は「藤子不二雄Ⓐ」)、コンビ解消前の作品の多くが、それぞれの名義に改められる。 
1996年 - アマチュア天文家、百武裕司が百武彗星を発見。百武彗星は「1996年の大彗星」とも呼ばれ、過去200年間で地球に最も近付いた彗星の1つである。このため、地球から見た彗星の光度は非常に明るくなり、世界中で多くの人々がこの彗星を観測する。  
2004年 - 東急東横線の内、横浜駅 - 桜木町駅間の運行が終了する。 
2007年 - アメリカに本社を置く世界最大のコンピューター・ソフトウェア会社、マイクロソフトのオペレーティングシステム(OS)『Windows Vista』が発売される。 
2011年 - 東京都文京区後楽にある東京ドームシティアトラクションズの「スピニングコースター舞姫」で、男性がコース上の高さ約8m付近から転落し、搬送先の病院で死亡する。「スピニングコースター舞姫」は、この事故を受けて撤去される。 
2017年 - アフリカ大陸東南部のインド洋沖にある、マダガスカル島の東方沖に位置する、フランス共和国海外県レユニオン島の火山、ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ(標高2,631m)が噴火を開始する。ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズは、活発に噴火を繰返す火山で、このため、レユニオン島には火山学者の在住者が多く、日本の地震学者で、多彩な研究を行なって、現代の地震学の基礎を築いた科学者の1人とされ、アメリカ地震学会の会長も務めた安芸敬一は、現地の観測所で研究を行ない、レユニオン島で没している。レユニオン島は山岳地勢のため、住民の大半は海岸部で暮らしている。