1月26日 できごと その3 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1944年 - 第二次世界大戦: 内務省(現在の総務省、国家公安委員会、警察庁、国土交通省、厚生労働省等の前身)が東京と名古屋に、初の建物疎開命令を出す。建物疎開は、空襲により火災が発生した際、重要施設への延焼を防ぐ目的で、防火地帯(防空緑地・防空空地)を設ける為に、計画した防火帯にかかる建築物を撤去することである。跡地は、人々の避難先や復旧時のゴミ・資材置き場として役に立ったが、投下された焼夷弾の数が多量であったため、本来の目的である防火帯としての役割は、あまり果たさなかったと言われている。
1948年 - 帝銀事件。東京都豊島区長崎の帝国銀行(後の三井銀行、現在の三井住友銀行)椎名町支店(1950年に統合閉鎖され現存しない)で、東京都衛生員を名乗る男が行員12名を毒殺し、現金や小切手等を強奪する。
1949年 - 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内にある聖徳宗の総本山の寺院、法隆寺の金堂(本尊仏を安置する建物)で火災が発生。国宝の壁画を焼損する(文化財防火デー制定のきっかけ)。 
1950年 - インドで憲法が施行され、共和国に移行しラージェーンドラ・プラサードが初代大統領に就任(インドの共和国記念日)。 
1950年 - アメリカと韓国が「相互防衛援助協定」に調印。 
1952年 - 青森県南津軽郡大鰐町の大鰐駅から、同県弘前市の中央弘前駅までを結ぶ弘前電気鉄道(1970年10月1日、青森県弘前市の弘前駅から、同県黒石市の黒石駅までを結ぶ弘南鉄道弘南線[路線距離16.8㎞]を運営する、弘南鉄道に経営権を譲渡している)の弘南鉄道大鰐線(路線距離13.9km)が開業。
1956年 - コルティナダンペッツォオリンピック(第7回オリンピック冬季競技大会)開催。2月5日まで。開催都市は、イタリア北東部にあるリゾート地、コルティーナ・ダンペッツォ。コルティーナ・ダンペッツォは、1944年にも五輪開催が決定したが、第二次世界大戦に伴ない中止となっている。冬季大会は中止になった場合、回次が付かないため、公式的にも同国・同地で初開催となる。オーストリアのトニー・ザイラーが、アルペンスキーの単独種目である回転・大回転・滑降の全てで、金メダルを史上初めて獲得する。回転では、日本の猪谷千春が故障明けでありながら2位に入賞し、冬季オリンピックで日本初のメダルを獲得する。 
1958年 - 南海丸遭難事故。和歌山市にある和歌山港へ向け、徳島県小松島市(現在の徳島小松島港)から出航した紀阿連絡航路の南海汽船(後の南海フェリー)所属の旅客船『南海丸』が、紀伊水道(和歌山県、徳島県、兵庫県淡路島によって囲まれる海域)北西部にある沼島沖で遭難。時化が原因で転覆・沈没したものとみられる。旅客139名、乗組員28名の計167名全員が死亡、若しくは行方不明となる大惨事となる。 
1959年 - 東京都が、日本初のパーキングメーターを東京都千代田区にある日比谷と丸の内に設置。 
1962年 - レインジャー計画: アメリカの月探査機「レインジャー3号」が打上げられる。
1974年 - 人形やぬいぐるみ等のキャラクター商品のメーカー、セキグチが「モンチッチ」を販売開始。「モンチッチ」は、猿に似た妖精の生き物をイメージした人形である。「モンチッチ」のネーミングの由来は、フランス語の「モン」(私の)と「プチ」(小さく可愛いもの)を合わせた「私の可愛いもの」と、日本語の「ちっちゃい」という音、モンキーのモンとおしゃぶりをチューチューと吸っていること等からとされる。胴はぬいぐるみ、顔手足はソフトビニールで作られ、柔らかくてクタクタしている独特の触感があり、日本のおもちゃ界に衝撃を与える。発売初年度より国内の爆発的な人気となり、翌年の1975年から海外輸出を開始、その後ヨーロッパ全体へ広がり、また、1980年からはアメリカの玩具メーカー、マテル社との版権契約が結ばれてアメリカにも進出し、南アメリカや南アフリカにも輸出され、世界的な大ヒット商品として、一大ブームを巻起こしている。
1979年 - 三菱銀行人質事件。大阪市住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件が発生。犯人は警察官2名と行員2名の計4名を殺害し、客や行員らを人質に約42時間籠城する。1月28日、特殊急襲部隊(SAT)の前身である大阪府警察本部警備部第2機動隊零(ゼロ)中隊により、犯人は射殺される。 
1980年 - イスラエルとエジプトが国交を樹立。 
1985年 - 大阪府吹田市で、一和会系組員が山口組組長竹中正久ら最高幹部3名を射殺し、これがきっかけとなって山一抗争(山口組と一和会との抗争)が勃発する。史上最悪の暴力団抗争と言われることもある山一抗争では、317件の大小抗争が発生し、一和会側に死者19名、負傷者49名、山口組側に死者10名、負傷者17名、警察官・市民に負傷者4名を出す。山口組の反主流派が結成した一和会は、山口組の激しい報復を受けるが、反撃に出て、抗争は激化する。約2年余りの抗争の後、主要暴力団の1つで、東京都港区六本木に総本部を置く稲川会の仲裁によって、取合えず表面上は抗争終結となる。それでも、山口組からの硬軟両面の締付けが続き、1989年3月には、一和会は解散している。
1986年 - 柵口雪崩災害。新潟県西頸城郡能生町(現在の新潟県糸魚川市能生地区)にある柵口集落で雪崩による被害が発生し、13名が死亡、9名が負傷した他、家屋19棟が損傷し、内16棟が全壊する。この雪崩災害は、以後の大規模な雪崩対策を推進する契機ともなっている。 
1992年 - 貴花田光司(第65代横綱貴乃花光司、一代年寄貴乃花)が、19歳5ヶ月の史上最年少で幕内優勝。 
2001年 - インド西部地震。インド北西部グジャラート州で内陸地殻内地震(大陸プレート内地震)が発生。規模はマグニチュード(M)7.7で、インド政府の発表では、死者約20,000名、負傷者数約166,000名とされる。 
2001年 - 新大久保駅乗客転落事故。東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線新大久保駅で、ホームから転落した人と、それを助けようと線路に降りた2名が電車に轢かれ、転落した人を含む3名が死亡する。
2004年 - 中東・中央アジアに位置するアフガニスタンの大統領ハーミド・カルザイが、アフガニスタンの新憲法に署名。 
2009年 - アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス近郊のベルフラワーに位置し、会員制保険団体(HMO)のカイザー・パーマネンテが運営する医療センターで、ナディア・スールマンという女性が、がアメリカ史上2例目となる八つ子の乳児(スールマン家の八つ子)を出産。
2011年 - 鹿児島県霧島市域に位置する霧島連山の新燃岳が、50年周期で起こる噴火活動を開始。 
2011年 - 地上約600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡(地球の衛星軌道上等の宇宙空間に打上げられた天体望遠鏡)、ハッブル宇宙望遠鏡により、当時としては地球から最も遠い天体UDFj-39546284が発見されたことが公表される。2012年になって、さらに遠くにあるMACS0647-JDが発見され、UDFj-39546284は史上最も遠い天体の座を明け渡すが、MACS0647-JDの発表からほぼ1ヶ月後になって、再び最も遠い天体に返り咲く可能性が出る。どちらが本当に遠い天体であるかは、2021年に打上げられた、アメリカ航空宇宙局(NASA)が中心となって開発を行なっている赤外線観測用宇宙望遠鏡で、ハッブル宇宙望遠鏡の後継機、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測を待つことになる。 
2018年 - 密陽世宗病院火災。韓国南東部、慶尚南道密陽市駕谷洞の病院で火災が発生し、約200名の入院患者の内、37名が死亡、131名が重軽傷を負う。
2019年 - テニス全豪オープン女子シングルスで、大坂なおみが優勝。大坂なおみは1月28日に、女子テニス協会(WTA)世界ランク1位となる。
2020年 - 大相撲初場所で、幕尻(幕内で番付が一番下)の徳勝龍誠が初優勝。幕尻の優勝は、2000年春場所の貴闘力忠茂以来、20年振り2人目となる。
2022年 - 同年1月15日に実施された大学入学共通テストの問題が、試験時間中に外部の大学生へスマホで送信され、受験生が解答を得ていた疑いがあることが判明する。