1月14日 できごと その2 | スズメの北摂三島情報局

スズメの北摂三島情報局

2011/08/02 リニューアル
2019/07/14 アメブロ移動
柴犬ハルがお伝えします

1939年 - 北ヨーロッパのスカンディナビア半島西岸に位置するノルウェーが、ドローニング・モード・ランド(南極大陸の一部で、地球の最南端に当たる南緯90度地点、南極点を南限とする、東経44度38分から西経20度にかけての扇形の範囲)領有を宣言。ノルウェーは、ドローニング・モード・ランドを自国の「属領(本国の支配下にある領土)」と見做している。ノルウェーは、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、フランスと、それぞれの主張する地域を重ならないように調整した上で、相互に領有権を承認しているものの、その他の国々には、ノルウェーの主張は認められていない。1961年6月23日、南極地域の平和的利用や南極地域における領土主権、請求権の凍結等を定めた「南極条約」が発効し、各国の領有権主張は凍結される。なお、「南極条約」は、ノルウェーも締約している。 
1940年 - 阿部信行内閣が総辞職。 
1943年 - 北アフリカ北西部に位置するモロッコのカサブランカ(モロッコ北西部にある、モロッコ最大の都市で、モロッコの商業・金融の中心地となっている)において、カサブランカ会談が開催される。アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトとイギリス首相ウィンストン・チャーチルが、欧州戦線での協力、及び枢軸国(ドイツや日本、イタリア等、第二次世界大戦時に連合国と戦った諸国)に対する無条件降伏(交戦国の一方が、一定の降伏条件を無条件に受諾して降伏すること)の要求を確認する。 
1950年 - ソビエト連邦のミコヤーン・グリェーヴィチ設計局で開発されたジェット戦闘機MiG-17が初飛行する。MiG-17(北大西洋条約機構[NATO]の使用するNATOコードネーム:フレスコ)は、東側諸国を始め多くの国に配備され、1990年代まで数多くの実戦に参加する。特に、1946年から1954年に、東南アジア最初の社会主義国家となったベトナム民主共和国の独立を巡って、フランスとの間で戦われたインドシナ戦争後に、南北に分裂した東南アジアのインドシナ半島東部に位置するベトナムで発生した戦争、ベトナム戦争での活動は有名で、何度かアメリカ軍の航空機を撃墜している。現在も、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)等、一部の発展途上国では現役と考えられている。ジェット機としては比較的安価であるため、アメリカやヨーロッパでは、個人所有の機も存在する。基本型のMiG-17や、本格的な量産型となるMiG-17Fの武装は機関砲のみで、その後、爆弾やロケット弾を搭載できるよう改修された機体もある。 
1954年 - アメリカの自動車、及び家庭用電気製品メーカー、ナッシュ・ケルビネーターと、アメリカの自動車メーカーのハドソン・モーター・カーとの合併によって、アメリカの自動車メーカー、アメリカン・モーターズが創業する。同社は1987年、アメリカの自動車メーカー、クライスラー(現在はイギリスの持株会社、フィアット・クライスラー・オートモービルズの子会社)に買収される。 
1959年 - 南極大陸で1年間置去りにされたカラフト犬、「タロ」と「ジロ」の生存が確認される。 
1963年 - 名門劇団『文学座』の分裂が表面化。中堅劇団員がクーデター的に集団で脱退し、劇団『劇団雲』を結成する。この集団脱退劇は、日本の演劇界始まって以来の大事件として、多くのマスコミも関心を寄せる。 
1967年 - アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州サンフランシスコで、ヒューマン・ビーインが始まる。ヒューマン・ビーインとは、アメリカ合衆国の西海岸で始まった、社会における人間性回復を求める人々の集会である。 
1969年 - アメリカ海軍の原子力航空母艦(空母)『エンタープライズ』の艦載機に搭載されていたズーニー・ロケット弾(直径5インチ[127mm]の無誘導ロケット弾)が爆発し、27名の死者を出す。 
1970年 - 佐藤栄作が第63代内閣総理大臣に任命され、第3次佐藤栄作内閣が成立する。内閣総理大臣在任期間が1964年11月9日から1972年7月7日までとなった佐藤栄作の政権は、「黒い霧事件」に見られるような数々のスキャンダルに見舞われ、「待ちの政治」と呼ばれた政治スタイルも、国民受けする華やかなものではなく、在任中の支持率は決して高くなかったが、国政選挙を常に無難に乗越え続け、ついに本格的な窮地に陥ることなく、日本政治史にも稀な長期連続政権を達成して、後進に政権を譲っている。この背景には、何といっても好調な経済が第一に挙げられる。佐藤栄作政権期、世は高度経済成長(飛躍的に経済規模が継続して拡大することで、好景気時の実質経済成長率が約10%以上となった)に邁進し続け、「昭和元禄」(1964年、当時の内閣総理大臣、池田勇人が掲げた「所得倍増計画」に批判的であった福田赳夫[現在の財務省と金融庁の前身、大蔵省の先輩であった池田勇人の政策を批判し、当時は長い冷飯時代を味わうが、佐藤栄作政権下では厚遇され、1976年には、内閣総理大臣となっている]が命名している)を謳歌しており、さらに、「人事の佐藤」と呼ばれる人心掌握術で、政権の求心力を維持し続ける。 
1972年 - 第二次世界大戦後の1947年からデンマーク国王となっていたフレゼリク9世が死去し、長女のマルグレーテ2世がデンマーク女王に即位する。フレゼリク9世の子息には男子がおらず、フレゼリク9世の弟、クヌーズ王子とその息子達に王位継承がなされる筈であったが、クヌーズ王子よりもフレゼリク9世と娘達の国民的人気が非常に高かったことから、フレゼリク9世に男子ができることが望み薄になるにつれて、王位継承の変更を求める国民の声が高まり、これに後押しされる形で、1953年に行なわれたデンマーク王国憲法と王位継承法の改定により、男子優先ながら、男子のいない場合には、女子にも継承権が認められる。マルグレーテ2世は、デンマークでは初の女王となり、即位以降、国家元首として公務に取組む。
1978年 - 1978年伊豆大島近海の地震(伊豆大島近海地震)。伊豆大島西岸沖を震源として海洋プレート内地震が発生。規模はマグニチュード(M)7.0。伊豆大島と神奈川県横浜市で震度5(強震)を観測したが、震源域が陸に及んでいたため、静岡県賀茂郡東伊豆町では、震度6(烈震)相当の揺れに襲われる。 被害は、伊豆大島よりも伊豆半島東部に集中し、崖崩れ等により、死者23名、行方不明者2名、負傷者211名、 被災家屋600棟以上等となる。また、猛毒のシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)が、狩野川を経て駿河湾へと流れ込み、魚貝類に多大な被害を与える。
1978年 - イギリスのロックバンド『セックス・ピストルズ』で、リード・ヴォーカルを務めていたジョニー・ロットンがバンドを脱退。実質上の解散となる。 
1980年 - インド初の女性首相として、インド共和国第5代首相となっていたインディラ・ガンディーが、インド共和国第8代首相に就任(再任)。 
1998年 - 群馬一家3人殺害事件。群馬県群馬郡群馬町三ツ寺(現在は、群馬県高崎市の一部)で、電気工事業を経営していた男性とその妻、男性の母親が殺害される。
2004年 - グルジア王国の旗が約500年振りに、東ヨーロッパに位置するグルジア(現在のジョージア)の国旗として復活する。 
2005年 - 欧州宇宙機関(ESA)の土星探査機「カッシーニ」から分離された小型探査機「ホイヘンス・プローブ」が、太陽系第六惑星、土星の第6衛星タイタンに突入し、その表面に着陸する。 
2009年 - 中央大学教授刺殺事件。東京都文京区春日にある中央大学後楽園キャンパスで、中央大学理工学部の教授が、同じ中央大学理工学部のOBで、元教え子の男に、刃物で胸や背中や腹等を刺されて死亡する。 
2009年 - 国家元首初の北極点到達者であるモナコ大公アルベール2世が、国家元首として初めて南極点に到達し、地球の両極点を制覇する。 
2011年 - ジャスミン革命: 北アフリカに位置するチュニジアのザイン・アル=アービディーン・ベン=アリー大統領が、中東・西アジアのアラビア半島に位置するサウジアラビアに脱出する。
2020年 - アメリカに本社を置く世界最大のコンピューター・ソフトウェア会社、マイクロソフトのオペレーティングシステム(OS)『Windows7』のサポートが、全エディションで終了する(アメリカ時間、有料のサポートは2023年1月10日まで継続[日本時間では1月11日まで])。2009年にリリースされた『Windows7』は、アメリカの調査会社 Net Applications によると、2020年10月現在における世界のOSシェアに関しては、2015年リリースの『Windows 10』 (64.04%) に首位を明け渡しているが、『Windows7』もそれに次ぐシェア (20.41%) を持つ。IT国家戦略を技術面・人材面から支えるために設立された独立行政法人、情報処理推進機構(IPA)は、個人用途や法人用途に限らず、既に延長サポートが全て終了した『Windows7』のセキュリティ上の危険性を指摘しており、なるべく、ネットワークに接続しない単独の専用システム(スタンドアローン)にした上で、USBメモリやFD、MO、外付けHDD等の外部補助記憶装置でデータ交換しないことを呼掛けている。