クロ・デュ・ジョーゲロン詳解 | ろくでなしチャンのブログ

クロ・デュ・ジョーゲロン詳解

ぶどう クロ・デュ・ジョーゲロン

       Clos du Jaugueyron                    

 

                         AOC Margaux  Commune アルサック

 

畑 面 積    2.71ha~16区画 アルサック村

年間生産量   6,000本

オーナー     ミシェル・テロン Michel Theron 

作付割合    メルロー38% カベソー53% カベフラ 9%

平均樹齢     22年

植栽密度     6,500本/ha

収   量     41hl/ha

収   穫    手 摘

発酵・マセレーション   3週間~6週間

新 樽 率    85%

樽 熟 成    12ケ月、樽内マロラクティック醗酵。

コラージュ    卵 白。

濾   過     す る。

 

飲み頃の続く期間/ 収穫後4年~16年

 

評 価 ボルドー第4版より 重要なヴィンテージ

 

○ 1998年 PP88

 濃い暗いルビー/紫をしており、エレガントな、魅惑的な、肉付きの良い中間部、大量のグリセリン、ゴージャスな花が溶け込んだブラックカラントの果実に、わずかながらの甘草やトーストが感じられる。傑出したワインだ。最終試飲2002年3月

 予想される飲み頃 2009年まで ダウン


○ 1999年 PP91

 絶句するほど素晴らしい1999年のクロ・デュ・ジョーゲロンは、濃いルビー/紫色を誇っており、センセーショナルな香りの特徴は春の花、黒や赤系の果実、ミネラル、微妙な樽香を思わせる。複雑さは偉大で、ボディはミディアム。酸、タンニン、木樽が見事にまとまっている。余韻の長いフィニッシュには硬い角はない。最終試飲2002年1月  予想される飲み頃 2015年まで ダウン

     

○ 2000年 PP92

 このカベルネ・ソーヴィニョン60%、メルロー30%、カベルネ・フラン5%、プティ・ヴェルド5%からなるブレンドは、縁いっぱいまで濃い色をしており、沢山の筋肉、ミネラル、タンニンが見られる、びっくりするほど余韻の長いフィニッシュがある。この本格的なワインがアペラシオンの格付けワインのいくつかとブラインド・ティスティングした時どれほどの成績を残せるか、興味深いことである。最終試飲2003年1月

 予想される飲み頃 現在から2022年 sei

 

○ 2001年 PP91

 マイクロ・キュヴェあるいは、メドックのガレージ・ワインで、微細な1.2haの区画で造られている(樹齢60年)。ブレンド比率はカベルネ・ソーヴィニョン50%、メルロー35%、カベルネ・フラン15%である。総数は1,300本。傑出した作品で、見事な花の様な、ペリー、燻煙、土、トリュフの香りのするノーズ、ミディアムのボディ、愛らしい舌触り、スタイリッシュなのに凝縮感のある、息の長い性格を誇っている。

 予想される飲み頃 2016年まで ダウン

 

○ 2000年 PP92

○ 2002年 PP88~90

○ 2003年 PP87

○ 2004年 PP91~93

 

○ 2005年 PP89~91+ Wine Advocate# 164 Apr 2006

 ‎クロ・デュ・ジャウゲロンの2005年のマルゴーの提供にはごく少量しかないので、私はノートを簡潔に保ちます。それは花、ブルーベリー、ラズベリーの香りと味、中程度の高いタンニン、甘い、長い仕上げの負荷を持っています。‎

 予想される飲み頃 現在から2021年 sei

 

○ 2006年 PP89

○ 2007年 PP87~88

○ 2008年 PP85~87

○ 2009年 PP90

 

ピコピコハンマー 100ケース余りしかないこの輝かしいワインは、パルメに隣接する古い葡萄畑から生み出された。正真正銘のガレージ・ワインであり、大半がフィロキセラ以前のものとされている葡萄樹からつくられ、澱と接触した状態で18ケ月間熟成する。軽く濾過処理されてから瓶詰めされる。


     
 

     

  AOCオー・メドック 詳解はこちら
 

さくらんぼ AOCマルゴーのクロ・デュ・ジョーゲロンとAOCオー・メドックのクロ・デュ・ジョーゲロンがあります。 AOCマルゴーの方は、アルサック村の畑で造られるワインであり、AOCマルゴーを名乗れないマコー村の畑の葡萄が使われているAOCオー・メドックのワインもあります。かつての資料ではAOCオー・メドックのワインはカントナック村の2.1haの畑から造られるとの記述がありました。

 AOCマルゴーのクロ・デュ・ジョーゲロンはキュヴェ扱いのようです。1898年に植栽された葡萄樹が残っており、2006年から除草剤の使用を中止、ビオロジック農法を取リ入れ、醸造過程においても亜硫酸の添加を最小限に抑える手法が採られているようです。畑は1993年から賃借しているとされていましたが、近年畑面積は両者合わせて7.5haまで拡大したと言われますので購入に成功したようです。

 

イギリス  価 格  Clos du Jaugueyron     

 2008年 £43   2015年 £62

 2009年 £     2016年 £53

 2010年 £41   2017年 £

 2011年 £46   2018年 £

 2012年 £40   2019年 £

 2013年 £44   2020年 £

 2014年 £48   2021年 £   WINE SEARCHER 2021.8.26記

 

ぶどう クロ・デュ・ジョーゲロン・ヌ (マルゴー)  (ヌゥー)

     Clos du Jaugueyron Nout (Margaux)

                                     AOC Margaux  

 

Noutはエジプト神話に登場する空の女神。

 

畑 面 積     3.35ha アルサック村

年間生産量    8,000本

平均樹齢     20年

植栽比率     カベソー45% メルロー55% 

収  量      45hl/ha

新 樽 率    85%

樽 熟 成    12ケ月

 

     
 

イギリス  価 格 Clos du Jaugueyron Nout

   2014年 £50   

   2015年 £49  

   2016年 £29     WINE SEARCHER 2021.8.26記

                                                      

ぶどう クロ・デュ・ジョーゲロン・プティ・ジョグ  (マルゴー)  

     Clos du Jaugueyron Petit Jaug (Mrgaux)

                                   AOC Haut Medoc  

 

畑 面 積     3.91ha アルサック村 

年間生産量    本

平均樹齢     15年

植栽比率     カベソー53% メルロー40% プティ・ヴェ 7%

収  量      41hl/ha

新 樽 率    85%

樽 熟 成    12ケ月

 

 

イギリス  価 格 Clos du Jaugueyron Petit Jaug

   2015年 £29  

               WINE SEARCHER 2021.8.26記

 

 

                           溜め息  改・ブログ総索引-1 こちらへ

                          溜め息 改・ブログ総索引-2 こちらへ

                          溜め息 改・ブログ総索引-3 こちらへ  

                          溜め息 改・ブログ総索引-4 こちらへ