明日楽しみ | ロコ大人ピアノ部

ロコ大人ピアノ部

ピアノ愛が過ぎて大人・シニア専門の教室を立ち上げた英語講師ロコのピアノあれこれです。
趣味ピアノアドバイザー
ピアノのYouTubeやってます。ロコ大人ピアノ部で検索してね!https://www.youtube.com/channel/UCJzT_beFxLMETvdJyAdCzEQ/featured

 

とうとうピアノの方向性が決まったよ!

GL10購入しました。

&ぴあの屋ドットコムさん、買い取り業者さんに

お断りの連絡を入れました💦

 

ピアノをどうするのかということについて

①2台ほしい

デュオの練習するときや

レッスンの時に並んで弾きたい

②できれば大型のピアノが欲しい

③経営的に考えれば、今までレンタルなどで投資してきた金額が

一番有効活用できる、かつ経費を小さく抑えられることが優先

 

ということが軸でした。

①2台のグランド

場所取りすぎや。

実は今年から数学の塾を新たに併設して

教室のスペースが足りなくなっていました!

よってもう一台は

アップライトに決定

明日三木楽器さんで選んできます。

 

②大型のグランドピアノ

具体的には3型以上

これ、本当に悩みました。

長島先生に

ピアノの大きさよりも

部屋に対するピアノの響きを中心に考えれば

大型かどうかよりも

部屋でのピアノの鳴りを気にしてください。

といわれてました。

でも

ピアノ好きな皆さんならわかるよね。

出来るだけ大きいピアノが欲しい不安

フルコンでもええぐらいや。

鳴りが違うし、とにかく響きが違うよね。

しかーし、今まで防音なしで

(意外に聞こえへんらしい)

一回も苦情なくこの2年間来ましたが

大型にすると低音すごく響くし

ここで苦情来たら教室続けていけない。

デシベル数が上がるというよりも

音の質が変わるので防音的にまず断念。

賃貸でできる防音ここからしていきます。

 

あといろいろなピアノ専門にしている知り合いに聞いても

予算が限られている中での中古の大型グランドよりも

新品に近いベビーグランドのほうが

ヘビーユーズに耐えられるのではないか、ということでした

なので

レンタルで支払った費用の残額を支払い

購入!!!

 

 

この子を購入すると決めてから(12月に入ってから)

めちゃくちゃすべてがスムーズに進みだした。

このピアノ君の名前は私は勝手にリチャードってつけてるんですが

(自分のピアノにすべて名前を付けてかわいがるやばい人です。

ちなみにミニピアノは名前はかりんちゃんです。あー、やばい)

この2年間コンクールに向けての練習一緒に頑張ってきたから

ここにいる運命でしたね。たぶん。

この子売る話になってから一つもうまくいったことありませんでしたからウインク

 

③経営的にはばっちりです。

初期投資しすぎるとろくなことないですから。

資金が潤沢にあれば

防音室からいい楽器までそろえることはできますが

投資できる資金はちゃんと将来のことまで細かく算出しておかないと、

見栄はビジネスを簡単につぶします。

末永く経営していくためには

感情で物事を決めないということです。

小さく始めて大きく育てるが鉄則。

これは英語教室を10年以上(今年で14年目)経営してきて学んだこと。

地味でもいい、地に足についた経営をしていきます。

 

グランドに関しては中途半端なものを買ってしまうと

後でオーバーホールってなると

これまたすごい出費になりますし

今までレンタルして積み立ててきたお金

全て有効活用できました!

 

あと電子ピアノはレンティオっていうところで24か月間借りて

後は自分のものになります。

ということで

初期費用抑えても

ちゃんとピアノ教室の形に持っていけますから

もし教室したいなー、でも資金不足だなーと思う方がおられたら

あきらめずにいろいろな方法で

少しずつそろえてみてくださいね。

私は、このような流れでピアノの起業をすると思っていなかったので

ピアノに充てられる予算は0からスタートしました。

 

そんな私でも出来たのですから大丈夫!

なせば成る、何事も!

 

アップライトピアノの選定等が終わりましたら

本格的にコンクールに、仕事(英語&ピアノ)に集中していこーっと!

頑張るでー。