低気圧による日本海側の大雪の影響で
宅急便の引き受け停止が一部地域で続いていましたが
昨日ようやく全て解除になりましたので新春セールを開催しました。
大特価商品もあります。お見逃しなく!
まだ配達遅延が発生している地域もあるようですのでご注意ください。
低気圧による日本海側の大雪の影響で
宅急便の引き受け停止が一部地域で続いていましたが
昨日ようやく全て解除になりましたので新春セールを開催しました。
大特価商品もあります。お見逃しなく!
まだ配達遅延が発生している地域もあるようですのでご注意ください。
今日は「大寒」ですね。今朝の最適オンはマイナス4℃!
昨日今日と寒い日が続き「大寒」らしい気温でした。
厳しい寒さも今日まで?
乾燥が続き、埼玉から見える富士山の雪もまた減ってしまいました!
週末はまとまった雨が降るようですので、富士山は雪になるかな?
1月7日からドカ雪になった新潟県上越市も、少しずつ日常が戻り
今週はやっとゴミ回収も始まり、今日からは学校も再開したとのことです。
通学路はまだ雪道ですが、子供の頃は、こんな道を歩いて通学したなぁと懐かしい気持ちに。
商店街の一斉雪下ろしは23日(土)で、歩道の除雪はまだもう少し先になってしまうよう
ですが、車道の端を歩くのは危険が伴います。
朝は凍結して滑りやすいので、慎重に歩かないと!
昨日は、東北自動車道で発生したホワイトアウトで大事故が発生!
まだ冬は続きますが、今季は雪の被害が立て続けに起こっているので
これ以上の被害がないように祈ります!
今日は一日寒かったですが、明日はなんと最高気温18℃の予報。
そして日曜日はまた寒さが戻り、8℃までしか上がらないようです。
一日ごとに気温が乱高下していて、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
そして、来週は最高気温5℃の厳しい寒さの日もあるようです!
寒い日はお風呂にゆっくり入って温まりましょう!
お風呂にトルマリン原石やトルマリンセラミックボールを入れると、身体の芯から温まり
湯冷めしにくくお風呂上りもポカポカ!ただ、入浴時には注意も必要です。
寒い時期には、入浴中の突然死が増加します。この突然死には、温度の急激な変化が原因で起こる
「ヒートショック」が関係しています。
ヒートショックというのは急激な温度変化が体に及ぼす影響のことで、冬場の入浴時や冷暖房のきいた部屋から
外へ出た時などに起こりやすく、脳梗塞や心筋梗塞などの深刻な疾患につながる危険性があります。
ヒートショックが原因で亡くなる方は年間1万人以上いると言われています。
特に寒さが厳しくなる冬場に起こりやすくなるため、予防方法などを知っておきましょう。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
「ヒートショック」とは
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
人間の体には、環境の変化に合わせて体温を常に一定保つ働きがあります。
暖かいところでは血管が拡張して血圧は下がり、寒いところでは血管が収縮して血圧は上がります。
温度の変化が穏やかであれば問題はありませんが、急激な温度変化にさらされた場合には、
血圧や脈拍にも急激な変化が起こります。これが、「ヒートショック」と呼ばれる状態です。
ヒートショックによって心臓や全身の血管に異変が起こり、脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高まります。
また、軽く失神しただけでも頭を打つなど、大変な危険を伴います。
<入浴に伴う血圧の変動>
1. 寒い脱衣所で衣服を脱ぐと、毛細血管が収縮して血圧が上昇
2. 浴槽に入り体が温まると血管が拡張し、血圧は下降
3.温まった体で寒い脱衣所へ移動すると、血管が収縮して血圧が急激に上昇
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
ヒートショックの影響を受けやすい人
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
下記の項目に当てはまったら注意が必要です。
・65歳以上である
・高血圧、糖尿病などの持病がある
・肥満気味である
・睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官に問題がある
・不整脈がある
・自宅の脱衣所や浴室に暖房器具がない
・熱いふろが好き
・お酒を飲んでから入浴することがある
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
ヒートショックの予防対策
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
一般的に日本では、脱衣所や浴室に暖房器具を置いて暖めるという習慣はほとんどありません。
冬場の入浴時の事故を未然に防ぐためには、居間と脱衣所と浴室の温度差をできるだけ小さくしておくことが
大切です。また、ぬるめの湯加減でじんわり体を温めるようにしましょう。
トルマリンを浴槽に沈めて入浴すると、ぬるめの湯加減でもしっかり体が温まります。
【ヒートショックを防ぐ入浴法】
・脱衣所に暖房器具を置くなどして、入浴前に脱衣 所を暖かくしておく
・浴槽のふたを開けたり、浴室の床や壁に温かいシ ャワーをまくなどして、浴室を暖めておく
・湯船に入る前に、手や足といった末端の部分からかけ湯をして、徐々に体を温めていく
・40度程度のぬるめの湯でじんわり体を温める
・心臓病や高血圧の人は、半身浴にし、肩にお湯で 温めたタオルをかける
・飲酒後の入浴は避ける
・入浴の前後にはコップ1杯程度の水分を補給する
家族に高齢者や高血圧、糖尿病などの病気を持っている人がいる場合には、
入浴中に定期的に声をかけるようにしましょう。
新型コロナウイルスの感染拡大もなかなか下がる気配もないようで
まだまだ試練の日々が続くようです。くれぐれもお気をつけください。
昨日は一日中極寒で、一時白いモノがチラチラ待っていましたが
今日は朝から快晴で日中は暖かくなりました。
自宅から見える富士山の雪も増えていますが山肌が見えるところもあり
今年は例年とは違う冬の富士山の姿です。
2カ月近く洗車していなかったスイフトを今日、ようやく洗車!洗車始めです。
マジックウォーター効果で一見キレイに見えますが……
近づいて見ると、昨日の小雨(一時、小雪)で、悲惨な状態です!
ただ、油系の汚れではなく土埃なので、水洗いして拭くだけで↓このとおり!
水洗い後にマジックウォーターを使用しようと思っていたのですが
あまりにキレイに復元できたので、やめました(笑)。
3年以上マジックウォーターをご愛用くださっている方からのご注文間隔が開き、
ご注文量も年々減っていくのがほとんどですが、改めて納得しました。
水洗いだけでキレイになってしまうので、使用頻度が減るのは当たり前ですね。
ビジネスとしては痛い状況ですが、皆様に喜んでいただけるので良しとします!
緊急事態宣言が発令されて二日目。
さいたま市は特に変わった様子は見られませんでしたが
今日も各地で感染者数更新しています。埼玉県では初の500人超えの518人!
日本海側では今日も広範囲で大雪に見舞われました。
実家のある新潟県上越市高田では、積雪2メートル越え!
ここ数年雪が少ない冬だったので、24時間で1メートル以上積もるような今回のドカ雪には
地元民も悲鳴を上げているようです。
今朝の実家の庭と家の前の道路(バス通り)の写真です。
車が走れる状態ではなかったよう!
雪が降る中、一日に何度も雪かきしたり、屋根の雪下ろししたりで、まさに災害級と
なっていますが、まだ明日も雪が降るようですので心配です。
除雪中の事故で亡くなったり怪我をされたりした方も増えていてコロナどころではない模様。
今回の雪は里雪で、ふだん雪が積もることがほとんどない海岸地区も
大雪になっている模様。一刻も早く雪雲が消えてくれますように!!
そして、大雪による被害がこれ以上発生しませんように!!
雪が降って喜ぶのは、子供たちだけでしょうか(笑)
豪雪地帯に住む姪の長女。昨年末の写真です。