甲州市の路上文化遺産 消火栓とマンホールの蓋No.5が、
甲州市の路上文化遺産のNo.5。
甲州市では消火栓、防火水槽など消防水利とマンホールの蓋を
探し歩きながら、路上観察を楽しんでました。
★甲州市の路上文化遺産をご覧ください★
四季の花:春に咲くナシ No.8
ナシは日本、中国、欧州中部~東南部、西アジアが原産地で、真っ白な花が4月頃に咲く。
ナシの誕生花は4月20日。
ナシの花満開
ナシの開花シの開花
ナシの花言葉は「慰め」「癒し」。
4月20日は何の日
郵政記念日は飛脚制度から、郵便制度が実施された1871年4月20日が記念日。
大手町の逓信総合博物館は、2013年8月31日に閉館しました。
飛脚制度時代の木製書状集箱です。8月に撮影。
4月20日生まれの有名人
ナポレオン3世 (フランス皇帝 / 1808年4月20日~1873年1月9日)。
ナポレオン三世01~その波乱の生涯~
1 甲州市の消火栓
甲州市内で旧勝沼町時代に設置された消火栓を、道路で見つけました。
前方にホース格納箱があります。
ぶどうをデザインした勝沼町消火栓です。
このデザイン消火栓のメーカーはトミスです。
2 マンホールの蓋
勝沼ぶどう郷駅があるように、勝沼はぶどうの産地。ぶどう畑で笛吹市散水栓を撮りました。
かなり錆び付いた散水栓です。
甲府市でも、越境した笛吹市撒水栓を撮りました。