赤羽で発見された荒玉水道町村組合の量水器 | 路上文化遺産と消火栓

路上文化遺産と消火栓

町を路上観察すると路上や木造建築物に、昭和レトロを感じます。
マンホールの蓋や、ホーロー看板、木製牛乳箱などが見つかります。
ここでは、路上文化遺産と消火栓・防火水槽を取り上げます。

イメージ 11

荒玉水道の量水器は美しい!



赤羽で発見された荒玉水道の量水器です。



荒玉水道の路上文化遺産は、マンホールウォークシリーズと、『荒玉水道町村組合』の記事を含めると、今までに13回報告をしています。

1回板橋宿にある荒玉水道の止水栓 、2回荒玉水道町村組合の水止栓を北区西ヶ原で発見!、3回超レアな荒玉水道町村組合の制水辨を発見!、4回中野で荒玉水道町村組合の止水栓を2枚発見! 、5回荒玉水道の地上式消火栓を発見!、6回荒玉水道のマンホールを発見!、7回荒玉水道の消火栓の蓋を見っけ!、8回荒玉水道の止水栓を高円寺北3丁目で発見!、9回荒玉水道の止水栓を阿佐ヶ谷で発見!、10回荒玉水道複排気辨の蓋を見つけ!、11回荒玉水道泥吐室のマンホールを発見!、12回桃園川緑道脇で荒玉水道泥吐室のマンホールを発見!、13回荒玉水道町村組合の量水器が中野に!、に続き、14回目は『最初に発見された荒玉水道町村組合の量水器』です。

こちらも併せてご覧くださいませ。
※ この他にも荒玉水道町村組合の止水栓、水止栓を給水区域内で発見しています。



★1 荒玉水道量水器の発見までの経緯★
荒玉水道町村組合の量水器は、マンホールウォーカーのバイブルである林丈二氏の著書“マンホールのふた 日本篇”(1995年12月10日初版第三刷)38ページに『区画量水器・消火栓・制水辨』が組み合わさった蓋として、紹介されています。

馬明はこの超お宝な複合蓋を見つけるため、本で紹介された豊島区千早町1丁目27番地の“牛込グリル”を探しに行きました。

しかし、近所の方のお話で住所は地番変更され、“牛込グリル”のオーナーも亡くなり該当地にはお店もありませんでした。目的の蓋もすでに撤去されていました。

一方、@KMB_ojiさんが去年6月中旬に赤羽で荒玉水道の家庭用量水器を最初に発見していました。

最近になっては、@rzeka_52さんが同じ量水器を、私が座間の向日葵祭 新田宿会場へ行った8月21日の午後に 見つけ、私も2日後に2時間かけて荒玉水道町村組合の量水器が中野に!で探し出しました。



★2 最初に発見された荒玉水道の量水器★
今回は@KMB_ojiさんが、赤羽で最初に発見した荒玉水道の量水器を見に行きました。

9月2日の天気予報では雨天ということでしたが、馬明の今は亡き父が子供のころ育ったところでもある赤羽へ朝早く湘南新宿ライナーで出かけました。

荒玉水道の量水器がある場所は、@KMB_ojiさんから事前に教えていただきましたので、中野とは違って直ぐにわかりました。
イメージ 1

荒玉水道の量水器があった詳細な場所は私有地のため、省略しますが赤羽駅付近にあります。

これが赤羽で最初に発見された荒玉水道の量水器です。

父はこの荒玉水道の量水器から出た水を飲んで、赤羽で子供時代を過ごしました。
イメージ 2

これは馬明が中野で見つけた荒玉水道の量水器と、寸法もデザインも同じでした。
イメージ 3

量水器の文字と紋章をご覧ください。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

この日は雨天なので、量水器の蓋はきれいに撮れませんでした。

※ 今回、赤羽で最初に荒玉水道の量水器を発見された@KMB_ojiさんに厚く御礼申し上げます。

荒玉水道の蓋は、路上文化遺産DB“荒玉水道町村組合”に登録されています。


★3 赤羽小学校を撮影後に食事★
この赤羽小学校は、大分昔に父が通った学校です。
イメージ 7

赤羽小学校の正門は、創立100周年を記念して、北区が昭和50年に当時のまま復元したものです。

この直ぐ近く赤羽1番街にあるまるます家で食事をしました。
イメージ 8

ここは赤羽で有名な居酒屋です。店内は大盛況でほとんどの人が、昼間からお酒を美味しく飲んでいました。
イメージ 9

私が注文したのは、肝吸い付き“鶴重”1500円です。
イメージ 10

平日はお得なランチメニューもあります。


※ 次回は中野区内で駅北口方面で、初めて見つけた荒玉水道の止水栓をご覧いただきます。




皆さん、『荒玉水道の量水器』をご覧になりませんか?