赤い丸ポスト型が水天宮でもオブジェに! | 路上文化遺産と消火栓

路上文化遺産と消火栓

町を路上観察すると路上や木造建築物に、昭和レトロを感じます。
マンホールの蓋や、ホーロー看板、木製牛乳箱などが見つかります。
ここでは、路上文化遺産と消火栓・防火水槽を取り上げます。

イメージ 5

赤い丸型ポストは懐かしい!



赤い丸型ポストのオブジェです。


郵便ポストシリーズ
郵便ポストをブログで最初に取り上げた記事は、ポストの色が日本と違う緑色である第1回中国の郵便ポストで、2回赤い丸ポストに緑の丸ポスト、3回赤い丸ポストが居酒屋のオブジェに!に続く、4回「赤い丸型ポストのオブジェ」はオブジェの第2弾です。


☆赤い丸型ポストがオブジェに☆
赤い丸ポストをオブジェにした居酒屋が、安産や子授かりの願掛けで有名な東京・水天宮近くにありました。
 
ここが赤い丸ポストをオブジェとした“水天宮駄菓子バー”です。
イメージ 1

丁度、この日は夕方の時間帯でお店は準備中でした。

お店の入り口には、赤い丸ポストなどレトロな昭和の時代を風靡した看板が一杯ありました。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

金鳥かとり線香、大村崑のオロナミンC、浪花千栄子のオロナイン軟膏など大変懐かしいですね。
この水天宮駄菓子バーでは、席料500円で100種類以上の駄菓子が食べ放題です。


皆さん、昭和レトロな居酒屋を楽しみませんか?