2月19日 ホームコース 晴れ


先週予定されていた建国記念の日杯は、

またまた雪で中止(>_<)



フレディのゴルフライフ[my life has been saved]  2/11 午前7時19分 雪



今年はコースも雪に悩まされている様子。




今日は天気の心配もなく、上々のコンディションの中、

プライベートで社内のゴル友とラウンドです。




今日はプライベートということもあり、ティインググラウンドはフロントですが、全般的に後ろ寄りです。



出だしでいきなりボギーを続けてしまい、今日も波に乗れない予感。



いつも躓く4番。今日のピンポジションは手前でチャンス!

ティショットはフェードボールで残り83ヤードのベストポジション。

AWでの2ndショットは、やや噛みながらもピンハイ左2.5m。

(狙いは、ピン奥からのバックスピンだったけど、、、)

ここは登りのスライスラインを決めて今日一つ目のバーディ (^^)v



5番のロングはティショットをミスしたものの、寄せワンでパーを確保。



迎えた7番は、いつものレギュラーティより30ヤードも前から打てるため、

プレッシャーもほとんどなく、フェアウェイの真中に完璧なショット。

打ち上げの2ndは残り81ヤードをまたまたAWでピン奥1.1m。

ボールマークはピン奥50cmで、打った自分もビックリ?!

難なく二つ目のバーディで、ここまでイーブン。



しかし、8番で3パターをしてしまい、前半は37回(久しぶりの30台だ)。




後半はボギー、ダボと前半の勢いを削ぐような出だし。


12番はバーディチャンスにつけるものの、ラインを読み切れずパー。



13番のロング、15番のミドルを3パターでボギーとし、

迎えた17番は484ヤードの短いロング。

ティショットを右サイドに置き、ピンまで210ヤードの2ndを3番UTで狙うが、わずかにグリーンを左にはずす。


カラーまで1.5m、カラーからピンまで下りの2m。

ここはSWでカラーまでキャリーさせ、スピンで傾斜を殺して惰性で寄せる。

そんなイメージとは裏腹に、キャリーが15cm足りず、ボールはカラーでストップ(T_T)

パターでバーディを狙うも、わずかに右に外してパー。



18番はティショットがフェードがかからずトラブルとなり、ダボ。



後半もったいないラウンドとなりました。





フレディのゴルフライフ[my life has been saved]  18番グリーン方向からみたクラブハウス


    1  2  3  4  5  6  7  8  9

par  4  5  3  4  5  3  4  4  4 36

   △ △ - ○ - - ○ △ - 37


   10 11 12 13 14 15 16 17 18

par  4  3  4  5  3  4  4  5  4 36

   △ □ - △ - △ - - □ 43



P.S.

来週はいよいよ豊川の平尾カントリーで女子のアジアンツアーが開催されます。

横峯さくらちゃんの活躍に期待しましょう。

1月23日の瑞陵の結果です。 晴れ微風。



コース内にまだ雪が残る中、職場のゴルフ仲間と2年ぶりの瑞陵。


ロバート・トレント・ジョーンズJr.の設計で、池とバンカーの配置がきれいなコースです。


この日はINスタートで、勝手に?バックティー使用です。



10番、361ヤードのまっすぐなミドル。左のOBが気になるところですが、

ティーショットは持ち球の軽いドローでフェアウェイ真中。

難なくパーを取り、無難なスタートです。


12番のティーショットがOB、15番のショートでボギーとしたものの、

17番を終わって3オーバー。


18番がロングホールということは、30台は堅いところか。

ティーショットはフェアウェイセンターを捉え、

セカンドもフェアウェイに置き、残りは95ヤード。

ところが、アプローチウェッジでのショットはハーフトップのミス。

何とかグリーンの奥に止まってくれました。

同伴のKさんがグリーン周りで苦戦している間にゆっくりとラインを読もうと

思っていたところ、同じく同伴のTさんが、「先にパットを」と促すので、

心の準備ができないままのストローク。

右肩が下がる悪いクセが出てボール手前のグリーンをこするミスパット(>_<)

セカンドパットは逆にオーバーし、返しも入らずなんと4パターのダブルボギー。


反省の大きい18番で、結局41回。



食事の後OUTの1番は559ヤードで、セカンドから打ち下ろしとなるロングホール。


フレディのゴルフライフ[my life has been saved]














瑞陵ゴルフ倶楽部 1番ホール







ここはセカンド地点から落とし所が見えないため距離が分かりにくく、

セルフプレー泣かせのホールです。


ティーショットはコースなりのフェードボールで、またまたフェアウェイの真中(^^)v

ところが、案の定距離がわからずセカンドショットはフェアウェイを捉えられずにラフの傾斜を転げ落ちていく始末(-_-)

何とかパーを取り、後半も悪くないスタート。


落とし穴は3番のショートホールにありました。


谷越え188ヤードを4アイアンでフェードを掛けにいったものの、

ボールは曲がらずそのまま左の傾斜に大きくグリーンを外す。


バンカー越えで左足下がりの薄いラフ。

しかも、カラーからピンまでは下り傾斜です。

ミスをするには十分すぎるほどの状況の中、

スピンを利かせたフワッとしたボールのイメージとは裏腹に、

リリースが早すぎて完全なダフリ。

ボールはしっかりバンカーに。

ミスがミスを呼ぶ悪循環に、本日2度目の4パターでなんと「8」。


4番のロングで一つ返したものの、6、7、8番で3連続の3パター(-_-;)

結局後半は45と悔いの残るラウンドでした。


IN

ホール 10 11 12 13 14 15 16 17 18

パー   4  4  4  5  4  3  4  3  5  36

スコア  - -  □ -  - △  - -  □  41


OUT

ホール  1  2  3  4  5  6  7  8  9

パー   5  4  3  5  4  4  3  4  4  36   72

スコア  - △ +5  ○ -  △ △  □  - 45   86





1月21日 みずなみカントリー倶楽部 晴れ



久しぶりのラウンドです。


16日の月例は、前日からの雪により中止になったので、

約3週間ぶりです。



フレディのゴルフライフ[my life has been saved]-ホームコースはクローズ







16日

ホームコースはクローズ




みずなみカントリーは昨年の7月以来のラウンドで、

「ナイスデイ・カップ」というオープンコンペに参加です。


この日は長野の安曇野から、同じオープンコンペで知り合い、

友人となったAさんが駆けつけてくれました\(^o^)/



折からの寒気の影響で、みずなみ地区の最低気温は-7℃。

もちろんすべてが凍ってます。

ティーインググラウンドではティーが刺さらない。

木製ティーを使っている私は、もちろん毎ホール折るはめに、、、



さて、1番ホールは365ヤードのミドルホールです。

ティーショットは珍しく、きれいなドローボールで中央に。

いつもなら残りは100ヤード前後と想定して歩いて行くと、

「ない・・・?」


あせらず落ち着いて探してみると、

ボールはエッジまで40ヤードのフェアウェイに。

凍ったフェアウェイで跳ねた様子。「ラッキー(^^)」


しかし、冬のラウンドの難しさはここからです。

芝が伸びていない上に凍っているということは、、、


2打目は注意して打ったつもりが、やはりトップ。

右奥の傾斜から寄せきれず、今日もボギー発進です。



2番のロングは250ヤード先に空のクリークがあり、

ティーショットは刻みが常道です。


1番UTでフェードを掛けにいったつもりが、逆玉が出てドロー回転。

凍ったフェアウェイに弾かれしっかり左サイドの空クリークにIN (-_-)


2打目は出すだけで、3打目勝負は残り200ヤードの登り傾斜を

3アイアンでしっかり打ったもののグリーン手前10ヤード。

しかし、ここはしっかり寄せてパー。

グリーンが遅いこともあり、今日はしっかりパターが打ててます。

ちなみにここのヤーデージ表示はグリーン手前のエッジまでです。

さすがトーナメントコース。


3番は短いミドルを4アイアンでティーショット。

セオリー通りのナイスフェードボールで、研修生キャディさんからも

お誉めの言葉をいただきました(^^)v


第2打は凍った花道にバウンドさせて1.5mのバーディチャンス。

登りのチョイスラは良いのだが、ライン上にカップを埋めた跡がはみ出ていて、これにはキャディさんも苦笑い。

強気で打ったボールは案の定ジャンプしながらも真中からカップイン。


その後、5番では2打目をOB、7番9番でもOBを打ち、前半は46回。



INに入ってもチャンスでミスを繰り返し45回とトホホなラウンドでした。


冬のゴルフも奥が深いですね。



フレディのゴルフライフ[my life has been saved]-みずなみ名物18番ホール









みずなみ名物18番ホール



今年のゴルフ5レディスはだれが勝つのか?









明日23日は懲りずに冬の瑞陵(岐阜県瑞浪市)です。