前々回で報告したように…

BOSSから購入したリドレイが枯れてしまってリドレイと距離を置こうと考えていましたが…


やっぱりリドレイはちゃんと育てたいと言う欲が出てきてしまい…リドレイ欲しい欲しい病になってしまいました🤣🤣🤣


BOSSのところからリドレイを購入したいのですが…


なんせ主婦で…小遣い程度にしか稼いでないのでBOSSのリドレイは少し高くて…小遣い貯金をしていてそれを今までビカクにつぎ込んでましたが…私…実はApple🍎信者なので…MacBook Airや今年出るApple Watch X ……そして5/7にはAppleのイベントでiPadが出る予定で…iPad AirもしくはiPad mini 7欲しい欲しい病で…


コツコツ貯めたお小遣い…最近安いビカクシダしか買ってなくて少し貯まり現在5万…アップル貯金(Appleギフト券を楽天ポイントで貯めて買う)が4万円…


今年出るAppleWatchXは確実に買うので9月には最低6万は使う……そして次にiPadもほしい…金銭的にMacBookはしばらくは買えない😭っと考えるとどうしても厳しい…う〜ん〜厳しい…でもリドレイはワイルド株がほしい…(今では胞子培養株は安くなって買いやすくなりました)っと言う事で禁断の方法を…


リドレイは世界的にも人気で乱獲され…日本でも人気が高く乱獲されたリドレイ大量に輸入され…リドレイが各地でなくなってきているそうです…なので乱獲されリドレイの価格自体は下がってきましたが…まだ需要がありまた乱獲されるを繰り返されています🥺なのでリドレイを誰も買わなければ採る人もいなく訳で…買わないって選択肢を…っと思っていたのに…😑


我が家にきたリドレイは絶対幸せに…と決意し…ボルネオ島産のリドレイをヤフオクで購入🙂‍↕️ちなみに前回のBOSSか購入したリドレイはミャンマー産でした😄


購入してしまったのでなんとも言えませんが…リドレイの乱獲はやめてほしい…リドレイは育てるのが難しいので…現に私も枯らしてるし…ほとんどのワイルド株が⭐️なってしまってあるのが現状らしい…私も⭐️にしてるし…😭っと心の中で葛藤している私がいます☹️


私にできる事は…乱獲されたリドレイを大切に育てることしかありません…そして乱獲がなくなりますように……


もし今後枯れてしまったら胞子培養株を購入します😕やはり乱獲されたリドレイ買うのは心が痛い…


っと言うことで…気を取り直して…

届いたリドレイがこちら💁‍♀️

やっぱかっこえぇ〜😍😍😍😍😍予算はレーザーカッターで作った土台などの依頼で収入5000円あり…送料込みで予算に合うものを厳選しました😄ヤフオククーポンもあったので送料含め4400円で購入しました😌


生長点付近😍

貯水葉が動いてますが…採取から輸入のダメージがあるので…もしかしたらこの貯水葉の生長は止まるかもしれませんが…このまま動いてくれると嬉しい😄

生長点もぷっくりしてます😊


裏面…土などがついていると輸入ができず検疫に通らないので…こんな感じで日本に入ってきます😕確認したところ根もまだ生きてところがあるので今のところ大丈夫そうです😊


ワイルド株を買う時は厳選が必要です🤔ビカクのプロであればある程度弱っているワイルド株でも育てられるかもしれませんが…私のように素人に毛が生えたような人は…やはり元気な株を購入した方がリスクは減ります……って結局は今後の管理にかかってきますが……


とりあえず前リドレイがつけてあったコルクにこんな風に付けたい❤️






では…次に枯れてしまったリドレイをコルクから外していきましょう🥲


っとその前に…実は購入したBOSSのコルク付けリドレイは我が家の壁掛けには収まりが悪くでグラついてて不安定だったんです…それに冬はお風呂でシャワーあげる時が一番危険で…枯れ始めた時に一度油断して生長点の方から落としてしまった事もあり…

この際なのでピッタリと収まるようにコルクを加工したいと思います😄

まずはこのフックの位置を少し上にしたい…
っと言う事で新たに電動ドリルで穴を開けました😄


それから針金でフックを付けます😊

フックつけるのってある程度力が必要で…BOSSほど綺麗に巻き巻きできず😅💦

なんとか苦労しながら新しいフックつけました😊

⚠️下に穴が2つあるのですがこれが元からついていたフックの穴です😄


壁にかけてみると…コルクが壁に当たる部分がますます狭くなり

余計に不安定になってしまったので…

コルクの当たる部分が全面になるように以前より角度をつけてカットします…コルクは柔らかいので…ノコギリ使えれば私のように力が弱い人でもできると思います😄

では確認😊

おぉ〜綺麗に全面コルクが壁につきました😆

思わず私…1人で拍手してました👏👏👏😅

安定感抜群です😄そして…お風呂場でもかけて確認…ベランダでもかけて確認…バッチリです👌


リドレイつけたまま加工もできないことはないと思うけど…リドレイに傷入れてしまったり失敗した時が怖いので…リドレイが枯れてた事によってコルク加工ができたのは良かったです😄


では見比べて見ましょう😄

左 : 加工前 (ぐらつきがあり不安定だった)

右 : 加工後 (かなり安定した)

あとフックを上げたことにより壁にかけた時の位置も理想的になりました☺️


枯れたリドレイを外す前にやることによって…ビカクや水苔をつける事によってバランスが変わるのも防ぐこともできたので良かったです☺️怪我の功名って言うやつですね😅


それでは次回は…リドレイをコルクから外してつけていきますが…これもプロのBOSSのリドレイのつけ方がわかったのでとても勉強になったので良かったです😄枯れる事によって新たな学びもあったのでそれはそれで良かったです😄


もちろんカットしたコルクやコルクのクズは取っておきますよ😊今後のコルク加工に必要になってきます😊そのあたりはまたコルク加工した時にでも紹介しますね😊