マシンの位置と角度 | ロックウェーブ 店主ブログ

ロックウェーブ 店主ブログ

静岡県裾野にあるRCプロショップ「ホビーショップ ロックウェーブ」の公式ブログです。

本日もご来店頂き有難う御座いますっルンルン

 

今日もあっという間の一日でした。ご来店そしてサーキットご利用頂き有難う御座いました!!

 

IMG_7557.jpg

頻繁に走行に来て頂いているお客様が日に日に良い感じのライン取りで走行出来る様になっているのを見ると、めちゃめちゃ嬉しいですね~拍手

 

先日の記事(↓↓)の繋がりとして。

お客さんにより理解を深めて、そして更に気持ち良く周回が出来る様にする為にイメージする事のお話。

 

ライン取りのイメージの繋がりは、次のコーナーにも繋がる理想とするマシンの位置取りとマシンの向き(角度)をどうしたいか?に続いていきます。

 

(偶々、おっという写真が撮れたのでそれを参考に)

 

IMG_7557.jpg

このマシンの位置と向きだと、右-左と大きめにステアリング操作が必要になりますね。

 

IMG_7557.jpg

この辺りに、そしてこの向きにマシンを位置付けるのが理想と言えるでしょう。

 

IMG_7557.jpg

そうすると、次のステアリング操作が最小限で済み、その方がマシンの挙動も乱れずにその次へ・・・とマシンを進める事が出来ますグッ

 

このほぼ真っ直ぐに走れるセクションを、よっこいしょよっこいしょ・・・とマシンを動かす感じになってしまっている場合、全てはこの最初の部分のマシンの位置と角度が理想から外れてしまっているから、とも言えますパー

 

この場所にマシンを位置付ける為にも~・・・という事で、先日の↓のライン取りが大事になってくるわけですねダッシュ

 

こういう一つ一つ、一箇所一箇所のマシンの位置と角度の理想の積み重ねがコース一周のライン取りとなります。

 

例えば5分30周を周回の中で、如何に理想のライン取りで数多く回る事が出来るか?!それがアベレージタイムの向上に繋がっていくと思いますDASH!

 

どうも上手く走れない。このセクションがイマイチ・・・というお悩み御座いましたら、お声掛けて下さいね。

皆様のご来店お待ちしております富士山