マイホーム購入解約したら(お金の話) | 年の差婚 〜no metal no life

年の差婚 〜no metal no life

18歳年下アメリカンと再婚。ステップファミリー。フルタイムで働くMetal好きDrummerデス


 

隣人トラブルにより
マイホーム購入キャンセルショボーンした
その後のお金札束の話です。


物件購入解約の場合

※契約書を交わした後
住宅ローン審査は通ったOK
住宅ローンを組む前鉛筆の場合


まず、違約金注意が発生します。


違約金

例) 2000万円の物件  違約金10% の時 = 200万円
                              違約金20% の時 = 400万円

 (ちなみに違約金のMaxは20%だそう)
  


違約金10%の時

※契約書を交わした時に前金を支払っていた場合
 その分は 200万円から引きます。


例) 前金50万円 支払い済みだったら

  実際の金額は 
  150万円が違約金になります。
  

更に 不動産会社の方に仲介手数料 が必要になる
ケースとならないケースがあるようですガーン

これも解約理由などにもよるようです。

わかりやすい説明はこちら下矢印

真っ直ぐ不動産仲介




私の場合もほぼ上記と

同じような状況になりました。

200万を切る金額を違約金として請求されました。



年収が上がったとはいえども

私にはかなりの大金ですガーン



考えれば考えるほど 今まで 2年もの年月をかけて

収入が上がる前とあまり変わらない生活を続け

200万円ほどのお金を貯めたのに...もやもや



悔しいやら悲しいやら

なんであの隣人のせいでこんな目に?



ですが、幸いにして

住宅ローン契約直前でした。

契約前に隣人トラブルが起きたことが

せめてもの救いでした。



安心して暮らせない家のローンが残る

最悪の事態は避けられました。



とにかく、

200万もの金額はダメージが大きすぎる…魂



まずは、できる事は全てやってみようと気づき

隣人トラブル後、すぐにメール✉️

相談していた弁護士に

お金を払わずに済む可能性があるのか?

まずは話を聞いてみることにしました。



実際に利用したのはこちら↓


弁護士ドットコム