新種の花です(小声) | みどり屋根の小さな庭 T字路の奥

暖かな日が

続いています。

そろそろ、晩春ですね。

 

 

花々も色とりどり、

活躍しています。

 

 

 

もっこうばら

ロベリア

 

 

カロライナジャスミン&フクシア

キンレンカ

 

 

グランドカバー達も

活躍中ですグッド!

草むしりをしなくて済むように

という一心で、

「どれがいちばん良いだろう」と

あれこれ植えてたら

だいたいは

根付いてしまいました。

 

 

実は土の部分は幅5センチ程です。

拡大増殖しています。

時々刈り込んでいます。

冬もほぼ、こんな感じです。

 

 

玉竜&セダム

芝桜

 

 

他にも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく至るところ、

この調子です。

どんだけラクしたいんだって話ですが、

したいですニヒヒ音譜

 

 

先日スーパーに併設の園芸店に

行きまして、以前買わずにいて、

未練があった紫陽花、

 

下矢印

 

これがまだ残っていたので、

今回は買いました。

いつでも買えるとたかをくくって

二度と見かけないということも

花好きあるある、ですよねニコ

いいわけ理由はいくらでも考え付く(^^;)

 

 

このように収まった後、

西日が当たらない場所で

数日すごして、

 

紫陽花連盟に加わりましたラブラブ

多少西日が当たるけど

基本的に半日陰の場所です。

バラはバラ軍団なのに、

紫陽花は「連盟」・・・ふふふにやり

紫陽花は水さえ遣ってれば

バラの様に要求(?)多くないですから雨

 

 

心配の種だったエルマールの

この縮れ葉っぱは、

売場で確認したら、

仲間は皆こんな風だった。

安心(^.^)

 

 

そして、

ピエール・ドゥ・ロンサール兄が

植えられていた穴・・・

 

ここは蔓性の植物を配置したいのです。

ノウゼンカズラが好きなのですが

あの大きな花が一日花で

掃除が大変なので諦め、

 

朝顔を抜擢!

ドイツ朝顔って初めて見ました。

日よけ効果抜群って、いいな!

葉が丸くて大きいらしい。

一年草なので安心して

植えられると思い、

今回はこれに・・・

 

 

 

朝顔の双葉って、

久しぶりに見ましたよ。

小学校以来、だと思う。

はるか昔を思い出しました。

その小学校は、もう、

近隣の計三校で合併となり、

校舎は既になく、

今度は新区役所と消防署に

なるという話です。

四年生まで木造校舎だったなぁおねがい

 

 

カエル

 

 

そして昨日は、またまた、

なんちゃDIYで鉢ペイントしました。

 

 

もう30年位は使ってます。

 

 

見たこともない、

新種の花がガーン汗

 

 

バラにしたかったんだけど・・・

 

 

まぁ・・・いいのよ、

遠目でしか見ないしね、

まじまじ、見ないし、

いずれ、褪せるし、剥げるしね(;´∀`)

 

 

反対側、線がヨレヨレ(笑)

何か、垂れる系、わさわさ系を

植えたら七難隠してくれるかもニヤニヤ

 

 

塗料が余りまくって、

 

 

縁取りしてみた宇宙人からだ

 

 

あとは、在庫の

ミニ植木鉢を塗っていった・・・

 

 

 

毎度のことながら

実際の色と相当違う。

植物はリアルな色に近いけど

塗料系は再現力が低いっぽい・・・

 

 

この三つは2号鉢3号鉢(^_-)-☆

 

 

今日も、お付き合いいただき、

ありがとうございました虹

 

 

フォローしてね