アシモフのSF短編『われはロボット』の中の『ロビイ』を元にしたパロディストーリーのイメージ画です。

 

「人間の生身は他の惑星や宇宙空間で活動するには脆弱すぎる。生存率を上げるためには最初から人間そのものを機械化する必要がある」という考えから立案された惑星開発用ネオサイボーグ計画。
ネオサイボーグの試作品を作りあげるために必要不可欠な情報転写実験の素体に志願したグローリアは、ロボット工学者スーザン・キャルヴィン博士により人間の人格と記憶を量子レベルで複写した電子頭脳と人間の思考と行動のデータを超AIが記憶学習した陽電子頭脳の2つの心を持つロボットとして生まれ変わりました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
キャルヴィン博士「ロビイ、このあいだあなたに付けてあげた新しい機能、使い心地はどう?…えっ、まだ、使ってないの?…なになに…万が一グローリアが怯えたり嫌がったり傷ついたりしないか心配?…そうね、男の子が強引にエッチなことをしようとする時のにやけ顔は女の子には殺人鬼の形相に見えるって聞いたことがあるわね…冗談よ…なに、塗料も吹き付けてないのに真っ青になってんの…あの子はあなたが思っているよりずっと大人だし成熟してるわよ…いつまでも小さなお姫様じゃないんだから…でも現代的なようでちょっと古風なところがあるからあなたの方から積極的にアプローチしてあげる方がいい…きっと大喜びしてくれるわ…もじもじするんじゃないわよ…なにも押し倒せって言ってるわけじゃないんだから…まあ、あの子なら押し倒しても意外と喜ぶかもしれないけれど…嫌な顔しないでよ…別に淫乱って言ってるわけじゃないわよ…ロビイのことがそれほどに好きだって言ってんのよ…それじゃあこれを持っていきなさい…これは男の子が女の子を大事にしていることを示すおまじないみたいなもんよ…まあ、あなた達には何の役にも立たないけれどね…そもそも妊娠しないし…でもグローリアにはちゃんと意味がわかるはずよ…頑張ってね…若いっていいわね…もっともロボットの若いってのがどのぐらいの年数までを指すのか良くわからないけれど…」

改造絵日記(4月7日)「ロビイとグローリア」
改造絵日記(4月21日)「ロビイとグローリアⅡ」
改造絵日記(6月5日)「ロビイとグローリアⅢ」
改造絵日記(6月7日)「ロビイとロビーナ」
改造絵日記(6月14日)「ロビイとロビーナⅡ」
「ロビイとロビーナⅢ」
「ロビイとロビーナⅣ(最終話)」
「その後のロビイとグローリア」

『われはロボット(Wikipedia)』
『ロボット工学三原則(Wikipedia)』

【今回描いた絵】(修正画)

【今回描いた絵】(早描き)

【最近描いた絵】

★001

★002

★003

★004

★005

★006

★007

★008

★009

★010

★011

★012

★013

【AI絵】ロボットに恋をして自ら機械化した少女