ロポットマイスターのブログ -5ページ目

ロポットマイスターのブログ

ブログの説明を入力します。

外部電源投入ってわかりますか?


ロボットの制御電源を外部から入れることなのです。


通常は、ロボットコントローラの電源スイッチをONにして電源をいれます。

外部電源投入というオプションを追加すれば、ロボットコントローラが棚上など離れた場所にあった場合、外部(PLC等)から信号を送ってあげれば電源が入るのです。

工場内のスペース確保でコントローラが棚上にある場合や、ロボットが数台あるラインなどではとても便利だと思います。


標準の仕様では付いていなく、オプションになるので必要な場合には別途注文して下さい。


http://robot-meister.com/

今日、健康診断でした。
体重とか、血圧とか、まぁ現状維持ですね。
後日に出て来る血液検査なんかは、ちょっとドキドキしてますね。
ロボットで考えたら健康診断は、点検ですね。
人間もロボットも経年劣化は有ります。
予防保全って大事な事は判っていますが、
メンテナンス考えますか…。

新年明けましておめでとうございます。


2015年も皆さんの生産のお手伝いが出来るように社員一同頑張りますので宜しくお願い致します。


休み明けにはロボットのトラブルが多いのですが今年は例年より少なかった感じがします。


以前はバッテリーのトラブルが非常に多く一日に3件、4件を修理してきましたが最近は定期的に交換をしているお客様が増えたのでバッテリーのトラブルは少なくなりましたね。


ロボットのバックアップデータは皆さんは定期的に保存しているでしょうか?



特に古くなったロボットは急にロボットが立ち上がらなる事例も過去にはあるのでデータの保存はした方が良いですよ。


不明な点はいつでも私達に声を掛けて下さい


http://robot-meister.com/